ここから本文です

投稿コメント一覧 (1542コメント)

  • >>No. 915

    飲食チェーンって、スケールメリットが利くので
    店舗数を増やすのがコスパ向上になるんよ
    とゆーか、本質的な差別化って、そこにしかあらへん

    バイトでも回せるのがチェーンなので、調理人の力量も介在させにくいしの

    で、飲食店ってのは初期費用が嵩む
    店がオープンするまでは売上すらなく、コストばかりだから

    こうした条件じゃと、利益を10億出して4億を税金に取られるくらいなら
    新店舗にチャレンジしたり、古くなった店や設備を改装し、あまりカネを残さないのがセオリー化する

    飲食チェーンってのは、こうした特質から
    財務の帳簿や、PER・PBRやら指標なんてモンは悪くなるんじゃよ

    老いゆく店主と、老朽化する店とが、立ち行かなくなるまで続けるとかあらへんし
    次の10年を続けるメリットないなら、その店を畳んでいくのがチェーン店

    自前で地盤を固めたら、直営からフランチャイズに比重を移し
    上手くハマれば契約者にも利がのり、ハズした時には契約者が損を被るよう
    外因の変動に対するリスクをコントロールする仕組みもある

    なのでコロナ前でさえ、財務が悪かったり、債務超過のチェーンも少なくあらへんかったが
    コロナ禍から3年過ぎても、いまだに上場チェーンで破綻したトコはあらへん

    てか、最後に紙クズになったのは20年前の北の家族まで遡る

    業界特性からして違う業種を、同じ指標や帳簿を見比べていくだけの行為に、大した意味あらへんでな

    そんなん昨日・今日から株を始めたモンでも分かるし
    ぶっちゃけ、テクニカルでやった方がマシな運用になるかと

    そこらを売買の根拠にするなら、今なら海運株一択じゃよ(笑)

  • いきなりステーキじゃと、まともな「サーロイン」はグラム11円(300gなら3300円)とデカデカと書いてある

    で、「ワイルドステーキ」は300gで1890円
    そんな中「いきなりサーロイン」は、同じ300gで1890円
    わざわざサーロインを加工してんのに、サーロインより安いんやで?

    誰でも気付くし、ふつーなら理由を疑問に思うレベルじゃが
    高い肉を出したかて、安いの出したかて
    どっちが上等な肉かなんて、分かる客は大しておらんからの

    まぁ、この理由は、サーロインやらイチボなんて、部位の名称に過ぎず
    肩ロースより安いイチボやサーロインはあるでな

    牛にはアンガスみたいな肉牛種から、ホルスタインみたいな乳牛種までいるし
    乳が出なくなり廃牛になる乳牛の肉でも、腰の上あたりの部位の名称は同じサーロイン
    もちろん、そんな肉は評価が低く、取引額も安価
    でも、それかてサーロインじゃよ?

    この板でも、コスパ最強とか言われてる他店あるやん?

    スケールメリットやドミナントで、ココより大きく劣る上に
    客の回転率を上げるなどの工夫もされてないビジネス

    しかし、ソレらの店が何故だか、ココと同価格帯に出来てて、ライスやドリンクまでサービスを実現してる

    肉の良し悪しなんて分からん客が多く、彼らにはライスやドリンクでもオカワリ自由にしてやれば、喜んで頂けてるやん?

    「肉なんて、そこそこ旨くて当たり前」
    コレくらいの感覚のモンが多数派なのに、わざわざコストをかけて高い肉なんて使う必要はないし
    上手くやれば商売は成立するんやで。

  • 原材料として売るスーパーなどでの表示と比べ、飲食店やらは曖昧なんじゃよ

    肉を柔らかくするだけなら、そんなん肉繊維を断てばエエだけ

    ヨーグルトなどに漬けて乳酸や酵素の働きで分解したり
    包丁の背でトントンしたりと
    家庭でも一般に用いられてるテクニック

    コレらを手作業でやったら「調理」で
    機械で多量にやったら「加工」ってんじゃ、そりゃ曖昧

    今の時代、知名度のある店なら、何らかの表示で区別してるだけ

    具体的には「柔らか加工肉」などと表示したり
    名称を「いきなりサーロイン」「沖縄サーロイン」「とつぜんサーロイン」みたく
    コレはそういう「商品名」で、厳密にはサーロインステーキそのものとはちゃうってパターン

