ここから本文です

投稿コメント一覧 (1542コメント)

  • >>No. 513

    そもそも大量仕入れが可能なチェーン店より、安価な仕入れはカナリの無理ゲー。


    とりわけ食肉ってのは、豊作や豊漁が存在しないので(野生の牛肉はなく、漁業でいう養殖モノばかりのため)
    同じ質の肉であれば、単純に大量仕入れであるほど、仕入れ単価を安くできる業界。

    1店で10kgしか買わない店より、100店分まとめて1トンを買う店が優遇されるし
    優遇とゆーか、100店を相手にするのって、卸業側からすると手間ヒマのコストがかかるでな。

    円安や人件費の高騰は、どの店にも同じと言えば同じじゃが
    現実には各店のコンセプトが違い、コストにおける比重がちゃうからの

    ココの場合、ステーキ店にしてはサービスを省いてるので人件費高騰の影響は軽めで
    総コストにおける食材費の割合が高く、それが輸入品である点から、円安のマイナスは高めに作用する構図ではある

  • 前にヤバい感じのカキコ連投してたモン、居らんくなったんかの?
    とりあえず今回も黒転させたので報告に来たんじゃが。

    100円割れ狙いじゃったので、今回は9000株ほど止まりと、保有単価も160円と高めで
    株価と保有単価の乖離も大きかった為
    保有単価に戻った段階で3000株ほど吐き出し
    そっからは10円上げて1000株を吐き出す程度なので、儲けてはいない感じじゃがの

    ただ、まぁ、ココが自社株を買うのは当然
    赤字の主因はクックパッドマート
    コレは、ふつーに失敗するかと

    ただコレに投じた資金は不良債権にはならへんよ
    クック単独では黒字収支を見込めないだけ

    コレが「採算を取れる事業ではない」と
    クックが終戦を決めた段階で
    Amazonなりの勝ち組に、事業譲渡するカタチで決着するじゃろ

    レシピサイトとしても、他社がイチから事業を立ち上げて200億を投じて
    今のクックが持つレベルのレシピサイトに成長させるのは難しいよ

    ふつーに言えば、クックの時価総額200億で買収できれば、他社にとってお買い得じゃよ

    ココは業績が赤字だからどーのとか、会員数が減ってるとか、それらはピントのズレた話

  • 飲食チェーンはスケールメリットの利く業種なので、一たび
    商圏内を寡占してしまえば、コスパ面で優位になるうえ
    他社は過当競争を覚悟で殴り込まねばならなくなるので勝ち確モードなんじゃよ。

    なので飲食チェーンってのは、地域寡占を目指して店を増やしていくのが基本。

    ただし増やせば増やすほど、チェーン内における
    個々の店同士での競争は激しくなるので
    地域寡占のために増やす店はフランチャイズ化していく。

    まあ、代表的なのはコンビニ。
    本社は儲かるが、個別の店主は楽ではない。
    でも普通に新規オーナーを募るし、その店が潰れたとして「十分にやれると思ってました」が模範回答なのも当たり前。

    念の為いうておくと、自分でゼロから店をやるより、遥かにチェーン店の生存率は高いよ。
    コンビニ相手に、自前で商店を始めるとか
    もはや罰ゲームってレベル。

    飲食店も個人店など3年で7割は爆死するので、ココの最盛期からの転落より、まだ酷いのが現実。

    ココは、およそ150店ほどのうち、半分が首都圏の1都3県。
    さらに都内が50店近くと、ココは東京でのドミナントを完全に構築済み。
    なので1〜2年で潰れた店が続出した反面で、首都圏の店は7年ほど続いてる店ばかり。

    沖縄発で持ち上げられてたチェーンも都内には6店しか出せてないし
    逆にココの全盛期でも、沖縄では勝ててないし
    ステーキ宮が寡占する栃木でも勝ててない。

    飲食業が帳簿上では利益率が総じて低いのにも
    明確な理由があるし、PERやらの指標や
    決算書を頼りにしてる投資家が常に爆死するセクターの一つだと思う。

    そもそも株を始めた初日からでも、それらの比較なんて誰にでも出来る作業なのに
    それを頼りに投資に手を出すとか、正気の沙汰ではないかと。

  • さっきワシも封筒が来て初めて知った

    17年7月27日に1980円で2単元の取得となってるが
    確か株式分割をしたのが、その時なだけで
    10年ほど保有してると思う

    東宝シネマで使えてた頃は、「東宝の配給作しか観れへんのに、こんなに券いらへん」と感じてたが
    提携解消後は逆にサウナブームに乗っかって
    神戸サウナ&スパに一泊して、ミントで観るようになってた

