ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

マツダ(株)【7261】の掲示板 2021/10/02〜2021/10/10

>>31

syaさんの高速サイクル:平均速度=56kと書きましたが普通は速度制限を少し超えた走りをします。
だから、Low, up to 56.5 km/h で計算しました。
............................
mazdaさんの投稿引用
<WLTP/WLTC公式車速定義>
Class 3 
The WLTP is divided into 4 different sub-parts, each one with a different maximum speed:

・Low, up to 56.5 km/h      ★TEL = Test Energy Low
・Medium, up to 76.6 km/h
・High, up to 97.4 km/h     ★TEH = Test Energy High
・Extra-high, up to 131.3 km/h. ★Extraの記載なし(未使用www)


◆欧州シトロエン公式サイト ユーザー向け注意事項!
https://www.citroen.jp/citroen-brand/electric/battery-electric-car.html
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1007261/a5dea5da5c0/285/197

https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1007261/a5dea5da5c0/287/49

18
aki*****10月2日 09:00
>>10
yuk***** 10月1日 23:35

Mazda MX-30
30000wh÷150Wh/km=200km
200km÷56.5=3.53  3.53時間で電欠する
30000wh÷3.53h=8498wh(1時間に8498wh電力を消費する)


その時速56.5km、どこからもってきたのでしょうね
maxさんが聞いても、真っ赤になって何も答えなかったって本当ですか   藁

  • >>36

    既に回答済みのことを無限に九官鳥のように繰り返しています。

    akiさんの投稿がどれほどアホ度最強レベルなのか本人と本人と同レベルのアホだけしか理解できていない(笑)

    https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1007261/a5dea5da5c0/287/49

    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
    44
    aki*****10月2日 11:02
    >>36
    >Low, up to 56.5 km/h で計算しました。

    それは、Low区間の最高速度 じゃない?
    最高速度だと、瞬間しか存在しないけど ・・・

    ポリポリ   藁


    53
    aki*****10月2日 12:37
    >>44
    なに
    最高速度で計算した ?
    恥ずかしいかも   藁


    55
    aki*****10月2日 12:51
    yuk***** 10月1日 23:35

    Mazda MX-30
    30000wh÷150Wh/km=200km
    200km÷56.5=3.53  3.53時間で電欠する
    30000wh÷3.53h=8498wh(1時間に8498wh電力を消費する)


    時速56.5Kが最高速度なら、上式は、果たして何が計算出来るのかな  藁
    うーん、それはなんだろう     藁

  • >>36

    なりすまし&多ハンの常習者銀bの148コメントの銀Aさんのアカウント以外に12177コメントのアカウントもあります。
    12177コメントのアカウントは添付のファイルの通り、本物のフカヒレさんに酷いことを言っていました。

    銀bの「銀次投資銀行」のアカウントには「糞投稿」でない投稿はあるのでしょうか?

    アドバンテストで銀bが「山下財宝」というハンドルネームで下ネタ投稿をしているのを気が付かず下ネタを食べ物ネタだと思って返信したことから女性であることがバレ、その後毎日朝早くから深夜まで私になりすましをして下ネタ投稿をくりかえされるようになりました。
    それから、アルツハイマー型認知症の空売り婆さんキャラに仕立てられ私をアホ芝居のキャスティングから外してくれないのです。
    akiさんも銀bと同様私の書いたことを意地悪く捻じ曲げて論点が分からなくする暇なお芝居を続けています。銀bと非常に似たメンタリティーの持ち主と伺えます。
    お二人とも著しくオツムと性格が悪いです。

    https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1160004548/249efe7052dfe0be207be579f6d59aa2/1/642


    投稿コメント一覧 (148コメント)
    表示名:銀次投資銀行
    https://finance.yahoo.co.jp/cm/personal/history/comment?user=f30de305734cd7d085d05e6c387299dec824f69455e501dab5369c9cc6621124

    62
    銀次投資銀行10月2日 13:43
    yuk婆さん、糞投稿はやめましょう



    投稿コメント一覧 (12177コメント)
    表示名:銀次投資銀行
    https://finance.yahoo.co.jp/cm/personal/history/comment?user=3ac7a936e8c83691ef2b5898464691a98be64219753ab2298afd838b171a47c5

    https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1007261/a5dea5da5c0/171/788
    790
    銀次投資銀行2018年7月14日 07:01
    >>788
    Mkちゃん、おはよう。

    マツダ(株)【7261】 なりすまし&多ハンの常習者銀bの148コメントの銀Aさんのアカウント以外に12177コメントのアカウントもあります。 12177コメントのアカウントは添付のファイルの通り、本物のフカヒレさんに酷いことを言っていました。  銀bの「銀次投資銀行」のアカウントには「糞投稿」でない投稿はあるのでしょうか?  アドバンテストで銀bが「山下財宝」というハンドルネームで下ネタ投稿をしているのを気が付かず下ネタを食べ物ネタだと思って返信したことから女性であることがバレ、その後毎日朝早くから深夜まで私になりすましをして下ネタ投稿をくりかえされるようになりました。 それから、アルツハイマー型認知症の空売り婆さんキャラに仕立てられ私をアホ芝居のキャスティングから外してくれないのです。 akiさんも銀bと同様私の書いたことを意地悪く捻じ曲げて論点が分からなくする暇なお芝居を続けています。銀bと非常に似たメンタリティーの持ち主と伺えます。 お二人とも著しくオツムと性格が悪いです。  https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1160004548/249efe7052dfe0be207be579f6d59aa2/1/642   投稿コメント一覧 (148コメント) 表示名:銀次投資銀行 https://finance.yahoo.co.jp/cm/personal/history/comment?user=f30de305734cd7d085d05e6c387299dec824f69455e501dab5369c9cc6621124  62 銀次投資銀行10月2日 13:43 yuk婆さん、糞投稿はやめましょう    投稿コメント一覧 (12177コメント) 表示名:銀次投資銀行 https://finance.yahoo.co.jp/cm/personal/history/comment?user=3ac7a936e8c83691ef2b5898464691a98be64219753ab2298afd838b171a47c5  https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1007261/a5dea5da5c0/171/788 790 銀次投資銀行2018年7月14日 07:01 >>788 Mkちゃん、おはよう。

  • >>36

    おとぼけakiさんがWLTP比較をインチキ手計算で
    Volkswagen ID.4の方が良いとおっしゃっていますが、航続距離は明らかにVehicle Consumption 150 Wh/kmを使って計算するとakiさんのインチキ計算よりもずっと相関性があります。

    実測値のev-database.orgのReal Energy Consumptionの電費はすべてEX30の方がエネルギー効率が良いです。

    https://ev-database.org/car/1241/Mazda-MX-30
    Mazda MX-30
    Battery Capacity 35.5 kWh
    Battery Useable* 30.0 kWh
    WLTP Ratings
    Range 200 km
    Rated Consumption 190 Wh/km
    Vehicle Consumption 150 Wh/km

    Battery Useable* 30.0 kWh=30000Wh

    30000Wh÷150 Wh/km=Range 200 km
    だから、Battery Useable* 30.0 kWhとVehicle Consumption 150 Wh/kmで航続距離 200 kmが計算されている。

    、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
    https://ev-database.org/car/1273/Volkswagen-ID4-1st
    Volkswagen ID.4 Pure Performance
    Battery Capacity 55.0 kWh
    Battery Useable 52.0 kWh

    WLTP Ratings (TEH)
    Range 341 km
    Rated Consumption 170 Wh/km
    Vehicle Consumption 152 Wh/km

    Battery Useable 52.0 kWh=52000Wh
    52000Wh÷152 Wh/km=342.10≒Range 341 km
    だから、Battery Useable* 52.0 kWhとVehicle Consumption 152 Wh/kmで航続距離 341 kmが計算されている。

  • >>36

    実測値もすべてID4よりもエネルギー効率が良い。

    Real Energy Consumption
    City - Cold Weather <MX-30、176 Wh/km><ID.4、190 Wh/km>

    Highway - Cold Weather <MX-30、250 Wh/km><ID.4、261 Wh/km>

    Combined - Cold Weather <MX-30、207 Wh/km><ID.4、220 Wh/km>

    City - Mild Weather <MX-30、118 Wh/km><ID.4、128 Wh/km>

    Highway - Mild Weather <MX-30、194 Wh/km><ID.4、205 Wh/km>

    Combined - Mild Weather <MX-30、154 Wh/km><ID.4、164 Wh/km>

  • >>36

    おとぼけakiさんはev-database.orgを引用していると言いながらも、データの捻じ曲げているといった方がいいでしょう(笑)
    Volkswagen ID.4の方が良いとおっしゃっていますが、航続距離は明らかにVehicle Consumption 150 Wh/kmを使って計算されています。検算してみせても理解できない残念なオツムですね。


    実測値のev-database.orgのReal Energy Consumptionの電費はすべてEX30の方がエネルギー効率が良いです。
    https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1007261/a5dea5da5c0/288/73

    WLTP Ratings
    Range 200 km
    Rated Consumption 190 Wh/km
    Vehicle Consumption 150 Wh/km

    Mazda MX-30
    Battery Capacity 35.5 kWh
    Battery Useable* 30.0 kWh


    Battery Useable* 30.0 kWh=30000Wh

    30000Wh÷150 Wh/km=Range 200 km
    だから、Battery Useable* 30.0 kWhとVehicle Consumption 150 Wh/kmで航続距離 200 kmが計算されている。


    実測値もすべてID4よりもエネルギー効率が良い。
    https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1007261/a5dea5da5c0/288/74

    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

    78
    aki*****10月2日 16:31
    yuk・HN

    ・・・と思ったら、燃費も、ID.4の方が良いぞ 🥵

    WLTP Ratings (TEL)

    ID.4 pure
    Rated Consumption 167 Wh/km  😄低燃費
    Vehicle Consumption 150 Wh/km   同じ

    MX-30EV
    Rated Consumption 190 Wh/km  🌚高燃費
    Vehicle Consumption 150 Wh/km   同じ

  • >>36

    未だに2か月前のアホネタまで引っ張り出して、無限ループで議論がどんどんアホな方向に進んでいきます。
    少しは恥ずかしいと思わないのかな?
    同じネタばかり。毎日カレー食べさせられたら飽きるでしょう。

    観客はもう、臭いお芝居飽き飽きしているよ。

    https://blog.evsmart.net/jaguar-i-pace/european-electric-vehicles-limit-chademo-fast-charging-to-50kw/

    「大容量電池を搭載した電気自動車は満充電からの航続距離はもちろん長いのですが、急速充電を活用してさらに長距離を走ろうとする際には、急速充電器の出力が利便性に大きく関わります。最大50kW出力で30分充電しても、充電できる電力量はおおむね20kWh程度。電費が5km/kWhとすると、100km分しか入れることができず、結局、こまめに急速充電を繰り返しながら距離を伸ばすしかなくなります。」

    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,


    615
    aki*****8月18日 12:51
    普通人は、高速は1回、400km以下だろう。それ以上乗る人はめったいない。
    すると、テスラは、通常、高速中は、充電はしないですむことになる。
    高速降りてからで十分     藁