    ゼラチンで固めたモンなど、プリンとちゃうが「ぷっちんプリン」は商品名ってのも同じ


    最近じゃと沖縄のステーキ店が、菌により短期熟成させた熟成肉を「特許」「新技術」と推してるよ
    別にちゃんと説明してるし、価格もホンマの熟成肉より安価

    「ニガリなんて使うより、豆腐は凝固剤で固めるんゴ」
    ってのも、当時は「新技術」なワケで

    もちろん「いきなりサーロイン」かて「サーロイン」より
    遥かに安い「肩ロース」である「ワイルドステーキ」と同じ価格で提供されてるよ

  • 参考までに
    海帆は、優待復活させる前の時価総額で50億ほど、今じゃと78億ほど

    海帆は昨年3月期の決算で売上8.6億円
    収支は営業益△9.3億、最終益△10.6億円

    今期の予想(7月にスリーエスを買収しており、同社を連結する前のもの)が
    売上7.7億、営業益△7億、最終益△4.5億って感じ

    これで時価総額78億

    買収されたスリーエスは、昨年5月期の決算で売上7.6億円
    収支は営業益0.1億と、ほぼトントン
    助成金を含む最終益じゃと、もうチョイ上

    さて、海帆のスリーエス買収額は幾らでしょう?
    記事をググれば、答えは出るが
    記事を見なくても、上記の数字からで凡その見当をつけられる

    なのでココが30億以上の債務超過にあった時も
    ペッパーランチ部門を売却するだけで、十分に解消できるのは見当ついてた

    コロナ禍の一発目じゃったので、ふだんの感覚で査定してエエのかは疑問じゃったが
    直近でコロワイドが大戸屋にTOBをしており、それが平時と大差ない査定じゃったしな

    IPOの公開価格とかも、非常に当てやすい業種じゃし、コレがやれてるモンは
    海帆より業績エエんやから、スリーエスの価値は50億以上?なんて査定はせんよ(笑)

  • この板まだカキコ出来るんじゃな
    昨年は無難に終わった感じ

    前回からじゃと、キチリが倍に上げて保有数半減
    200円を割ったペッパーを増やした

    アミューズやクックは順調に保有単価を下げつつ、付き合えてるが
    SMNは一瞬だけ単価を越した時に、あまり軽くしなかったので、まだ500円台の単価

    TBKが案の定
    悪くない保有単価じゃが、業績の波が長期化しやく
    下落基調も止まりにくいセクターなので
    コレは気長に処理する覚悟

  • >>No. 563

    海帆とか「株券を刷って売る」段階で、飲食チェーン株ではダントツにヤバいよ

    コロナ前は、赤字基調ながら売上60億近く、中部圏地盤の数字としては、そこそこのシェア
    株価700円で、発行数400万株・時価総額30億円ほどにいた

    コロナ禍で一段と業績悪化させ、株価450円・時価総額20億ほどに下落した2年前
    当時の株価から80%ディスカウントした80円で、発行株の倍近い750万株を刷っての資金調達
    過半数の66%を持つ筆頭株主としてTB1株式会社が登場

    株券ジャブジャブになったが、とりま当時の債務超過を解消し、この件で株価は落ちてへん
    株数が3倍に膨み、株価を維持したので、時価総額では3倍に跳ね上がってた(笑)

    コロナ禍もあり、黒字化する由もなく、5期連続赤字
    今春には現社長の吉川氏の出資で資金調達
    この資金で売上7億ほどのスリーエスを買収し、海帆にガッチャンコした
    この上積みを加えたかて、今の海帆は売上10億ほどのモン

    チェーン店(11店以上が定義)としての体も為してない状態じゃが
    時価総額では、売上200億、国内最大ステーキチェーンのココと同じ時価総額70億ほど

    そんなメチャクチャをやられてたかて「勝ったらエエんや」ってのが個人投資家の一般的レベル

    もっとも同じ70億を出し、売上10億のチェーンか200億のチェーンを買うかって違いなので
    10人に1人も勝たれへん勝負なんじゃがの


    肉の味にしたかて同じ
    過半数が年収500万足らずで、ろくにステーキハウスにも行ってへんのに、味なんて分かってへんよ
    期限切れ前に半額で売っても赤字にならん肉を、3000円から半額したら喜ぶ程度