    今年はシダックスに続いて2社目じゃが
    映画の優待はアポロ2つとテアトル1つしか保有してないので、半分を失うダメージ

    内容を確認したが、阪急系の3社で過半数の株主なので、コレは個人株主が足掻いてもムダ
    プレ値も高めにつけてくれてるし、仕方あらへん

    まぁ、入場特典だけ貰って帰る事も多かったし
    前売り券の特典が欲しいのに、ココのタダ券があるので
    チケットを買わなかったりしてたので、前向きに切り替えていくつもり

  • >>No. 287

    フィスコはワシが買ってた頃にはシダックス株を200円とか言うてたよ
    PERやらの指標やら、そんなモンは株を始めた初日からでも分かる話。

    因みにシダックスとシミックから通知来たので、久々に掲示板見にきた感じ

  • 今んトコ、1年チョイ保有してる

    再配達で今初めて貰ってみて、株主優待の紹介でココが取り上げられる理由がわかった

    でも、ウチもまあまあ冷蔵庫のサイズある方と思ってるが、皆どないしてるんや・・・

    今日明日と1人なので、そんな予定は無かったが
    とりあえず入らなかった1袋を焼き始め
    まだ、する事あるのにビールも開けてしまった

  • >>No. 604

    確かに古くからゼットンは都市公園などの施設に進出してたが
    今はアパレルのアダストリア(ローリーズファームやニコアンドなど)傘下じゃでな

    コレはベイクルーズ(ジャーナルスタンダード、イエナなど)らが
    ファッション+カフェの組み合わせで成功した流れを追随する戦略じゃろうから
    ゼットンとは期待薄かと

    いちおー両方ともホルダーじゃが、ココは滋賀に進出したのが1番の英断だったように思ってる

    大手メーカーの工場や事業所が多く、京阪神と比べ地価が安いのに
    地味に県民所得が高く、高めの価格設定が通用する素養のあったエリア

    飲食チェーンって、店舗数に応じた大量仕入れや
    一つの商圏に集中出店する事により、コストでの優位性を出すのが基本戦略なので
    店数を稼げる大都市で、展開していくのがセオリー

    ただコスパ勝負をしてしまうと、100店以上を構えるような大規模チェーン相手には分が悪い

    ココの場合、小さめな商圏ながらも
    高めの客単価が通用するエリアに絞って「3〜5店ずつを展開」ってのが基本パターンかと

    なので関西じゃと、ぼちぼち吹田あたりに展開するように思う

    進出エリアからして、ユニクロ・マクドみたいな客層をメインに狙ってへんので
    どっちか言うたら、ゼットンみたくアパレル系の中堅ブランドと組みそうな気がするかの

  • ストップしてると思えば、ココもトンピンなん?
    ビューティに続き、高値で掴んで貰えるのは有難い話

    ワシは債務超過やら継続疑義のトコから吟味しての参戦って多い
    とゆーか飲食チェーン株なんかは、そーゆー時にしか買ったコトない
    戦後も優待分くらいは恩株として残すよ

    ココじゃと、コロナで時価総額30億を割ったあたりで1単元だけ参戦
    ワシ的に事業譲渡した場合、40億ほどで見込んでたでな

    コレは指標や帳簿で見てるモンの感覚からしたら高い評価のはず
    とは言うても、100円割れ200単元は予算を準備しての話
    評価額40億のモンなど、半値の20億を割ってからがホンマの参戦

    アホみたく高値を追うモンは、アホみたく安くも手放すし
    そもそも予算を組めないモンから、買い叩くのが相場の基本

    まぁ、結局ココは株主優待も維持したままと
    そっから大して下げもせず、確か5単元も保有せずに終戦し
    今に至る・・・

    ワシ的には今んトコ、明日ストップなら売却を考えるくらい
    今日で割高になったって評価じゃが、別に1単元を売って
    3万足らずのプラスとかいらんでな
    10単元とかで保有してたら、今日で半分は投げてる感じ

  • >>No. 431

    勘違いされがちじゃが、純粋な売りポジをとる機関投資家ってあらへん

    売りポジは、踏まれた場合のマイナスが青天井じゃが
    例えばワシに▲10億を喰らわせても、そんな財産はないので不良債権

    ただ機関は10億どころか、1000億だって支払えるでな

    仮に野村証券がココを1000株でも売り越してたら
    ゴールドマンやらが、ココに寄らずのストップ高を続けまくれば
    野村は1000株を1000億でも買い戻さねばならんし、その支払い能力もある