    東京ー仙台 368km
    東京ー名古屋 356km
    毎日車使う人でも普通はこの範囲内

    つまり
    テスラなどのEV、高速中は、充電はしないですむ
    MX30、高速中は、充電は通常

    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
    109
    aki*****10月2日 21:16
    🔻🔺 yuk の投稿内容はいつも間違い 集 🔻🔺 /8月13日 10:01

    ////////////////////////////////////////////////

    yuk・HNは、
    EVの1充電量、
    200km充電が、”ありえない” っていうから教えたんだが

    【テスラ】1充電で最長469.7km「いや~~届くねえ」
    *s://response.jp/article/2021/04/03/344605.html


    1充電で最長469.7km の実測ですが・・・
    こんなEVの初歩を知らない

  • >>36

    akiさんのお得意の嘘ごり押し
    https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1007261/a5dea5da5c0/280/263

    247
    aki*****8月17日 10:09
    テスラスーパーチャージャー
    ユーザーの実記録

    実際のコメント
    ”東京からテスラスーパーチャージャーのある福岡・博多郊外まで愛知県の名古屋、岡山県の倉敷と、2度充電”


    名古屋 - 博多  (789.8 km)
    2で割ると、350km強
    3で割ると、263km

    チャデモでは不可能
    チャデモで6回したら、宿泊しないと到着しない  藁
    (法廷速度を守る条件)
    テスラのりにとって、スーパーチャージャーを使わないことがありえない



    https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1007261/a5dea5da5c0/279/310

    310
    aki*****8月13日 14:11
    テスラ3、東京─長崎往復

    2回充電の実走行記録

    東京からテスラスーパーチャージャーのある福岡・博多郊外まで愛知県の名古屋、岡山県の倉敷と、2度充電するだけで届いてしまう。

    ★2度充電するだけで届いてしまう。
    ★2度充電するだけで届いてしまう。
    ★2度充電するだけで届いてしまう。

    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

    広島でも、余計に充電したと書いてありますよ。
    だから東京からテスラスーパーチャージャーのある福岡・博多郊外まで愛知県の名古屋、岡山県の倉敷まで2回で行かずに広島でも充電したのですから、2回で行けたかもしれないという議論は机上の空論でしかありません(笑)。

    2回で行けたかもしれないといってもテスラスーパーチャージャーのある福岡・博多郊外に行くまで下記の3回充電をした事実は変わりません。

    名古屋
    岡山の倉敷
    広島


    https://www.news-postseven.com/archives/20200922_1596994.html/2


    「ドライブ中はお試しということで広島で一度、余計に充電したが、基本的には東京からテスラスーパーチャージャーのある福岡・博多郊外まで愛知県の名古屋、岡山県の倉敷と、2度充電するだけで届いてしまう。もちろんその間は4、50分の足止めを食う」

  • >>36

    max(なりすまし&多ハンの常習者銀b)さん、
    「Rated =メーカーが公表した公式の数字。評価された消費と燃料
         同等性の数値には、充電損失が含まれます。」
    思考力がないことがバレバレだよ。
    航続距離の計算には充電してすぐに充電で必要なところまで一気に走行するから、自然放電によって発生する充電ロスを考慮する必要がない。

    ev-database.orgでVehicle Consumption で計測すると航続距離の計算が誤差なくほぼ一致する理由は、充電した直後にBattery Useableに達するまでの測定しているから。
    Battery Useable* 30.0 kWh=30000wh
    WLTP Ratings
    Range 200 km
    Vehicle Consumption 150 Wh/km
    30000wh÷150Wh/km=200km=Range 200 km

    https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1007261/a5dea5da5c0/288/36

    155
     **max**10月3日 09:35
    >>137

     yuk***** 君

     Ratedは「メーカーが公表した公式の数字」でWLTPモードで実測した
     数値だが。 
     Vehicleの測定基準は何だね? 計算に損失が含まれてない様だが。
     君が推してる、いい加減な計算方法を教えてくれ。🥵🥵🥵


    WLTP Ratings
    Range 200 km
    Rated Consumption 190 Wh/km
    Vehicle Consumption 150 Wh/km

    Rated =メーカーが公表した公式の数字。評価された消費と燃料
         同等性の数値には、充電損失が含まれます。
    Vehicle = 推進システムおよびオンボードシステムのために車両が
         使用する計算されたバッテリエネルギー消費量。
    ー引用ー
    https://ev-database.org/car/1241/Mazda-MX-30

  • >>36

    検算すると、ev-database.orgでは、明らかにBattery Useableの範囲で電費と航続距離が測定されている。

    MX-30
    Battery Capacity 35.5 kWh
    Battery Useable* 30.0 kWh
    WLTP Ratings
    Range 200 km
    Rated Consumption 190 Wh/km
    Vehicle Consumption 150 Wh/km

    Battery Useable* 30.0 kWh=30000Wh

    30000Wh÷150 Wh/km=Range 200 km
    30000whのバッテリー
    30000wh÷150Wh/km=200kmWLTP 航続距離

    Real Energy Consumption / Real Range 航続距離

    City - Cold Weather 176 Wh/km
    航続距離: City - Cold Weather 170 km
    30000Wh÷176 Wh/km≒170.45≒航続距離170 km


    Highway - Cold Weather 250 Wh/km 
    航続距離: Highway - Cold Weather 120 km
    30000Wh÷250 Wh/km=120=航続距離120 km


    Combined - Cold Weather 207 Wh/km
    航続距離:Combined - Cold Weather 145 km
    30000Wh÷207Wh/km≒144.93≒航続距離145 km


    City - Mild Weather 118 Wh/km
    航続距離:City - Mild Weather 255 km
    30000Wh÷118Wh/km≒254.24≒航続距離255 km


    Highway - Mild Weather 194 Wh/km
    航続距離: Highway - Mild Weather 155 km
    30000Wh÷194Wh/km≒154.64≒航続距離 155 km


    Combined - Mild Weather 154 Wh/km
    航続距離:Combined - Mild Weather 195 km
    30000Wh÷194Wh/km≒194.81≒航続距離 195 km

  • >>36

    マツダがクルマの開発改革の日本連合を主導する理由


    https://diamond.jp/articles/-/283528?page=2

    経営危機に陥ったマツダが
    起死回生を狙って導入したMBD
     人見委員長は、マツダの“名物エンジニア”として知られる。2000年代初頭にMBDを本格的に導入し、新型エンジンなどの「スカイアクティブ」の開発を主導、経営危機に陥り窮地にあったマツダを救った立役者だ。

     リーマン・ショックで米フォードとの資本提携解消を進めた苦しい時期に、マツダはこのMBDの導入を端緒に、「モノ造り革新」として設計・生産リソースを共有するコモンアーキテクチャーや全ラインアップをまとめて企画する一括企画、フレキシブル生産(混流生産)などの導入といった改革に結びつけていった。

     その流れは、人見氏による著書『答えは必ずある 逆境をはね返したマツダの発想力』(ダイヤモンド社)で詳しく書かれている。大手メーカーとは違い、開発投資や技術者も限定されるマツダだからこそ、革新的な自動車開発手法を導入する切迫度が高く、結果として危機をチャンスに変えられたわけだ。

    マツダが業界に先駆けて導入したMBDだが、その後トヨタやホンダなども本格導入し、いまや車開発では主流になりつつある。「オールジャパンでモデルをつくれば、より威力を発揮する」(人見委員長)。成功体験を積んだマツダが旗振り役となることが、OEMからサプライヤー、中小部品メーカーまでモデルベース開発を普及させるある種の“近道”なのだ。

     トヨタの豊田章男社長も、このマツダのモノ造り開発にはうなった。

     それが表れたのが、17年9月に設立されたEVの基盤開発の共同出資会社「EVシー・エー・スピリット(EVCAS、EVキャス)」だ。トヨタ、マツダ、デンソーが出資し、のちにSUBARUやスズキなども参画した同社は、各社の生産技術などを持ち寄り、EV専用プラットフォームの開発に生かすことが目的だった。MBD開発で成果を上げたマツダが、ここでも主軸になったのは言うまでもない。

     なお、このEVキャスは、EV解析モデルを開発したことで、21年3月末で解散し、各社がEV共同開発や独自開発の形で取り組んでいくことになった。

  • >>36

    ev-database.orgのEnergy Consumptionの欄に下に注が書いてありますよ。

    「Vehicle」は
    ev-database.orgは測定するときに、車両のオンボード推進制御システム(モニター)に表示されている数字を確認した実際の数値です。


    Rated = official figures as published by manufacturer. Rated consumption and fuel equivalency figures include charging losses.

    Rated =メーカーによって出版されている公認の数字。
    評価の消費量には(fuel equivalency figures燃料同等数値)充電ロスを含みます。

    Vehicle = calculated battery energy consumption used by the vehicle for propulsion and on-board systems.
    車両=オンボード推進制御システムにより使用される車両に搭載されたバッテリー・エネルギー消費の計算。
    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,


    177
    aki*****10月3日 13:09
    >ev-database.orgでは、明らかにBattery Useableの範囲で電費と航続距離が測定されている。

    ev-database.org が航続距離の定義でそういうシステムになっているということ
    なにも驚くことではない

    分かりやすく表現すると

    Rated = 定格
    Vehicle = 車両のみ

    従って、実動の分析では、Rated(定格)を使用する
    常識なのでだれも疑ってないが

    また、今日も、yuk・HNを論破してしまった   藁

  • >>36

    例えばID3の場合のモニターはこんな感じ

    YouTubeの5:17のところで充電していますが、バッテリーが8%になったところでionityのチャージャーで充電して、充電してから8%から33%にしています。

    モニターに
    175km
    136km/h
    1:17h 
    29.5kWh/100km とあります。

    この人ずっとアウトバーンで時速136kmで走行しているわけではありません。
    でも充電するときまで175kmを1:17h(1時間17分)で走行しています。

    モニターの136km/h平均速度は小学校で学んだ
    距離÷時間=速度で求められます。

    1時間17分=1+17/60=1.28時間

    175km÷1.28時間=136.71≒136km/h

    29.5kWh/100km=29,500Wh/100km

    https://www.youtube.com/watch?v=U4TUkScY38I

    01:00
    at ionity right now just to 100
    01:04
    almost done what is it 98 almost done


    05:09
    we arrived at with 8%
    05:11
    already charging at 12
    05:13
    charging worked just fine this was the
    05:16
    so far 175 kilometers and google map

    06:03
    charge like this to
    06:05
    33 %

    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
    190
     **max**10月3日 15:01
    >>188