  • >>No. 911

    ワシも買い増してるよ
    保有単価も200円を切って、時価総額200億ほどの査定って単価に出来てる

    このクラスのPV数や会員数を稼げるサイトは、低く見積ってもそれくらい価値はあるでな

    ココが資金投下をしてる置き配系の事業に関しては
    競争さえ制すれば爆益を生めるが、ココの資金力で制する可能性は極めて低い
    駅に展開してるアマゾンが制するかと

    ただコレも投下資金が全くの無駄金にはならへん
    いずれかのタイミングで事業譲渡じゃろ

    初期コストが嵩み、しかもスケールメリットが必要な事業ってのは
    さして収支は関係ないので、それなりにエエ値がつくよ

    ココは時価総額に比して保有キャッシュが、まだまだ潤沢な分
    業績の割には株価が落ちてないが、ワシの感覚からしたら安全圏

    こっからは保有単価を安くしつつ、テキトーに付き合っていけば、いずれ必勝って感覚

  • >>No. 993

    株主が役員を選んで、その施策に沿った結果、株主が自ら損してるワケじゃでな
    役員報酬かて株主総会での承認を経てる

    プロ野球とかでも、球団が大枚はたいて獲得した選手がダメでも、契約した年俸は払ってるじゃろ
    それと同じ

    そもそも会社の収支ってのは、コンスタントに出せるモンとはちゃう
    セクターによって様々じゃが、為替や景気、地価や原油価格といった外因の変動で、収支なんてのは変わる

    トヨタほどの優位性がある企業でも、リーマンショックで景気が大失速した頃には赤字じゃし
    円安有利な業種であるにも関わらず、円高への耐性を強めてきた施策が裏目に出て、昨今の円安ではイマイチ

    かと言って、円高への対策を怠ってたらダメ

    逆にコンテナ運賃が高止まりしてる海運は爆益中
    今の運賃なら誰が経営したかて儲かる状況

  • >>No. 342

    たびたびカキコしてるが飲食チェーンで、地力となる差は
    スケールメリットとドミナント構築くらいなんよ

    ふつーに真似するだけで追いつける居抜きや券売機なんてのは優位性にならへん

    10店舗の店と、その10倍の100店舗の店
    10kgの仕入れと10倍の100kgの仕入れ
    同じ肉なら後者の仕入れが安くなる

    47都道府県に1店舗ずつあるのと、都内のみで47店舗あるのとなら、これも後者が何かとコストが安くなる

    他社が原価30円かかる事を、20円でやれる状態に持ち込むしか、ホンマの優位性などない業界

    ココが全盛期の頃かて、ステーキ宮が地盤にしてる栃木や
    やぱステの地盤の沖縄ではココの店舗は通用してない
    この2社が各々地盤を固めてたでな

    逆に今でもココが50店舗のドミナントを固めてる東京での両チェーンは3店舗と6店舗しかあらへん

    東京とゆーても、町田や蒲田、八王子なんかで
    店の回転率を上げて安くするなんてのは無理な話

    基本的に山手線レベルの立地でしか通用せんのがココじゃし
    山手線エリアに限ると、上記の2チェーンかて0店と2店と、いまだココを切り崩せてないよ

  • >>No. 124

    この10年チョイで日経平均からして1万割れから3万超になったりしてるが
    多量の株を保有してる野村や大和らの証券会社は、別に爆益など出してへんじゃろ?

    彼らが保有してる株式の大半は、S&P500や日経連動型など
    投資信託への組み入れ向けに保有してるだけじゃでな

    投信が売れた段階で、その騰落の結果は証券会社ではなく
    その投信を買った人らに帰属するよ

    日経平均で言えば、採用されてる225銘柄を組み込まなくとも
    寄与率の高いFリテ(ユニクロ)やソフバン、ファナックらの15銘柄ほどで投信を構成したら
    概ね日経平均に連動する金融商品が出来上がる

    なので「株を始めたいけど、何を選んで良いか分からない」「とりま日経平均連動で」とか
    「米国株最強、S&P500だけでエエ」なんてニーズが拡大してるうちは
    証券会社サイドとしては、どんな高値圏であろうとユニクロ株やら米国株やらを買い付けては
    投信に組み入れては、ソレを売り続けるだけの話