    払えない場合でも、ソレは野村の破綻を意味するので
    野村証券そのものに空売りを掛けてもエエ

    しかしコレらは机上の空論
    そんな相場が起きたコトもあらへん

    理由は
    機関って、常に対になるポジを内輪で保有してるから

    機関の売り玉ってのは、現物1万株を用意できてて
    その上で、売りを3000株建ててるとか、そんな感じ

    「信用買い10万株&信用売り10万株」の両建てじゃと、売り残は増えへんが
    「現物買い10万株&信用売り10万株」の両建てじゃと増える

    機関のする信用取引は、少ないタネで大きな勝負をしたがる個人トレーダーのソレとはちゃうよ

  • >>No. 113

    いや、資産管理会社なんてのには
    銀行やら証券会社から専任の担当がつくでな
    ふつーに助言は来るよ

    もちろん普通は創業家側が、株を手放すのは
    会社を乗っ取られるリスクを背負うので
    高値をつけたからと、そうそう手放したりはせんがの

    また、創業家みたいな大株主と経営陣が分かれてる会社であれば
    TOBなどで大株主が替わると、現経営陣が一掃なんてコトもあるので
    経営陣と創業家とが対立し、株式の奪い合いなんてケースもあるよ

    ただココは大株主=経営陣のオーナー企業

    大株主が自社の経営状態を一番に把握してるパターンじゃし
    大株主にして経営者なので、トップが物事を決めたら、ソレが通過する


    で、ココは過去最高益からして営業益2億、税引後純益で1.2億
    いずれも10年以上前に出した数字

    ココを時価総額100億相当で買って貰えるなら、そのカネで
    国債でも買ってた方がマシなレベルなので、根回しなりしてなきゃ、そりゃ手放すよ


    仕手戦ってのは確かに起こるが、それなりに条件や背景がある
    テキトーに時価総額の小さなトコを吊り上げるだけでは成立せんし
    資産管理会社から売りが出るなんてのがお粗末

    結果を出してるモンについていくのは、一つの方法とは思うが
    タネ100万円のトレーダーが1万人いたら
    100万円を10億円にしてしまうモンは、何人かは出るんじゃよ
    上手いとか賢いとか関係なく、宝くじと同じ

    そもそも今回の相場は、始まりからして
    宝くじの当選者から「私はこうして宝くじに当選した」って、本を買うレベルの相場

  • ココはIPOの初値で50万円
    その年末に2分割し、10年ほど前に200分割してた
    (実質的には2分割&100株へ単元変更)

    昨日の1074円じゃと、当時の43万円相当なので
    まだ上場来高値にはなってなかったの

  • 流石にPTSで売却した
    ザラ場で売るか迷ったが、たまたま1単元を保有してただけなので粘ってみた

    とゆーか、最近チェックしてなかったら
    知らぬ間に株主優待の条件が変わってたりした銘柄やらあったので
    その辺もお別れしたり、削減したりと
    久々に売買した

    しかしPTSとは言え、ストップしてるとは思わなんだ
    ココは今日の場中でも上場来高値とちゃうかの

  • いや、ふつーに予想してたじゃろ
    だからこそ、クニオは幸楽苑やニトリにフランチャイズ出店させてたワケで・・・

    「その立地や客層じゃ、客単価1000円を越す店で客の回転率を高く維持するのは無理w」とか
    「通用しそうな立地への出店は終えており、今後の成長は見込んでません」とか、言う必要あらへんでな

    現実に、2017年以降に出店した店は、2年ともたず9割が潰れた反面
    それ以前からの店舗は8割近くが存続してるよ

  • >>No. 1034

    そりゃPERって指標で採用されてるのは、特益や特損も加えた純益じゃでの

    ココの今期予想は純益こそ90億じゃが、営業益じゃと1/3の31億円じゃよ

    営業益と経常益は、販管費のプラマイを調整するだけなので、殆どの場合で大差ないが
    純益は法人税を調整した利益じゃでな(加えて特益と特損を調整)

    なので純益ってのは、経常益から約4割の法人税を引いた金額になり
    大きな特益を計上せん限りは、営業益やら経常益より大きくはならへんよ

  • インテグラルらの売り出し価格が1170円なのに、わざわざ集め直すくらいなら
    普通に1300円とかで売り出したらエエだけの話じゃよ

    ただシンジケートカバーを1093円で入れてくれてたのは参考にして良いと思うし
    手玉を捌くまでの当面はコレを大きく割らせんかと

    とは言え、インテグラルらの出資額自体は当初の180億と、コロナ禍での大赤字で追加した100億なので
    今の時価総額700億付近でなら幾らか下で推移されても誤差の範囲と、まぁ参考程度

    ココは1年ほど先にはANAが筆頭株主
    「支配関係にある」とされると具合が悪いので20%未満での筆頭株主

    後はファンドなどの組み入れ用に証券会社や信託銀行らの機関で30〜45%
    個人株主が35〜50%って株主構成になるよ
    空運の特徴からして、そうなる

    この株主構成になるまでは、それなりに支えて貰えるはずなので
    その意味では1000円台前半は悪くないって程度

  • いずれ優待は出すと思うが、ココは大型IPOを捌くのに
    個人が買いやすい10万円ほどの単元株にしたからの

    ココの1/4ほどの事業規模となるスターフライヤーの発行済株式数は330万株
    20倍ほどの規模となるJALのソレが4億3000万株
    同じくANAのソレが4億8000万株