    > ev-database.orgのEnergy Consumptionの欄に下に注が書いてありますよ。
    >
    > 「Vehicle」は
    > ev-database.orgは測定するときに、車両のオンボード推進制御シス
    >テム(モニター)に表示されている数字を確認した実際の数値です。


     yuk***** 君

     電費を見るなら速度を制御する推進制御システムを見てもダメだよ、
     電池の充放電制御システムを見ないと電費は確認できないよ(失笑)🥵🥵🥵

    マツダ(株)【7261】 例えばID3の場合のモニターはこんな感じ  YouTubeの5:17のところで充電していますが、バッテリーが8%になったところでionityのチャージャーで充電して、充電してから8%から33%にしています。  モニターに 175km 136km/h 1:17h  29.5kWh/100km とあります。  この人ずっとアウトバーンで時速136kmで走行しているわけではありません。 でも充電するときまで175kmを1:17h(1時間17分)で走行しています。  モニターの136km/h平均速度は小学校で学んだ 距離÷時間=速度で求められます。  1時間17分=1+17/60=1.28時間  175km÷1.28時間=136.71≒136km/h  29.5kWh/100km=29,500Wh/100km  https://www.youtube.com/watch?v=U4TUkScY38I  01:00 at ionity right now just to 100 01:04 almost done what is it 98 almost done   05:09 we arrived at with 8% 05:11 already charging at 12 05:13 charging worked just fine this was the 05:16 so far 175 kilometers and google map  06:03 charge like this to 06:05 33 %  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, 190  **max**10月3日 15:01 >>188  > ev-database.orgのEnergy Consumptionの欄に下に注が書いてありますよ。 > > 「Vehicle」は > ev-database.orgは測定するときに、車両のオンボード推進制御シス >テム(モニター)に表示されている数字を確認した実際の数値です。    yuk***** 君   電費を見るなら速度を制御する推進制御システムを見てもダメだよ、  電池の充放電制御システムを見ないと電費は確認できないよ(失笑)🥵🥵🥵

  • >>36

    「 引用元 ev-database.org」と書いておきながら、
    akiさんは「ID.3pure、352km」と航続距離352と書いていますが、
    ID.3pureは Range (TEL)349 kmと Range (TEH)341 kmしかありません。
    「 引用元 ev-database.org」の

    どこに
    「ID.3pure、352km」がありますか?
    、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
    214
     **max**10月3日 18:13
    >>212

    > 08
    > aki*****10月3日 17:08
    > なんか、横から見たり、斜めから見たり、必死なのがいるが
    >
    > 差がありすぎるので、同じだよ   藁
    >
    >
    > WLTP比較
    > ID.3pure、352km、45.0kWh、1kwh換算=7.8km, 6.71km(*)、価格=415万円
    > ID.3pro、 427km、58.0kWh、1kwh換算=7.4km, 6.49km(*)、価格=460万円
    > MX-30EV、200km、35.5kwh、1kwh換算=5.5km, 5.26km(*)、価格=448万円
    >
    > (*)交流電力量消費率で計算、WLTP Ratings -> Rated Consumption
    > 引用元 ev-database.org
    > 、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
    >
    > 全然引用できていないよ。
    >
    > ID.3pure、
    > ttps://ev-database.org/car/1530/Volkswagen-ID3-Pure-Performance
    > ID.3pure
    > WLTP Ratings (TEL)
    > Range 349 km
    > Rated Consumption 149 Wh/km
    > Vehicle Consumption 129 Wh/km
    >
    >
    > WLTP Ratings (TEH)
    > Range 341 km
    > Rated Consumption 151 Wh/km
    > Vehicle Consumption 132 Wh/km


     yuk***** 君

     反論するなら得意のインチキ計算でないと相手に伝わらないぞ🥵🥵🥵

  • >>36

    回答済みのことを永遠に無限ループで投稿。
    同じネタを九官鳥のように繰り返して何が楽しいですか?

    https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1007261/a5dea5da5c0/288/36
    「1kwh換算
    これは、EVを比較をするには業界では常識となっている」
    と脳内妄想を書いている人がいます。

    この脳内妄想を裏付ける客観的な証拠を1つでも提示してから常識と言えるものです。

    「バッテリーの総電力量が30kWhだとすれば、モーター出力30kWの状態を1時間維持すると残量ゼロになるという計算」

    akiさん、kWhの「h」は時間を表している定義まで無視した妄想の連発。


    ev-database.orgのデータを確認すると、明らかにBattery Useableの範囲で計測しているのは検算してみると明らかです。


    下記に書いてある通り表示された値まで使用しようとすると、過放電でバッテリーを破損させてしまいます。

    バッテリーを破損されるような値で計算することにはどのように考えていらっしゃるのでしょうかね?


    https://www.webcartop.jp/2018/04/225159/


    「バッテリーの総電力量が30kWhだとすれば、モーター出力30kWの状態を1時間維持すると残量ゼロになるという計算」


    「リチウムイオンバッテリーは充電量によって電圧が下がっていくという特性がある。そもそも電欠寸前ではフル出力が出せないのだ。さらに電欠状態といってもガソリンがタンク内から空になっているのとは状況は異なる。電圧が下がっているだけで、バッテリー内にまったく電気がないというわけではない。ただし、ここから無理やり電気を引き出そうとすると過放電(深放電)状態となりバッテリーが破損してしまうので、その手前で電欠とするのがバッテリーマネージメントの基本といえる。」


    これが証拠と思っているなら、akiさんが非常識と証明されたね


    237
    aki*****10月3日 20:27
    yuk・HN が
    「1kwh換算
    これは、EVを比較をするには業界では常識となっている」

    そういえば、先日
    長安マツダが、CX-30 EVの販売を開始した
    この記事の中で、こうある
    1kWhで走行できる距離は、CX-30 EV:6.54km/kWh

  • >>36

    「最高速度=最高出力」とchanさんはおっしゃっていましたが、
    私はそう言い切れないと思います

    https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1007261/a5dea5da5c0/287/990


    「エンジンはギアによって低回転域のトルクを増幅させていたが、モーターは起動時(0rpm・クルマが発進するとき)から最大トルクを発生することができるという特長を持つ。また、モーターの種類や制御によって多少異なるが、基本的に回転が高まるにつれてトルクが低下していく。そういう意味で、クルマという重量物を動かすパワーユニットとしてモーターはとても優れている。」


    「EVにトランスミッションが必要ないことはわかったが、現在市販されているEVはモーターの回転を直接駆動輪に伝わっているわけではない(モーターと駆動輪の回転数が同じではない)。例えば国産EVの日産リーフ。EM57型という交流同期モーターのスペックは、最高出力150ps/3283−9795rpm(ノーマルグレード)となっている。このモーター回転数をそのまま駆動輪に伝える(時速に換算する)と、約400〜1200km/hと実用域からかけ離れてしまい非効率的。そこで多くの市販EVは、モーター出力軸の回転数を1セットのリダクションギアで減速させてタイヤに伝えているのだ。」
    https://web.motormagazine.co.jp/_ct/17360653
    317
     **max**10月4日 13:43
    yuk*****9月30日 11:50
    物理法則を考えると静止している重たい物体が動き出す直前が一番動力が
    必要。そして160キロまで加速するときも大きな動力が必要。

    慣性の法則を考えると時速160で一定の速度で運転ができれば慣性の法則で
    同じ運動を続けようするから、あまり加速するときのように大きな動力が
    不要と考えられます。
    だから、物理法則を考慮すると160キロを出す時よりも160キロまで加速
    するときの方が大きな動力が必要、と考えられます。
    ////////////////////////////////////////////////////////////


    「最高速度=最高出力」の過ちを認めていますが、
     ボケてるので、何日記憶に残るのやら??? 😡😡😡

  • >>36

    エンジンの車よりもバッテリーが重たいからEV車の方が概して重量がかなりあります。
    エンジン車と違って、EVはモーター出力を起動時から最大にすることができます。
    モーター回転数をそのまま駆動輪に伝える(時速に換算する)と、約400〜1200km/hと実用域からかけ離れるし、バッテリーがすぐ電欠するから、最適になるように電子制御しているようです。

    MX-30のYouTubeビデオをみたら、ID3のような電子制御のエコモード、コンフォートモードがなさそうに見えたけど、運転するのが楽しいと話していました。
    マツダは人馬一体のコンセプトを大切にしているので、EV車でも人間がやりたい操作ができるように作られていて、電子制御を減らしているから電費が悪くなるのかな?
    という気がしています。

    静止している物体に働く摩擦力の最大値は、物体と物体のおかれている面とが、面に垂直な方向に押しあっている力の大きさに比例する。

    だから静止するときから動き出す直前までの摩擦係数がエンジンの車よりもEV車の方が相当に高いから、モニター出力が一番高いのは止まっているときから動き出したときに最大になる可能性があります。

    ID3はエコモード、コンフォートモード、スポーツモードがあり、時速100キロまでエコモードでいけますし、166kmをコンフォートモードで行けることがYouTubeで確認できました。

    エコモード、コンフォートモードは電子制御でバッテリーの消費量が最適になるように制御されているようです。

    だから、コンフォートモード時速160kmで走行すれば最高速度で走っても出力最大が必要ではないかもしれないと思えるのです。

  • >>36

    範囲が指定されていたら、最大値、最小値を求めて、データは最大値と最小値の間という求め方をします。

    一番オツムが悪い人たちが自分がオツムが悪い自覚がなくて、理解できないことは馬鹿に違いないと思い込んでバカにしまくり。

    何か書く時にはちゃんと勉強してから書かないと、痛すぎます。

    https://math-travel.com/range/

    最大値が56.5だから、56.5のレンジの1時間当たり最大の電力消費量求めて、その値以下の範囲となるのです。
    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

    352
    aki*****10月4日 17:01
    yuk・HN へ

    yuk***** 10月2日 10:23


    Low, up to 56.5 km/h で計算しました。
    mazdaさんの投稿引用 (誰?  藁)

  • >>36

    真面目に読んでいなかったけど、面白いところに気が付きましたね。
    Ave. Speed (km/h) 18.9だったら、ママチャリでも十分に出せるスピード。




    やっぱり、akiさんは車の運転をしたことないね。きっと。


    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,


    352
    aki*****10月4日 17:01
    WLTP Ratings (TEL)の平均速度は、定義されていて、その半分以下





    363
    aki-sya-新しい朝が来た10月4日 19:19
    >>352

    WLTPのL/M/H/ExtraH のLの平均時速 18.9kmで計算とか ワロタ

    Max Speed (km/h) 56.5
    Ave. Speed (km/h) 18.9

  • >>36

    WLTPは平均速度が46.5 km/hということが分かりましたので、時速46.5kmで計算し直しました。

    Average speed 46.5 km/h
    https://www.fiatprofessional.com/WLTP
    https://www.marklines.com/ja/report_all/rep1108_201209

    WLTPの1時間当たりの、電力の消費量は、ID.3には劣りますが、ID.4,Nissan AriyaよりもWLTPで計算しても良い。
    それは、電費のWh/kmの値が小さいものの順にエネルギー効率が良くなっている。インチキ1kWhの計算ではID4がMX30よりも良くなっている。それはインチキ1kwh換算ではBattery Capacityで計算されているから。
    そもそも電欠寸前では電圧が下がってくる。無理やり電気を引き出そうとすると過放電(深放電)状態となりバッテリーが破損する。だから検算してみると明らかにBattery Useableで計算しているのに、バッテリー電圧が不安定になり破損するバッテリー残量が0になる計算がしてある。