    その記事のも同じ
    そこの金融商品に手出ししてたモンが、皆んなで損してるのであって
    正確にはヘッジファンドが爆損してるワケとちゃうよ

  • >>No. 56

    今じゃとアミューズで時価総額320億、エイベックスで740億ってトコじゃしの
    uuumは妥当なトコかと

    まぁ、何でも同じじゃが
    ライブツアーを追っかけたり、総選挙の投票券とか握手券やらにでも
    カネを落としまくるコアなファンはいてる

    なので
    10億円を稼ぐには売上100億でイケても、20億を稼ぐには売上300億
    50億を稼ぐなら売上1000億って感じで
    カネを落とさないライトな層を取り込んでいかないと、利益は最大に引き出せないのがデフォ

    芸能に限らず、インターネットや携帯電話かて
    黎明期は月の通信料に10万円払うような一部ユーザーが支えてたが
    普及したのは1万円ほどで使えるようになってから

    キャラのアクリルスタンドとか、ガンダムやらの一番くじならハズレ扱い
    ソレに1000円とか出すのは一部だけで、スパチャをするのも一部だけ

    プロ野球チップスなら100円、Vtuberチップスじゃと250円
    必然的にこーゆー設定になるモンじゃよ

  • まぁ、ダントツ首位のサロメでYoutube登録者170万
    にじさんじ公式で126万人
    6位の月ノ美兎で100万人なので、このレベルなら幾らか認知度あるくらい

    この板を見てたかて、ココの所属Vtuberを5人名前を挙げられないホルダーの方が多いかと

    この手のビジネスは
    モー娘→AKB→乃木坂みたく、メンバーが代わり、グループも代わりつつも
    時代ごとのファンの総数、使われる総額やらは、そないに変わらへんよ

    ジャニーズかて、次々に新グループを出すが、誰かが売れたら、売れなくなる誰かがいてる

    因みに上場してる事務所じゃとエイベックス公式は登録者数500万人
    芸能事務所は個々のアーティストが個別に活動するのを良しとせん業界じゃし
    アミューズなんかは、あまりYouTubeに力を入れてない感じ

    個人のYouTuberじゃとヒカキンは1人で500万人越えてるの

    いずれにせよ100万人級が10人足らず、公式で120万人ってのは
    一般的な認知度が皆無ってレベル

    とゆーか、お天気番組のウェザーニュース公式でも96万人あるよ


  • ココはIPO公開価格の1500円でも時価総額450億相当

    これは3年前にバンダイナムコが買収した創通への時価総額と同じくらいの額

    創通はガンダム関連の版権を持ってた企業
    ふつーにキャラの知名度も版権価値も、ココよりは上

    話題性のわりには時価総額は低めで、初値から人気化する要素こそあったが
    割安な条件ではなかったのは明白じゃよ

    とゆーか
    スパチャを利益計上したら、大株主が億単位のスパチャするだけで
    業績が一変してしまうワケじゃし、企業勢は寄付がデフォ
    ttps://m.youtube.com/watch?v=Q3mKzU_UDJ8
    いちおー↑コレかて、一般的には無名キャラじゃが
    それでも月ノ美兎とか一部のキャラより知名度や登録者数が上ってレベル

  • >>No. 520

    まぁ、大手は国際線の回復が必要じゃでな

    一口に国際線ゆーても、人件費が高い大手は
    近距離アジア路線など競合路線での収支は良くない

    彼らはココやLCCらが使っている小型機では航続距離の足りない欧米への直行便が稼ぎ頭

    ココやスタフラは、大手の寡占状態から競争を促進させるべく
    優遇策として羽田枠を与えられてきた

    羽田ー新千歳・福岡・那覇・伊丹は、いずれも大手は250席級の機体をメインにし
    昼間帯や閑散期には200席以下の機種で就航してる路線
    そこへ180席ほどの機体なら、搭乗率は高くなるし採算性は高いんよ
    コレはあくまで羽田の発着便に限られてる話

    日本の航空需要の6割以上を単独で占めてるのが羽田空港
    交通は、東京ー大阪といった相互需要ではなく
    東京・神奈川ー那覇みたく片方からの往復需要で成立するので羽田がぶっちぎりになる


    また搭乗率200%、つまり座席数より多く旅客を乗せられる新幹線と違い、飛行機はソレが不可能
    夏期の繁忙期には、閑散期の倍以上の運賃をとり、それでも席が埋まるのに対し
    閑散期は運賃が安い上に席も埋まりにくく、年間利益の9割を夏期に稼ぐ構造