    コレに対してスカイマークの発行株数は6000万株と極端に多い

    代わりに1単元10万円で買えるがの
    コレで半額の優待券をバラ撒くのは、流石に厳しい

    あとスタフラの例で言うと、メガキャリア以外ってビジネス客の比率が低いのもネック

    スタフラは逆に株式の発行数が非常に少ないのじゃが、代わりに1単元で半期ごと3枚出してる

    ただ、それでも普通運賃で利用する客が少ないので、優待券の相場は非常に安い
    指摘通り、遊びの旅行なら早割で席を取った方が優待券を使うより安上がり

    空運の優待券が有利なのって、ビジネス利用客じゃからな

    ココは1〜5単元までは1枚づつで、6単元以降は2単元ごとに1枚追加とか
    1枚じゃと2割引、2枚まで使えて4割引が上限とか
    そうした制限をせんと、優待券がダブつき過ぎる

  • YouTuberって(笑)

    そもそも決算書なんて見たって大して意味ない
    それで勝てるなら、そこらの税理士でも株長者だらけ

    ココじゃと2020年の第2四半期の段階で赤字80億
    あの時は40億近い債務超過じゃったかと

    株価は安い時でも時価総額100億までは切らなかったはずじゃが、その辺りの株価

    その後の新株発行で、今とは株数が大きくちゃうので、ワシも記憶頼りじゃがな

    知っての通り、当時はペッパーランチ部門の事業譲渡で85億円
    最終的には下方修正条項の下限となる75億を手にして、債務超過など問題なく解消
    帳簿を見て判断してたモンに、何が分かった?って感じ

    直近じゃとゼンショーがロッテリアを買収したじゃろ
    買収額は非公開じゃが、次の決算で凡その見当はつくし
    いずれ約○○億と、記事にもなろう話

    あそこの業績を見て、買収額を幾らと予想する?
    YouTuberだか会計士だか、自称セミプロみたいな投稿者の面々が
    幾らと予想するのか、聞かせて貰いたいトコ

    因みにワシは200億弱と踏んでるよ

    ついでに上場してる飲食チェーンで、最もヤバいと踏むのは海帆じゃな

  • 郊外ってゆーか、店舗の約半分が首都圏に集中してて
    うち4割ほどを山手線エリアに集中させたドミナントを構築してるのがココじゃよ

    試しに宮ややっぱりの立地でも調べたらエエが、山手線エリアには店は殆どない

    ステーキ店の客単価で回転率を上げられるほどの立地なんてのは
    首都圏の主要エリアに決まってるでな

    ふつーに言うてワンコインでランチしてる層からしたら
    幾ら安くしたところで3倍はするのがステーキなのに、大してリピするワケあらへんじゃろ?

    元からそーゆー客層のエリアで通用するワケあらへんのじゃよ

    飲食チェーンってのは
    店舗数や売上が大きなチェーンほど、仕入れでのスケールメリットが利くし
    47都道府県に1店ずつあるより、都内に全店集中させたドミナント状態を
    構築した方が同じ肉を安く提供できる

    ところが何故だか、コレらでココに劣る上に、回転率を上げるワケでもなく
    ライスやらをつけてもココより安い店がある(笑)

    理由は簡単
    ココで「サーロイン」を頼むとグラム11円、300グラムじゃと3300円
    「いきなりサーロイン」は1890円

    サーロインを加工してるのに、サーロインより安いじゃろ?

    あくまでサーロインなんてのは部位の名称に過ぎないので
    名前がサーロインなだけで、安価にしか取引されない肉なんて流通してるでな
    コレはサーロインに限らず、どの部位でも同じ

    つまり、そーゆー事じゃよ

    ステーキハウスで5000円からのステーキ食ってたら、ココは今でもふつーに安いし
    ファミレスやらでのステーキ食ってる人には高いと思うだけ

  • >>No. 168

    ワシがそれ
    「たくさん」とはちゃうが4単元から1単元にした

    株価には値頃感あるし、伸びしろも期待できると考えてはいるが
    ココは「ナンピンしては、保有単価を越したら1単元へ」のトレードが続いてる感じ

    配当も優待もビミョーなので、複数単元で保有するメリットを感じへん

  • ロッテリアがゼンショーに売却

    まだ出てへんがワシの予想じゃと、売却額は200億ほどとみる
    直近の業績からするとコレを割り込むかの

    まぁ、ロッテ側が売却先を探してたのか
    ゼンショー側が打診してたのかでも、1割やそこらの誤差は出るがの

    株式投資って、本来はこーゆーモン

本文はここまでです このページの先頭へ