ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

スカイマーク(株)【9204】の掲示板 2022/12/15〜2022/12/16

>>520

まぁ、大手は国際線の回復が必要じゃでな

一口に国際線ゆーても、人件費が高い大手は
近距離アジア路線など競合路線での収支は良くない

彼らはココやLCCらが使っている小型機では航続距離の足りない欧米への直行便が稼ぎ頭

ココやスタフラは、大手の寡占状態から競争を促進させるべく
優遇策として羽田枠を与えられてきた

羽田ー新千歳・福岡・那覇・伊丹は、いずれも大手は250席級の機体をメインにし
昼間帯や閑散期には200席以下の機種で就航してる路線
そこへ180席ほどの機体なら、搭乗率は高くなるし採算性は高いんよ
コレはあくまで羽田の発着便に限られてる話

日本の航空需要の6割以上を単独で占めてるのが羽田空港
交通は、東京ー大阪といった相互需要ではなく
東京・神奈川ー那覇みたく片方からの往復需要で成立するので羽田がぶっちぎりになる


また搭乗率200%、つまり座席数より多く旅客を乗せられる新幹線と違い、飛行機はソレが不可能
夏期の繁忙期には、閑散期の倍以上の運賃をとり、それでも席が埋まるのに対し
閑散期は運賃が安い上に席も埋まりにくく、年間利益の9割を夏期に稼ぐ構造

ココは株主優待も必ずやるよ
10万円ほどの投資額で、大手やスタフラと同様の半額券なら人気化させやすい

抽選であるIPOにおいて、空運業の特色を踏まえて参加してるモンの比率など皆無に近いでな

ワシからしたらスタフラの時価総額80億の10倍なんてのは論外じゃが
個人投資家なんてのは、大半がPERやらの指標か
テクニカルのいずれかを根拠にしてる

インテグラルは上場のタイミングや、1単元に必要な投資額なども、よく練って上場させてる

どうやらインテグラルが上場を成功させそうな展開