    Mazda MX-30 30000wh÷4.3h≒6977wh|150 Wh/km |
    インチキ1kwh換算=200km÷35kWh≒5.71

    Nissan Ariya 63000wh÷7.74=8140wh|175 Wh/km |
    インチキ1kwh換算=360km÷65kWh≒5.54

    ID.3pure 45000wh÷7.51h≒5992 | 129Wh/km | インチキ1kwh換算=349km÷55kWh≒6.35

    ID.4 1st 77000wh÷10.77≒7149Wh |154 Wh/km |
    インチキ1kwh換算=501km÷82kWh≒6.11

  • >>36

    WLTPは平均速度が46.5 km/hということが分かりましたので、時速46.5kmで計算し直しました。

    Average speed 46.5 km/h

    電欠寸前では電圧が下がってくる。無理やり電気を引き出そうとすると過放電(深放電)状態となりバッテリーが破損する1kWで計算することが矛盾だらけです。

    Battery Useable÷「交流電力量消費率(Wh/km)」=航続距離になる。

    だから明らかに1kW当たりの航続距離がBattery Useableの範囲で測定されている。
    それにもかかわらず、バッテリーが破損するBattery Capacityで1kwh換算をしている、akiさんmaxさんの計算はインチキ。
    航続距離÷Average speed 46.5 km/h=電欠するまでの時間
    Battery Useable÷電欠するまでの時間=1時間当たりの電力消費量
    1時間当たりの電力消費量の小さいものは「交流電力量消費率(Wh/km)」と一致する。

    電費のWh/kmの値が小さいものの順にエネルギー効率が良くなっている。インチキ1kWhの計算ではID4がMX30よりも良くなっている。

    しかし、1kWhのインチキ計算ではBattery Useableではなくバッテリーが破損するまでのBattery Capacity で計算しているから「交流電力量消費率(Wh/km)」の値と異なる。

    https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1007261/a5dea5da5c0/288/417

    --------------------------------
    425
     **max**10月5日 10:16
    >>420

     yuk***** 君

     電費の比較なら、インチキ定数56.5やインチキ容量を使わなくても、
     公表値の「交流電力量消費率(Wh/km)」の比較で分かるのだが。

     無駄なインチキ計算をする目的は何だね?🥵🥵🥵

  • >>36

    日経CNBCで岡崎 良介さんが下記のような趣旨のことをおっしゃっていました。

    中国のエバーグランデ問題に加えて、産油国減産縮小をやめようとしないから石油不足だし、半導体不足だし、生産ができないから需要があるのに供給できないから、インフレが起きている。

    物価が上がってきているから、インフレ加速させる懸念もあるから金融緩和もできないから、スタグフレーションに陥っている可能性がある。アメリカはもしかしたら調整が長引く懸念がある。

    日本は8月からイッテコイになっちゃったけど、日経平均のPERが低いし、EPSも高くなっているからアメリカと比較して日本とヨーロッパは割安とのこと。

    日経平均年初来安値 26,954.81 (21/08/20)あたりで下げ止まるのでは?

  • >>36

    Battery Capacity 35.5 kWh
    Battery Useable* 30.0 kWh


    Range 200 km
    Rated Consumption 190 Wh/km
    Vehicle Consumption 150 Wh/km


    Battery Useable* 30.0 kWh=30000wh
     
    Battery Useable 30000wh÷Vehicle Consumption150Wh/km= Range 200 km

    Range 200km÷46.5≒4.3  4.3時間で電欠する
    Battery Useable30000wh÷4.3h≒6977wh(1時間に6977wh電力を消費する)

    Mazda MX-30 Battery Useable30000wh÷4.3h≒6977wh|150 Wh/km |
    インチキ1kwh換算=Range200km÷Battery Capacity 35kWh≒5.71

    Battery Useable÷「交流電力量消費率(Wh/km)」=航続距離になる。

    だから明らかに1kW当たりの航続距離がBattery Useableの範囲で測定されている。
    それにもかかわらず、バッテリーが破損するBattery Capacityで1kwh換算をしている、akiさんmaxさんの計算がインチキ。
    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

    446
     **max**10月5日 12:56
    >>432

    > Battery Useable÷「交流電力量消費率(Wh/km)」=航続距離になる
    >から安全に電池が使えるBattery Useableの範囲で測定しているのに、
    >電池が破損するBattery Capacity で1kWh換算の計算は矛盾だらけですよ。


     yuk***** 君

     1kWh換算は「交流電力量消費率(Wh/km)」から換算してる。
     「 145Wh/km = 6.89km/Wh(1kWh換算)」


     Battery Useable÷「交流電力量消費率(Wh/km)」=航続距離
     Battery Useable× 1kWh換算(km/Wh)」    =航続距離 

     同じ航続距離だが電池は破損するすりのかな、
     頭弱いと換算は難しいかね?😱😱😱

  • >>36

    インチキ1kwh換算=Range200km÷Battery Capacity 35kWh≒5.71

    Battery Capacityまで完全に電欠状態まで使ったら、電池が破損するから、Battery Useable* 30.0 kWhで航続距離を計算しているのに、Battery Capacityまで完全に電欠で破損させる前提のBattery Capacity 35kWhで計算するのがおかしいと言っているのです。
    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
    449
     **max**10月5日 13:09
    >>448

    yuk***** 君

     1kWh換算でもバッテリーが破損しないのは証明済みだよ!🥵🥵🥵

    > それにもかかわらず、バッテリーが破損するBattery Capacityで1kwh
    >換算をしている。
    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
    > 446
    >  **max**10月5日 12:56
    > > Battery Useable÷「交流電力量消費率(Wh/km)」=航続距離になる
    > >から安全に電池が使えるBattery Useableの範囲で測定しているのに、
    > >電池が破損するBattery Capacity で1kWh換算の計算は矛盾だらけですよ。
    >
    >  yuk***** 君
    >
    >  1kWh換算は「交流電力量消費率(Wh/km)」から換算してる。
    >  「 145Wh/km = 6.89km/Wh(1kWh換算)」
    >
    >  Battery Useable÷「交流電力量消費率(Wh/km)」=航続距離
    >  Battery Useable× 1kWh換算(km/Wh)」    =航続距離 
    >
    >  同じ航続距離だが電池は破損するすりのかな、
    >  頭弱いと換算は難しいかね?😱😱😱

  • >>36

    無限ループ
    https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1007261/a5dea5da5c0/288/36

    「バッテリーの総電力量が30kWhだとすれば、モーター出力30kWの状態を1時間維持すると残量ゼロになるという計算」↓
    https://www.webcartop.jp/2018/04/225159/


    電力の大きさを示す「W」、そして1時間の「h」が「kWh」

    それは「1000Wの電力を1時間の間、出力できること」意味。これを身近な家電に換算すると、「1kWh」は「500Wの電子レンジを2時間の間、動かし続けることのできる電力量」となる。↓
    https://news.yahoo.co.jp/articles/5eaa5e89fece1cb4eec716d7c94a9ee3633bcbc5


    電子レンジと掃除機は下記のURLのサイトで計算が紹介されていました。
    ①電子レンジの電気代
    ・消費電力1200Wの電子レンジで6分加熱した場合の電力消費量
    ⇒ 1200W(1.2kW) × 6分 ÷ 60(0.1時間)=0.12kWh


    ④掃除機の電気代
    ・消費電力300Wの掃除機を50分使用した場合の電力消費量
    ⇒ 300W(0.3kW) × 50分 =0.25kWh ↓
    https://selectra.jp/energy/guides/consumption/kwh

    ジュールで計算すると

    ①電子レンジの電気代

    6分は1時間の1/10だから1時間で換算するには出力を1/10で一定に1時間出力したときに同じ電力の消費量に理論的になるから
    ⇒ 1200W(1.2kW) × 6分 ÷ 60(0.1時間)=0.12kWh

    ジュール〔J〕は1〔W〕の電力で1秒間電流を流したときに発生する熱量です。
    これをジュールを使って素直に計算すると
    1200Wx6分x60秒=432,000 Jジュール
    1kWh=3600000J(ジュール)だから、1kwh換算するためには
    432000÷3600000=0.12 kWhとなります。


    ④掃除機の電気代
    300Wx50分x60秒=900,000 Jジュール
    1kWh=3600000J(ジュール)だから、1kwh換算するためには

    900,000÷3600000=0.25 kWh

  • >>36

    60
    aki*****10月5日 13:39

    「0.12kWh とあるように、ユーザーの使用時間で、hは自由に決まる1時間である必要はない」

    が大きなakiさんの勘違いです。

    バッテリーの総電力量が1kWhだとすれば、モーター出力1kWの状態を1時間維持すると残量ゼロになるという計算。

    が1kWhの単位の定義です。



    電子レンジの電気代
    >・消費電力1200Wの電子レンジで6分加熱した場合の電力消費量は6分だと中途半端だから、6分=6分÷60分=1/10時間

    だから理論的に6分消費電力1200Wのモーターを走行するのと同じ電力量にするには6分は1時間の1/10だから
    1/10のモーター出力を1時間するのと同じ電力消費量に理論的になる。

    1200W(1.2kW) × 6分 ÷ 60(0.1時間)=0.12kWh

    1kWhの下の単位でJジュールがありますが、
    ジュール〔J〕は1〔W〕の電力で1秒間電流を流したときに発生する電力量です。

    1kWhはモーター出力1kWの出力を1時間維持する単位。
    1Wを1秒が 1J(ジュール)だから1時間に換算すると
    1kWを1秒=1000Jを1時間出力し続けるからJジュールに換算すると

    1kWを1秒=1000Jだから1時間出力すると
    1000Jx60秒x60分=3,600,000 Jジュール
    だから1kWh=3,600,000Jジュール

    消費電力1200Wの電子レンジで6分加熱した場合の電力消費量
    1200W(1.2kW) × 6分 ÷ 60(0.1時間)=0.12kWh

    1kWh=3,600,000Jジュールだから
    0.12kWh=0.12x3,600,000Jジュール=423,000Jジュール

    素直にジュール〔J〕は1〔W〕の電力で1秒間電流を流した定義通りに計算したとき

    1200W×6分×60秒=432,000Jジュール


    ∵「ユーザーの使用時間で、hは自由に決まる1時間である必要はない」のakiさんの発言は

    1kWhは1kWのモーター出力を1時間一定に維持したときに消費する電力消費量の定義を無視した

    おバカ発言なのです

  • >>36

    何度も言っているよ。あなたの師匠みたいに7分の消費量では他と比較しにくいから、1時間一定にの出力でやったときに同等の電力消費量となるように換算をするのです。

    486
    aki*****10月5日 15:10
    あるところに、1時間の電力を手計算する変人がおりました

    1kmの電力があるから十分だよねと聞くと
    「・・・」 (答えられない)

    それは、どこかで使われてるのと聞くと
    「・・・」 (答えられない)

    何のメリットがあるのと聞くと
    「・・・」 (答えられない)

    その手計算、間違ってるよと聞くと
    「・・・」 (答えられない)

    じゃ、もう寝ようか

  • >>36

    添付のファイルの通り、
    航続距離はVehicle Consumption で計算されている。
    九官鳥のように繰り返して何が楽しいですか?

    https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1007261/a5dea5da5c0/288/417
    93
    aki*****10月5日 15:32
    yuk・HN の手計算の目的は、

    WLTP Ratings (TEL)

    ID.3 pure
    Rated Consumption 149 Wh/km  😄すごい低燃費
    Vehicle Consumption 128 Wh/km 😄すごい低燃費

    MX-30EV
    Rated Consumption 190 Wh/km  🌚悪燃費
    Vehicle Consumption 150 Wh/km   同じ