    ココは株主優待も必ずやるよ
    10万円ほどの投資額で、大手やスタフラと同様の半額券なら人気化させやすい

    抽選であるIPOにおいて、空運業の特色を踏まえて参加してるモンの比率など皆無に近いでな

    ワシからしたらスタフラの時価総額80億の10倍なんてのは論外じゃが
    個人投資家なんてのは、大半がPERやらの指標か
    テクニカルのいずれかを根拠にしてる

    インテグラルは上場のタイミングや、1単元に必要な投資額なども、よく練って上場させてる

    どうやらインテグラルが上場を成功させそうな展開

  • シンジケートカバーの基準となる引き受けが1090円じゃし
    まぁ、当面は割っても大した事あらへんかと

    ワシも1・2単元スタートなら、ナンピン対応ゴリ押しで勝てると思ってたが
    最終的に申し込みせんかったのは、JAL10単元ANA4単元、SFJ2単元を持ってるでな

    アフターコロナのパターンでも、JALから振り替えてホルダーになったら済むのが理由

    コロナ前、ANA資本が入ってからの一株益MAXで5000円
    コレで当て嵌めても、PER23倍の条件じゃしの

    原油が急落した2009年頃には、これより上の利益を出した実績あるが
    当時は原油ヘッジの方針がANAらと異なってた

    今のココじゃと、1人勝ちもなければ、1人負けもないでな

    ナガンヌで事故があり、ワシは今日が丸っとヒマになった

  • IPOは抽選じゃし、空運に関心のない参加者も多いので
    当面はテクニカルに沿った値動きをしがちなので、深く考えても仕方ないとは思う

    まぁ、航空会社って注目度はあるし、公募割れまではせん気はする

    ただ既に上場してるスターフライヤーらと比べ、かなり条件悪いでな

    空運株の特色で言えば、海外投資家には保有制限があるよ
    例えば、米国の航空会社の筆頭株主がイランや北朝鮮では困るじゃろ
    もちろん日本でも同じ

    なのでIPO段階で海外投資家への分配が増えるのは、以後に海外勢が買える株数が消えていくのと同じ
    まぁ、今の円安ドル高では妥当な判断じゃし、幹事はこのように公募割れせんよう尽力もしてくれる
    彼らにとって、上場を任せてくれる企業さんは大切な大口顧客じゃよ


    またスカイは業績に関しては、そこまで不安を持つ必要はないかと

    破綻した当時のココは大手キャリアと競合関係にあった
    なので就航路線には競合運賃を被せられたし、整備先なども優先するのさ大口の取引相手
    繁忙期にドック入りを余儀なくされる機体が出たりと、不利な面が幾つもあった

    破綻後にANAの庇護下に入ってからは、いずれの旧格安航も昨今のコロナ禍までは黒字基調じゃよ

    ただ成長性は皆無じゃし、大手キャリアほどの配当も見込み難い

    代わりに株主優待は早期に発表してくれるじゃろうし、株主優待を止めるケースも殆どあらへんよ
    航空会社の優待は、普通運賃で利用してくれる上客に有利なチケットじゃでな

  • 実際に旧格安キャリアで上場してるスターフライヤーは
    株主優待を維持して、時価総額90億ほどじゃでな

    もちろんココはスタフラと比べ、売上も羽田枠も3倍の規模があるし
    スケールメリットの利く航空業界において、この規模の差は大きな価値

    規模が3倍なら企業価値も3倍しかないとは言えない業界
    とりわけココは格安キャリアの中では初期メンツゆえ、新千歳や那覇を結ぶ幹線に羽田枠を多く持ってるのも魅力

    ワシもスタフラを参考にするなら、5倍の価値があるとしてエエと思ってたので
    このIPOは公開価格800円、時価総額500億弱の案件と考えてた

    ココの破綻後、インテグラルとANAの投下した増資額からしても500億なら十分に利はあるしの

    個人的にスカイマークには思い入れがあるので
    ちょっとくらいボラれてもホルダーになる気でいたが
    コロナ禍で決して空運が堅調とは言えなかった中、時価総額700億まで吹っかけてきたのにムカついてスルーした