  • >>36

    497
    aki*****10月5日 15:57
    yuk・HN が全持ちネタで挑んできたよ

    yuk***** 9月13日 11:36

    ID.3pureの航続距離を352kmを1時間で45kW一定のモーター出力で1時間45kWの出力を保ったら1時間で電欠する意味です。


    Usableバッテリーが45kWだったら、45kW一定のモーターの出力で1時間出力するという意味です。

    1時間は関係ないとakiさんが言い張るから1kWhの「h」は時間を表す。
    ことを何度も教えてあげているのに、理解力がなさすぎです。

    https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1007261/a5dea5da5c0/288/467


    https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1007261/a5dea5da5c0/288/455

    akiさんの455に
    「ID.3pure、352km、45.0kWh、1kwh換算=7.8km, 6.71km(*)、価格=415万円」

    「(*)交流電力量消費率で計算、WLTP Ratings -> Rated Consumption
    引用元 ev-database.org」

    引用していると書いているけど、どこにも
    https://ev-database.org/car/1530/Volkswagen-ID3-Pure-Performance
    ev-database.orgには
    航続距離352kmとID.3pureのev-database.orgのデータにありません。
    航続距離は下記の349 kmと341 kmだけ、WLTP Ratingsの航続距離352kmは
    ev-database.orgの何を引用しましたか?
    WLTP Ratings
    (TEL)は「Range 349 km」
    (TEH)は「Range 341 km」


    航続距離はBattery Useableの範囲内の走行だから、Battery Useableで計算しないと、データに大きな矛盾がある。
    バッテリーが損傷する0まで使い切る前提のインチキ計算をして恥ずかしくないのか?

    ev-database.orgには電費も書いてあるからインチキ1kWhの手計算は不要。

    そのまま、電費を引用すべき、だから引用とは言わない

  • >>36

    WLTP
    低速、中速、高速、超高速の4段階のテストの総計の
    距離÷時間=平均Average speed 46.5 km/hになります。
    https://www.fiatprofessional.com/WLTP

    https://www.marklines.com/ja/report_all/rep1108_201209
    低速
    Time (sec) 589
    Distance (m) 3,090
    Max Speed (km/h) 56.5
    Ave. Speed (km/h) 18.9

    中速
    Time (sec) 433
    Distance (m) 4,760
    Max Speed (km/h) 76.6
    Ave. Speed (km/h) 39.5


    高速
    Time (sec) 455
    Distance (m) 7,160
    Max Speed (km/h) 97.4
    Ave. Speed (km/h) 56.6

    超高速
    Time (sec) 323
    Distance (m) 8,250
    Max Speed (km/h) 131.3
    Ave. Speed (km/h) 92


    総計
    Time (sec) 1,800
    Distance (m) 23,260
    Max Speed (km/h) 131.3
    Ave. Speed (km/h) 46.5

    Average speed 46.5 km/h
    、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
    533
    aki*****10月5日 21:33
    yuk・HNは、1か月この計算を投稿してきた

    >WLTPは平均速度が46.5 km/hということが分かりましたので、時速46.5kmで計算し直しました。

    本日、始めて、46.5 km/hを使っている
    >今まで何度も説明してきた

    は嘘と証明されている
    今日変えているのでね   藁

    そして、その、46.5 km/h も正しくない
    (これはまだネタあかししてないが、わかったかな  藁)

  • >>36

    既に、WLTPの平均速度は46.5 km/hということが分かりましたので、時速46.5kmで計算し直したと書いて訂正した後に、訂正前のデータを書き続けるあなたがインチキでしょう。

    https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1007261/a5dea5da5c0/288/417

    545
     **max**10月5日 23:41
    >>540

    🥵インチキ定数56.5によるインチキ計算🥵🥵🥵

    >yuk*****10月1日 23:27

    ID.3pure
     Battery Useable 45.0 kWh
     Vehicle Consumption 129 Wh/km ← (交流電力量消費率)

     45.0kWh÷129Wh/km=349km 
     349km÷56.5=6.17 6.17時間で電欠する
     45.0kWh÷6.17h=7293Wh(1時間に7293w電力を消費する)

    -------------------------------------------------------------------

     yuk***** 君

     電費の比較なら、インチキ定数56.5やインチキ容量を使わなくても、
     公表値の「交流電力量消費率(Wh/km)」の比較だけで分かるのだが。


     無駄にインチキ計算をする目的は何だね? 🥵🥵🥵

  • >>36

    543
     **max**10月5日 23:21
    >>540

    「最高速度巡航=最高出力継続」は頭弱い方の嘘です 😡😡😡
     動画を見れば最高速度でリミッターがかかり消費電力が落ちますが、速度は
     維持されています。サルと違うなら分かりますよね、物理の法則です😱
     https://youtu.be/-1XawXqxFlU

    https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1007261/a5dea5da5c0/288/333

    あなたの複ハンは動摩擦力と静止摩擦力が同じものだと言い切ったアホ投稿を繰り返し、物理法則を知らないと馬鹿にしまくった、ドアホだからね(笑)。

  • >>36

    論理的に電池が電欠するまでバッテリーを使用できないようになっているのにmaxさんのお友達のakiさんは
    MX-30は
    Battery Capacity 35.5 kWh
    Battery Useable* 30.0 kWh
    200km÷Battery Capacity35.5=5.63 1kwh換算=5.5kmとあり得ない計算をしています。
    455
    aki*****10月5日 13:24
    yuk・HN 
    MX-30EV、200km、35.5kwh、1kwh換算=5.5km, 5.26km(*)、
    、、、、、、、、、、
    608
     **max**10月6日 13:37
    インチキ計算はここから生まれた、無知による理解不足🥵🥵🥵


     家電でいうとドライヤーの消費電力が1000W(1kW)程度だから、仮に一時間使い続けたとき(実際にはありえないが)の消費電力量が1kWhということになる。つまり、バッテリーの総電力量が30kWhだとすれば、モーター出力30kWの状態を1時間維持すると残量ゼロになるという計算が成り立つのだ。
     つまり最高出力110kWの日産リーフは、バッテリー満充電状態からでもアクセル全開のような走らせ方をすると、20分足らずで電欠してしまうことになる。もちろん、そうした走らせ方ができるようなシチュエーションはテストコースの高速周回路くらいで、サーキットでも減速時には回生ブレーキにより充電するので、20分連続走行してもカラになってしまうことはなかったりするのだが……。
     また、リチウムイオンバッテリーは充電量によって電圧が下がっていくという特性がある。そもそも電欠寸前ではフル出力が出せないのだ。さらに電欠状態といってもガソリンがタンク内から空になっているのとは状況は異なる。電圧が下がっているだけで、バッテリー内にまったく電気がないというわけではない。ただし、ここから無理やり電気を引き出そうとすると過放電(深放電)状態となりバッテリーが破損してしまうので、その手前で電欠とするのがバッテリーマネージメントの基本といえる。
     というわけで、kWは出力を示す単位で、kWhはバッテリーの総電力量(容量と表記することもある)を示す単位。似ているようで、まったく異なるものを示しているのだ。
    https://www.webcartop.jp/2018/04/225159/

  • >>36

    範囲の時速56.5kmが最高速度なら56.5km/hで計算してそれ以下と考えるのは論理的に間違っていないですが、すべての運転テストの平均速度が46.5であるから平均速度で計算した方が実態に合っているから変更しました。
    根底の考え方は間違ってはいません。

    akiさんは下記のURLの通り、1kwhの「h」1時間という意味ではない。
    と単位そのものの理解が全くできていません。

    考え方が根底から間違っています。

    https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1007261/a5dea5da5c0/288/417


    617
     **max**10月6日 13:57
    >>615

    mx30ev
     
    ■WLTCモードでの消費電力量

     交流電力量消費率145Wh/km × 一充電走行距離256km = 37.12kWh
     Battery Useable = 37.12kWh(WLTCモード)


     Battery Useable*30.0 kWhとインチキ定数56.5から、
     無意味なインチキ計算をしてマウントしてるサルが居ますが、
     頭弱いのでしょうね 🥵🥵🥵

  • >>36

    「結局フカヒレのせいで今ではチンパンジーまで書き込むようになってしまったわけだ」というのは人間性攻撃ではないのかな?
    「akiの間違った計算をチンパン計算」書いていることから「チンパンジー」はakiさんのことを指していますね。

    akiさんはchanさんに「チンパンジー」呼ばわりされていがみ合っていましたが、chanさんがさよなら宣言をしたらyukのせいでchanさんが追い出されたシナリオにしようとしました。
    都合の悪い投稿を削除していも、chanさんといがみ合っていた事実は多くの読者は記憶していますよ。いまさら、chanさんの味方ごっこのシナリオには矛盾がありすぎでお芝居が臭すぎます。


    添付のファイルの通り、akiさんは2016年11月に「マヌケのふかひれどす」という銀bのキャラとお話ししていますからフカヒレさんが来たとされる2017年当時のことを知らないのシナリオとして矛盾がありすぎです。
    https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1007261/a5dea5da5c0/82/802

    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

    240
    chan investment8月31日 19:20
    結局フカヒレのせいで今ではチンパンジーまで、書き込むようになってしまったわけだ。
    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
    667
    chan investment9月2日 12:46
    >>663
    >chan investmentさん(°▽°)あなたが言いますか?
    >サルとかチンパンジーが品がないと言ったら世界のお猿さんに失礼だろ。

    ●akiの間違った計算をチンパン計算といったことはお猿さんに大変失礼な発言だったと反芻している。
    お猿さんは純粋で間違った数値を承知で使ったりしないからね。

    マツダ(株)【7261】 「結局フカヒレのせいで今ではチンパンジーまで書き込むようになってしまったわけだ」というのは人間性攻撃ではないのかな? 「akiの間違った計算をチンパン計算」書いていることから「チンパンジー」はakiさんのことを指していますね。  akiさんはchanさんに「チンパンジー」呼ばわりされていがみ合っていましたが、chanさんがさよなら宣言をしたらyukのせいでchanさんが追い出されたシナリオにしようとしました。 都合の悪い投稿を削除していも、chanさんといがみ合っていた事実は多くの読者は記憶していますよ。いまさら、chanさんの味方ごっこのシナリオには矛盾がありすぎでお芝居が臭すぎます。   添付のファイルの通り、akiさんは2016年11月に「マヌケのふかひれどす」という銀bのキャラとお話ししていますからフカヒレさんが来たとされる2017年当時のことを知らないのシナリオとして矛盾がありすぎです。 https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1007261/a5dea5da5c0/82/802  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,  240 chan investment8月31日 19:20 結局フカヒレのせいで今ではチンパンジーまで、書き込むようになってしまったわけだ。 ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, 667 chan investment9月2日 12:46 >>663 >chan investmentさん(°▽°)あなたが言いますか? >サルとかチンパンジーが品がないと言ったら世界のお猿さんに失礼だろ。  ●akiの間違った計算をチンパン計算といったことはお猿さんに大変失礼な発言だったと反芻している。 お猿さんは純粋で間違った数値を承知で使ったりしないからね。

  • >>36

    下記の366番の投稿に添付したでakiさんが2016年11月に「マヌケのふかひれどす」という銀bのキャラとお話ししていますが最近まで「大損こき麻呂」から「逃亡マヌケ人間のmazd*です」で放置されているアカウントと九官鳥のように同じようなセリフを繰り返しているところがとてもよく似ています。

    銀bの「マヌケのふかひれどす」キャラは
    「アホバカのマヌケ三羽ガラスのike・nb4も応援してくださいね (大笑い)」
    と書いています。
    https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1007261/a5dea5da5c0/287/366