    まぁ、IPOなんて祭りみたいなモンじゃし、とりあえず応募って人は多いでな
    この設定でも通用するのか知らんが、上場してる空運3社の時価と比べたら、かなりナメた条件

  • ワシは今回、跳ねた材料としてはゴミじゃと思ってるが、まあまあ安値に来てたでな

    ココはIPO公開価格での時価総額が63億
    初値はアホみたく人気化して、2倍以上の時価総額150億

    上場から7年で、売上からして3倍の130億まで来てるのに
    40億足らずを売り上げて2億やそこらの黒字だった上場時より
    企業の評価は低くなってたでな

    来年トヨタが赤字になり、光岡自動車が黒字なら、光岡の企業価値はトヨタより上になるのか?
    ・・・そんなワケあらへん

    そんなワケあらへんのじゃが
    それでもPERやらの指標でばかり企業価値を測るモンは多いでな

    そもそも材料なんて無くても、テキトーに何日か騰がったら
    「チャートが最高」やらと言い出して買うモンかて山ほどいてるよ

  • ココの大株主になるメリットがあるのは大手キャリア2社
    例えばJALは莫大な負債を抱え、破綻する直前のココへの支援にも手を挙げてる。
    (ただし当時の国交省が却下)

    その理由は羽田枠で、コレが不足してるため、羽田空港では200席以上の中型機以上で飛ばしてるのがデフォ。

    仮に羽田枠が今の2倍あれば、100席機を2便飛ばした方が有利なんじゃが
    羽田空港の広さからして無理なので、大きめの機種で飛ばさざるを得なくなってる。


    羽田枠ってのは、100席ほどの機種なら勝手に満席になるほどドル箱であるため
    コレを経営統合や子会社化により、獲得してしまうのはNGで
    JALがJASと統合した際にも、羽田枠の返上・再配分がなされてる。

    つまり羽田空港の発着枠を割り当てられてるキャリアは
    「大手の支配下にある」という事にしてしまうとダメなんよ。

    ANAはエアドゥ・スタフラ・ソラシド・スカイマーク
    このいずれも20%以上の株式を持ってない理由はソコ。

    羽田枠を持たないピーチやジェットスターと、羽田枠を持ってる旧格安キャリアは、ここの事情が全くちゃう。


    ただし羽田枠があったかて、単独の規模じゃと
    当時の新興キャリアが全滅してるように
    スケールメリットのある大手とは、正面切っては戦えない。

    たった1機のためにも、飛行機ってのは予備資機材を一通り揃える必要があるでな。

    予備資機材がないと、ちょっとの不具合で何日も飛行機が飛ばせなくなる。
    そりゃ同じ機種を10機20機と揃えてる大手が強い。


    ただしANAは、子会社の宮交ホールディングスが別途ソラシド株を保有してたり
    航空機の調達で間に入る商社らとコンビを組んで実効支配は固めてある。

    今回じゃとANAは保有する16%と合わせ、過半数に必要な35%
    これはインテグラルから、お仲間が場外取引で引き受けるはず。

    インテグラルは航空経営をしたいワケではないのでスカイマーク株は吐き出すに違いないが
    ロックアップ解禁後、市場に吐き出していくのでは、株価を押し下げてしまうでな。

    実際に出回るのは49%ほどなので、見た目ほどにはロックアップ後は酷くないが、まぁ上値は重いと思うよ

  • ワシの場合、プラチナカードを買って、それを持ってたので
    ビールを飲んじゃアカン時だけ烏龍を選んでたでな

    当時は4千円チョイが相場で、千円分のチャージと誕生月特典があったので
    誕生月を1回またいだら、損をしないくらいでカードが出回ってた

    新サービスになり黒烏龍はゴールドからなので、そもそもワシはクニオ版しか選べない

    今だにゴールド維持してるん?
    皆さんご立派じゃな
    ホルダーとして有り難く思うよ

    株は、前回300円割れてた頃には280円台で50単元弱まで保有したし
    反騰後も1年ほどは優待上限の30単元を維持してたが
    9000円の優待じゃシルバー維持も難しいので、15単元に縮小してた

    優待やめて保有単価を割ったので、ワシはぼちぼち追加を始めたトコ

    ついでにペッパーランチは2年前に、Jスター系列のファンドに70億で譲渡済み
    もうココとは関係ない店じゃよ

本文はここまでです このページの先頭へ