    投稿コメント一覧 (222コメント)
    逃亡マヌケ人間のmazd*です
    https://finance.yahoo.co.jp/cm/personal/history/comment?user=2775bd29c8291a43a8db3caababeb2a7934398b8a10b207d1ddbc63e1a4ee2bd

    933
    逃亡マヌケ人間のmazd*です9月3日 15:07
    >>931
    マヌケクズ人間のmazda です
    今日も朝からマヌケが止まりません。
    毎日毎日、朝から晩までキャンキャン泣いて申し訳ありません。

    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

    投稿コメント一覧 (319コメント)
    https://finance.yahoo.co.jp/cm/personal/history/comment?user=999394e997382fbc0eb05a504d7f2d91b3d4acee113b220285aa64ae1b104155

    表示名:マヌケのふかひれどす
    843
    マヌケのふかひれどす2018年1月13日 09:23
    みなさんおはようございます マヌケのフカヒレです。
    掲示板で朝から晩までキャンキャン吠えて見苦しい醜態を晒しご迷惑お掛けしまして誠に申し訳ありません。

    買ってもらった中古のデ●オの調子が悪いです、ススでも溜まり過ぎたせいなのか心配で夜も寝られない毎日です。
    頭の中も心配です、病気なのかもしれませんので完治するまで皆さん見捨てないで下さい。

    アホバカのマヌケ三羽ガラスのike・nb4も応援してくださいね (大笑い)

  • >>36

    最初はakiさんの師匠が添付のファイルの通り、Lowで時速56kmで計算をしていたから、56kmでやるくらいならUpper Limitで計算した方がいいと思いました。

    でもよくよく調べてみるとすべてのテストの平均速度が46.5km/h
    だし、超高速の131.3km/hは任意でやっていないケースもあるようです。
    .................................................................

    626
     **max**10月6日 14:30
    >>621

    > 範囲の時速56.5kmが最高速度なら56.5km/hで計算してそれ以下と考えるのは論理的に間違っていないですが、すべての運転テストの平均速度が46.5であるから平均速度で計算した方が実態に合っているから変更しました。
    > 根底の考え方は間違ってはいません。


     yuk***** 君

      範囲の最高速度は131.3kmだよ!

      また無知からのボロが出たね 🥵🥵🥵

    マツダ(株)【7261】 最初はakiさんの師匠が添付のファイルの通り、Lowで時速56kmで計算をしていたから、56kmでやるくらいならUpper Limitで計算した方がいいと思いました。  でもよくよく調べてみるとすべてのテストの平均速度が46.5km/h だし、超高速の131.3km/hは任意でやっていないケースもあるようです。 .................................................................  626  **max**10月6日 14:30 >>621  > 範囲の時速56.5kmが最高速度なら56.5km/hで計算してそれ以下と考えるのは論理的に間違っていないですが、すべての運転テストの平均速度が46.5であるから平均速度で計算した方が実態に合っているから変更しました。 > 根底の考え方は間違ってはいません。    yuk***** 君    範囲の最高速度は131.3kmだよ!    また無知からのボロが出たね 🥵🥵🥵

  • >>36

    半導体や部品不足により各社8月、9月は減産になっていますが、Mazdaはアメリカで、Toyoto、Honda,Nissan,Subaruと比較すると販売台数の減少の影響はひどくない。
    1-9月通期は34%増ですよ。

    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
    681
    kzt*****10月6日 19:25
    >>667

    マツダ、8月に続き9月の国内登録車販売も過去最低を記録
    日刊自動車新聞

    乗用車のブランド別では、三菱自動車を除く8社が前年割れとなった
    減少幅が最も大きいのはマツダで同50%減少
    マツダの国内販売は8月に続いて2か月連続で過去最低を記録した
    マツダは10月も夜間操業停止が予定されており深刻な販売不振から抜け出せそうもない

    マツダ(株)【7261】 半導体や部品不足により各社8月、9月は減産になっていますが、Mazdaはアメリカで、Toyoto、Honda,Nissan,Subaruと比較すると販売台数の減少の影響はひどくない。 1-9月通期は34%増ですよ。  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, 681 kzt*****10月6日 19:25 >>667  マツダ、8月に続き9月の国内登録車販売も過去最低を記録 日刊自動車新聞  乗用車のブランド別では、三菱自動車を除く8社が前年割れとなった 減少幅が最も大きいのはマツダで同50%減少 マツダの国内販売は8月に続いて2か月連続で過去最低を記録した マツダは10月も夜間操業停止が予定されており深刻な販売不振から抜け出せそうもない

  • >>36

    トヨタのOEM生産がトヨタのプールに入るための条件と言い続けていましたね(笑)。
    akiさんとsyaさんは何の根拠もない脳内妄想をずっと何か月の書き続けていましたね(笑)。

    https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1007261/a5dea5da5c0/279/16

    669
    alt*****10月6日 18:16
    欧州仕様新型マツダ2
    そのまんま、笑っちゃう。
    https://s.response.jp/article/2021/10/05/350096.html

    965
    aki*****8月15日 21:04
    >
    「藤原氏は「(21年は)少し苦しい」とこぼすが、
    ・・・てMX-30を販売できること
    ・・・「ヤリス」のハイブリッド車(HEV)の供給を受けて
    その上でトヨタとのオープンプールを続けることで、罰金を回避する算段である。」



    答えは出ている

    現状=少し苦しい

    解決方法(算段といっている)
    1.MX30
    2、ヤリスOEM

    1,2共、結果がでていない

    更に
    トヨタプールの2021年は、2020年と違って、先客がいる
    スバル、スズキ


    ********
    私の追加
    (sya*****師)
    ********

    >「ヤリス」のハイブリッド車(HEV)の供給を受けて
    >その上でトヨタとのオープンプールを

    大事なキーワードが埋もれています

    ”その上で”

    つまり条件があること明示していた
    トヨタから明確にオープンプールの条件、”ヤリス” が提示されていて、
    マツダも了承している
    ということですね

    ..............................................

    978
    善人8月15日 22:24
    >>965
    だから、その先客とやらの根拠を出せよ。
    プールに入ってるんだろ?

    ..................

    980
    善人8月15日 22:27
    akiもsyaも数字を出してもっともらしいことを書き込みますが、大体外れてしまいます。
    社会人経験がないのでしょう。データの読み方がてんで分かりません。
    都合の良いように捏造してもすぐバレます。
    嘘偽りを書き込んだ後に勝ち誇って逃げようとしますが失敗します。

    せいぜい日産板で株価上下のアンケート取ってるのがお似合いだと思います。

  • >>36

    ev-database.orgでは明らかに
    Battery Useable* 30.0 kWhの範囲内で測定しています。

    マツダの公式サイトで掲載されている
    mx30ev 35.5kWh 256km(WLTCモード) はev-database.orgはev-database.orgよりも明らかにBattery Useableの値を大きく見積もっているということです。

    akiさんはev-database.orgを引用していると書いているにも関わらず、ev-database.orgに書いている電費を引用せずに、インチキ手計算をしているのですから引用しているとは言えません。

    https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1007261/a5dea5da5c0/288/417

    718
    maximum*10月7日 08:33
    >>699

    マツダ mx-30ev (一充電走行消費電力量)
     
    ■WLTCモードでの消費電力量
     交流電力量消費率145Wh/km × 一充電走行距離256km = 37.12kWh
     Battery Useable = 37.12kWh(WLTCモード)

    ■WLTPモードでの消費電力量
     交流電力量消費率190Wh/km × 一充電走行距離200km = 38.00kWh
     Battery Useable = 38.00kWh(WLTPモード)


     Battery Useable*30.0 kWhとインチキ定数56.5から、
     無意味なインチキ電費計算をしてマウントしてるサルが
     居ますが、頭悪いのでしょうね。  🥵🥵🥵

  • >>36

    wer****, wrr****, fsr****,who****,**max**,maximum*
    下記のURLの通り、(maximum*)なりすまし&多ハンの常習者銀bさんとオツムの著しく悪いakiさんが九官鳥のようにおなじセリフの繰り返しの観客がしらけ切った臭いお芝居を繰り返しています。

    あまりにつまらなくて、相手になるのもめんどくさ過ぎる。


    https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1007261/a5dea5da5c0/288/36

    725yuk<718maximum*10月7日 08:33>

    **max**は
    https://finance.yahoo.co.jp/cm/personal/history/comment?user=1ece296fc8a2e4cec52065f179371e9007192f13bd2ae8712d5b63ae122c6df2

    wer****, wrr****, fsr****,who****
    とコロコロと表示名を変更を経て**max**になっています。
    https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1007261/a5dea5da5c0/268/49


    大容量電池を搭載した電気自動車は満充電からの航続距離はもちろん長いのですが、急速充電を活用してさらに長距離を走ろうとする際には、急速充電器の出力が利便性に大きく関わります。最大50kW出力で30分充電しても、充電できる電力量はおおむね20kWh程度。電費が5km/kWhとすると、100km分しか入れることができず、結局、こまめに急速充電を繰り返しながら距離を伸ばすしかなくなります。

    https://blog.evsmart.net/jaguar-i-pace/european-electric-vehicles-limit-chademo-fast-charging-to-50kw/

    772
    maximum*10月7日 16:08
    >>720

    マツダ「MX-30 EV 」、電池容量を35.5kWhに設定した謎?
    https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/05106/

  • >>36

    以前mazdaさんの掲載した記事が面白かったよ(笑)
    大容量のバッテリーのEVは1晩で充電できずに、昼間にも続けてやろうとすると他の家電製品が使えずブレーカーが落ちる。

    https://rocketnews24.com/2015/04/15/570375/

    ガソリン不要! 充電だけで走れる夢のような車『電気自動車』。モーターによるスムーズな走りは確かに夢のように快適だが、まだ現実的に使用するのは結局夢である状態なのかもしれない。

    なぜまだ電気自動車は夢の存在なのか? それは航続距離500kmを謳った最新の電気自動車、『テスラモデルS』を購入した男性が口コミサイト『価格.com』で「私がバカだった」と泣いているのが発端だ。
    <中略>
    2.車幅が2.2mもあり、重量も2.6トンあるので立体駐車場に入らない
    <中略>
    3.充電に物凄く時間がかかり、放置しておくと電池が勝手に減る
    さらにもっとも重要な充電時間についても問題があるとしている。まだ国内にわずかしかないテスラ専用の充電器では1時間、日産の電気自動車『リーフ』なら30分で80%充電できる、最近たくさん増えてきたチャデモ充電器では3~4時間、家庭に比較的簡単につけられる200Vの充電器では、24時間以上(笑)も充電に必要なのだそうだ。

    ただし、テスラのホームページを観ると200V / 40Aの充電器を使えば6時間38分で250km分の電力を充電できるという。だが、40Aも充電に使ってしまったらほかの家電製品をいくつか使うだけで、すぐブレーカーが上がってしまうことは容易に想像できる。ゼロから充電した場合はフル充電まで13時間以上かかるので、皆が寝ている深夜だけでは到底フル充電は不可能だ。
    <中略>
    ちなみに、記者が乗っているアウトランダーPHEVでも、充電中にエアコンと電子レンジを使うと家庭用の最大60A契約でたまにブレーカーが落ちるレベル。

    ・2週間で160kmの走行距離分の電池が勝手に減る!?
    さらに、これはテスラが悪いワケではないのだが、リチウムイオン電池の性質上、充電しないと勝手に電池残量が減っていく。男性も2週間で160kmの走行距離分の電池が勝手に減っていたと述べており、この量が確実に減るワケではないと思うが、こまめに充電しないと、いざというときに使えないという可能性が出てくる。

    <後略>

  • >>36

    akiさんは下記のURLの通り、1kwhの「h」1時間という意味ではない。
    と単位そのものの理解が全くできていません。

    https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1007261/a5dea5da5c0/288/36


    範囲の時速56.5kmが最高速度なら56.5km/hで計算してそれ以下と考えるのは論理的に間違っていないですが、すべての運転テストの平均速度が46.5であるから平均速度で計算した方が実態に合っているから変更したと言いましたよ。

    根底の考え方は間違ってはいません。

    akiさんは根底的に間違っています。


    https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1007261/a5dea5da5c0/288/417

    https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1007261/a5dea5da5c0/288/36

    776
    aki*****10月7日 16:37
    yuk・HN よ

    >インチキ手計算

    とはこのことかね

    yuk***** 10月1日 23:35

    Mazda MX-30
    30000wh÷150Wh/km=200km
    200km÷56.5=3.53  3.53時間で電欠する ①
    30000wh÷3.53h=8498wh(1時間に8498wh電力を消費する)


    yuk・HNは、1か月この計算を投稿してきた

    akiの指摘で、

    yuk***** 10月5日 10:56

    >WLTPは平均速度が46.5 km/hということが分かりましたので、時速46.5kmで計算し直しました。

    ★ここにも間違いがあり教えてないが 藁

    akiに、お礼と、掲示板の皆様に、謝罪はどうしたのかね
    まず、人間としてキチンとしよう

  • >>36

    風見鶏akiさんの嘘、捏造投稿

    https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1007261/a5dea5da5c0/279/111
    上記のURLのようにmx30evがMX30は日本では月10台しか売れていない主張の繰り返し

    https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1007261/a5dea5da5c0/279/318
    しかし、上記のURLの通りヨーロッパでは、mx30evが
    2020年 9,477台
    2021年(1-7月) 5,227台
    累計 14,704台の販売

    <MX-30はヨーロッパでは日本よりずっと売れている事実を捻じ曲げ>


    日本ではもともと目標販売台数が500台
    だから日本では積極的に売りたいと考えていないのでは?

    2020年までの補助金が多く、駆け込み需要で2020年末にどの会社も傾向があることを私が7月26日 20:49に135番と7月27日 08:08の171番で述べた。


    日本では売れていなくてもヨーロッパで売れていることをhassyさんが
    7月26日 21:00に138番で
    「2020年マツダはペナルティ回避のため予約受注分を必死で販売した。」
    「今年に入ってからは実力通りの数字。」
    とマツダを誹謗中傷。


    https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1007261/a5dea5da5c0/277/135

    <akiさんがシェアがマツダよりも20倍のVWの1月2月の数字を意図的に削除して比較してMX-30が売れていないとマウント>

    https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1007261/a5dea5da5c0/281/366

    MX-30が1月に入って反動で売れなくなったのはしれっと2021年全体で売れていないと計算を捏造するために1月2月のデータを意図的に削除↓。

    続き↓
    https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1160004548/249efe7052dfe0be207be579f6d59aa2/1/514

    https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1007261/a5dea5da5c0/281/47

  • >>36

    なりすまし&多ハンの常習者の銀bのmaxさんの複垢をryoキャラがストップ安の定義を知られていなかったのと同様akiさんは10年も株式投資をしているにもかかわらず、S安の経験がないとおっしゃいました。

    10年も株式投資をしているにも関わらず、ストップ安の定義すら理解できていません(笑)

    akiさんはバーチャル投資家のようです(笑)。
    毎日的外れな人の言うこと捻じ曲げと論点ずらしばかりやるしか能がない(笑)。

    akiさんにストップ安の定義を教えてあげると、

    8月10日 09:37「ちなみにS安=Special安 だよ」


    とお得意の ゴマカシ・風見鶏発言、大炸裂 (笑)!!!


    「なんちゃって投資家」akiさんは毎日投資もせず、ev-database.orgに電費が書いてあるのに、手計算で九官鳥のように同じネタでマウントを取っている。
    大変痛々しい限りです(笑)。
    > .........................................


    https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1160004548/249efe7052dfe0be207be579f6d59aa2/1/755

    > 832
    > aki*****8月9日 13:36
    > >>829
    > ちゃんx2
    > こんにちは
    > そこそこうけてると思うけど   藁
    > しかし、S安とはね
    > 実際に知っている方がそんなことになったのは始めてのことです
    > 私も過去数10年、S安はないですね
    > お悔やみもうしあげます  沈



    > 891
    > aki*****8月10日 09:37
    > >>889
    > ちゃんx2
    >
    > ちなみにS安=Special安 だよ
    > ストップも含まれるね、だから50歩100歩と解説も入れていたよ   藁
    > なんか心身が荒れてるようですね、他の板では無関係な返信までしてるし、なーに、また上がるよ、御自愛下さい   藁

  • >>36

    akiさんは10年投資をやっていて
    S安S安=Special安の経験もないそうです(笑)。
    akiさんは10年投資をしていて、一度もSpecial安の経験がなかった。
    だからコロナショックでさえもスペシャル安ではないのね?

    832
    aki*****8月9日 13:36
    >>829
    ちゃんx2

    こんにちは
    そこそこうけてると思うけど   藁
    しかし、S安とはね
    実際に知っている方がそんなことになったのは始めてのことです
    私も過去数10年、S安はないですね
    お悔やみもうしあげます  沈

    844
    yuk*****8月9日 16:04
    >>832
    ストップ安やストップ高は下記の値幅制限に達したときに取引の制限をかけられることです。
    だから日本ケミコンの場合は値幅制限の+-500円になったらストップ高安になるわけです。

    基準値段 値幅制限
    2,000円未満 上下400円
    3,000円未満 上下500円
    5,000円未満 上下700円


    855
    chan investment8月9日 18:48
    >>846
    >そんな、傷に塩を塗るように具体的にしなくても・・・
    >自分は銘柄名も出してないけど
    >デリカシーがないな
    >(50歩100歩でしょ)         藁

    ●ストップ安の経験もないといあakiちゃん。
    君はろくな社会経験も投資経験もないようだね。
    ちなみ日本ケミコンはじめ僕の持ち株はストップ安になってないけど君はどの銘柄がストップ安と言っているんだい?


    891
    aki*****8月10日 09:37
    >>889

    ちゃんx2

    ちなみにS安=Special安 だよ
    ストップも含まれるね、だから50歩100歩と解説も入れていたよ   藁
    なんか心身が荒れてるようですね、他の板では無関係な返信までしてるし、なーに、また上がるよ、御自愛下さい   藁


    894
    chan investment8月10日 09:47
    >>891


    >ちゃんx2
    >
    >ちなみにS安=Special安 だよ
    >ストップも含まれるね、だから50歩100歩と解説も入れていたよ   藁
    >なんか心身が荒れてるようですね、他の板では無関係な返信までしてるし、なーに、また上がるよ、御自愛下さい   藁

    ●日本ケミコンにs安の表示はなかったぞ
    。ボケ。

    ストップ安ではないことは認めるんだね。

    マツダ(株)【7261】 akiさんは10年投資をやっていて S安S安=Special安の経験もないそうです(笑)。 akiさんは10年投資をしていて、一度もSpecial安の経験がなかった。 だからコロナショックでさえもスペシャル安ではないのね?  832 aki*****8月9日 13:36 >>829 ちゃんx2  こんにちは そこそこうけてると思うけど   藁 しかし、S安とはね 実際に知っている方がそんなことになったのは始めてのことです 私も過去数10年、S安はないですね お悔やみもうしあげます  沈  844 yuk*****8月9日 16:04 >>832 ストップ安やストップ高は下記の値幅制限に達したときに取引の制限をかけられることです。 だから日本ケミコンの場合は値幅制限の+-500円になったらストップ高安になるわけです。  基準値段 値幅制限 2,000円未満 上下400円 3,000円未満 上下500円 5,000円未満 上下700円   855 chan investment8月9日 18:48 >>846 >そんな、傷に塩を塗るように具体的にしなくても・・・ >自分は銘柄名も出してないけど >デリカシーがないな >(50歩100歩でしょ)         藁  ●ストップ安の経験もないといあakiちゃん。 君はろくな社会経験も投資経験もないようだね。 ちなみ日本ケミコンはじめ僕の持ち株はストップ安になってないけど君はどの銘柄がストップ安と言っているんだい?   891 aki*****8月10日 09:37 >>889  ちゃんx2  ちなみにS安=Special安 だよ ストップも含まれるね、だから50歩100歩と解説も入れていたよ   藁 なんか心身が荒れてるようですね、他の板では無関係な返信までしてるし、なーに、また上がるよ、御自愛下さい   藁   894 chan investment8月10日 09:47 >>891   >ちゃんx2 > >ちなみにS安=Special安 だよ >ストップも含まれるね、だから50歩100歩と解説も入れていたよ   藁 >なんか心身が荒れてるようですね、他の板では無関係な返信までしてるし、なーに、また上がるよ、御自愛下さい   藁  ●日本ケミコンにs安の表示はなかったぞ 。ボケ。  ストップ安ではないことは認めるんだね。

  • >>36

    1kWhはモーター出力1kWの出力を一定にして1時間維持したときの消費される電力量の単位。


    1Wを1秒出力した単位が1 J(ジュール)
    1kWを1秒出力したら1kW=1000W
    だから1kWを1秒=1000J
    1kWを1時間=1000Jx60秒x60分=3,600,000J=3.6MJ


    だから、1kWh=3.6MJは上記からも1kWの出力を1時間一定に維持した場合に消費する電力量であります。
    それを無知なakiさんとsyaさんは1時間は関係ないと何か月も言い張るのだから、恥知らずも度を越しています。


    https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1007261/a5dea5da5c0/288/467

    https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1007261/a5dea5da5c0/288/456

    814
    maximum*10月7日 18:58
    >>813
    >yuk***** 9月16日 19:15
    > ジュールの計算にするとすごく大きな桁になってめんどくさいけど、
    >ジュールで表示するとインチキ手計算がわかりやすいと思います。

     単位変換なら小学生でも簡単の出来るぞ、
     1kWh=3600000J(ジュール)=3600kJ=3.6MJ


     yuk***** 君 

     ジュール変換で、君のインチキ手計算の過ちは分ったのかね? 🙈🙊🙉

  • >>36

    maximum*1(なりすまし&多ハンの常習者銀b)のr複垢のryoのアカウントはいつも後出しじゃんけんで自分の天才投資家ぶりを自慢します。
    しかし、脳の衰えが著しく、ご自身が何をおっしゃったのか記憶があいまいになり、しばしば投稿内容が矛盾だらけになります。

    1月14日 17:22のアドバンテストの掲示板の703番の投稿で
    ryoさんは「8950で一旦利確😁」とおっしゃりながら、
    1046番のレーザーテックで  「やっぱ、東エレかアドバンやな🤣🤣」    ご自身が自分の嘘についていけなくて矛盾だらけの投稿。

    SUMCOでは
    持ち分の買い単価を聞かれ、

    「コロナ以降、本格的に入って、売ったり、買ったり繰り返してるから、よくわからない」と回答。

    一体どこの証券会社で平均取得単価が表示されないのでしょうか?
    10年以上も投資の掲示板を荒らしていながら、平均取得単価が表示されない、証券会社はない事がわからなかったのかな?

    おもちゃ証券会社のおもちゃ株式を購入しているノーポジの暇人で掲示板荒らしをするしか能がないことがバレバレになりましたね(笑)。

    マツダ(株)【7261】 maximum*1(なりすまし&多ハンの常習者銀b)のr複垢のryoのアカウントはいつも後出しじゃんけんで自分の天才投資家ぶりを自慢します。 しかし、脳の衰えが著しく、ご自身が何をおっしゃったのか記憶があいまいになり、しばしば投稿内容が矛盾だらけになります。  1月14日 17:22のアドバンテストの掲示板の703番の投稿で ryoさんは「8950で一旦利確😁」とおっしゃりながら、 1046番のレーザーテックで  「やっぱ、東エレかアドバンやな🤣🤣」    ご自身が自分の嘘についていけなくて矛盾だらけの投稿。  SUMCOでは 持ち分の買い単価を聞かれ、  「コロナ以降、本格的に入って、売ったり、買ったり繰り返してるから、よくわからない」と回答。  一体どこの証券会社で平均取得単価が表示されないのでしょうか? 10年以上も投資の掲示板を荒らしていながら、平均取得単価が表示されない、証券会社はない事がわからなかったのかな?  おもちゃ証券会社のおもちゃ株式を購入しているノーポジの暇人で掲示板荒らしをするしか能がないことがバレバレになりましたね(笑)。

  • >>36

    なりすましと多ハンの常習者銀bは捨てアカウントをたくさん使ってよく投稿しますが、「ryo*****」のアカウントは2018/06/15 15:14から使い続けているアカウントです。

    表示名:ryo*****
    https://finance.yahoo.co.jp/cm/personal/history/comment?user=a69f47cb12d05dbd06cb5216c37747602dde0d4fd124754ae6b0752e437f50f3&sort=1
    .................
    ryoさんは2018年は「BLBBA」と名乗って、Capital Hillからの情報網があると自慢したり、世界最大の資産運用会社「ブラックロックの日本法人役員のIは、内の元役員や、ガハハ🤣」と大ほらを吹いていました。

    ブラックロックの役員が以前自分の従業員であるという大胆な嘘をつきながらもヘッジの意味すら分からずに、往復びんたと言い続けています。

    本人だけが自分の愚かさを理解していません(笑)。

    https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1160004548/f208f8b628ad1c1693020bef8fc2244c/1/9

    max(maximum*)キャラも人として絶対に言ってはいけないことをいい、普通の人が有している、良心や羞恥心が著しく欠如しているのもなりすまし&多ハンの常習者銀bの大きな特徴。

    https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1007261/a5dea5da5c0/285/358

    https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1009507/bbm9qeeno/10/437

    maximum*さんは「quest」「銀bと呼ばれた男」「マヌケクズ人間のmazdaです」「青山 銀次 B¹⅔」は著しく頭と性格が悪く、何回バレても同じ観客がしらけ切ったアホ芝居を繰り返しているドアホです。

    マツダ(株)【7261】 なりすましと多ハンの常習者銀bは捨てアカウントをたくさん使ってよく投稿しますが、「ryo*****」のアカウントは2018/06/15 15:14から使い続けているアカウントです。  表示名:ryo***** https://finance.yahoo.co.jp/cm/personal/history/comment?user=a69f47cb12d05dbd06cb5216c37747602dde0d4fd124754ae6b0752e437f50f3&sort=1 ................. ryoさんは2018年は「BLBBA」と名乗って、Capital Hillからの情報網があると自慢したり、世界最大の資産運用会社「ブラックロックの日本法人役員のIは、内の元役員や、ガハハ🤣」と大ほらを吹いていました。  ブラックロックの役員が以前自分の従業員であるという大胆な嘘をつきながらもヘッジの意味すら分からずに、往復びんたと言い続けています。  本人だけが自分の愚かさを理解していません(笑)。  https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1160004548/f208f8b628ad1c1693020bef8fc2244c/1/9  max(maximum*)キャラも人として絶対に言ってはいけないことをいい、普通の人が有している、良心や羞恥心が著しく欠如しているのもなりすまし&多ハンの常習者銀bの大きな特徴。  https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1007261/a5dea5da5c0/285/358  https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1009507/bbm9qeeno/10/437  maximum*さんは「quest」「銀bと呼ばれた男」「マヌケクズ人間のmazdaです」「青山 銀次 B¹⅔」は著しく頭と性格が悪く、何回バレても同じ観客がしらけ切ったアホ芝居を繰り返しているドアホです。

  • >>36

    maximum*(なりすまし&多ハンの常習者銀b)さんの複垢の「ryo」キャラクターは824番の投稿に書いてあるように、
    ブラックロックの役員が以前自分の会社の従業員であるという趣旨のことをいい、ニューヨーク帰りの天才投資家の設定になっているにも関わらず、添付のファイルのように、ボリンジャーバンドの2σを2アルファという(笑)。

    マツダ(株)【7261】 maximum*(なりすまし&多ハンの常習者銀b)さんの複垢の「ryo」キャラクターは824番の投稿に書いてあるように、 ブラックロックの役員が以前自分の会社の従業員であるという趣旨のことをいい、ニューヨーク帰りの天才投資家の設定になっているにも関わらず、添付のファイルのように、ボリンジャーバンドの2σを2アルファという(笑)。

  • >>36

    akiさんはVolkswagen ID.3 Pureは電費を良く見せるためにBattery Capacity55.0 kWhではなく、Battery Useable 45.0 kWhを使用。
    352kmの存在しない航続距離を使用。

    「交流電力量消費率で計算、WLTP Ratings -> Rated Consumption
    引用元 ev-database.org」

    と書いておきながらどこにも、ID.3 Pure に「352km」の航続距離はev-database.orgにはない。何を引用しているの????

    30000wh÷150Wh/km=200km=Range 200 km
    200km÷46.5≒4.3  4.3時間で電欠する
    30000wh÷4.3h≒6977wh㋑(1時間に6977wh電力を消費する)

    ㋑6977 wh=6.977kWh
    46.5km/hで㋑6.977kWhの1kWh換算=46.5km÷㋑6.977Kwh≒6.66(km)④

    交流電力量消費率から算出する計算法
    Vehicle Consumption 150 Wh/km
    ∴1kWh=1000Wh
    1kWh換算=1000÷150=6.66(km)④と一致

    akiさんの計算法820番でID.3 はev-database.org引用とakiさんは書いていますが、またMX-30では電費を悪く見せるためにBattery Capacityを使用。
    MX-30は航続距離200kmはBattery Useable* 30.0 kWhの範囲内で測定しているのにBattery Capacity 35.5 kWhで計算は論理矛盾。
    しかも5.6からさらに5.5に意図的に電費を悪く見せるためにデータ&計算の悪質な捏造をしている。

    Volkswagen ID.3 Pureは電費を良く見せるためにBattery Capacity55.0 kWhではなく、Battery Useable 45.0 kWhを使用。

    MX-30は電費を悪く見せるために
    Battery Useable 30.0 kWhではなく、Battery Capacity 35.5 kWhを使用。しかも計算間違い意図的にしているのか1kwh換算5.6kmをさらに5.5kmに押しされています。

    akiさんの投稿は嘘と捏造だらけですね(笑)。

    マツダ(株)【7261】 akiさんはVolkswagen ID.3 Pureは電費を良く見せるためにBattery Capacity55.0 kWhではなく、Battery Useable 45.0 kWhを使用。 352kmの存在しない航続距離を使用。  「交流電力量消費率で計算、WLTP Ratings -> Rated Consumption 引用元 ev-database.org」  と書いておきながらどこにも、ID.3 Pure に「352km」の航続距離はev-database.orgにはない。何を引用しているの????  30000wh÷150Wh/km=200km=Range 200 km 200km÷46.5≒4.3  4.3時間で電欠する 30000wh÷4.3h≒6977wh㋑(1時間に6977wh電力を消費する)  ㋑6977 wh=6.977kWh 46.5km/hで㋑6.977kWhの1kWh換算=46.5km÷㋑6.977Kwh≒6.66(km)④  交流電力量消費率から算出する計算法 Vehicle Consumption 150 Wh/km ∴1kWh=1000Wh 1kWh換算=1000÷150=6.66(km)④と一致  akiさんの計算法820番でID.3 はev-database.org引用とakiさんは書いていますが、またMX-30では電費を悪く見せるためにBattery Capacityを使用。 MX-30は航続距離200kmはBattery Useable* 30.0 kWhの範囲内で測定しているのにBattery Capacity 35.5 kWhで計算は論理矛盾。 しかも5.6からさらに5.5に意図的に電費を悪く見せるためにデータ&計算の悪質な捏造をしている。  Volkswagen ID.3 Pureは電費を良く見せるためにBattery Capacity55.0 kWhではなく、Battery Useable 45.0 kWhを使用。  MX-30は電費を悪く見せるために Battery Useable 30.0 kWhではなく、Battery Capacity 35.5 kWhを使用。しかも計算間違い意図的にしているのか1kwh換算5.6kmをさらに5.5kmに押しされています。  akiさんの投稿は嘘と捏造だらけですね(笑)。

  • >>36

    九官鳥のような同じような投稿の繰り返しですね。
    https://ev-database.org/car/1241/Mazda-MX-30

    ev-database.orgには下記のように「Battery Useable* 30.0 kWh」とあり、
    明らかに「Battery Useable* 30.0 kWh」の範囲内で航続距離を計算しています。
    Battery Useable*30000wh÷(WLTP)Vehicle Consumption150Wh/km=200km=Range 200 km

    Battery and Charging
    Battery Capacity 35.5 kWh
    Battery Useable* 30.0 kWh

    https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1007261/a5dea5da5c0/288/36
    1001
    Yah00ファイナンス10月10日 07:26
    >>977

    yuk*****  君

     mx30ev 「Battery Useable*30.0kWh」 ← これは???

     WLTC、WLTPモードのBattery Useableとは違うが。
     *30.0kWh の測定条件と走行モードは何だね。充電損失をも
     含まない、いい加減な手計算の見積もりではないのかね? 🥵🥵🥵

  • >>36

    https://ev-database.org/car/1241/Mazda-MX-30


    Mazda MX-30

    Battery Capacity 35.5 kWh
    ①Battery Useable* 30.0 kWh=30x1000Wh=30,000Wh①

    WLTP Ratings
    Range 200 km②
    Rated Consumption 190 Wh/km
    Vehicle Consumption 150 Wh/km③


    <①Battery Useable÷③Vehicle Consumption=②Range>
    ①Battery Useable30000wh÷③Vehicle Consumption150Wh/km=②Range 200km


    <④時速46.5km走行した場合電欠するまでの時間>
    ④=②Range200km÷46.5≒4.3(WLTP平均速度46.5km/h走行で4.3時間で電欠する)

    <⑤1時間の電力消費量の算出>
    ⑤=①30,000wh÷④4.3h≒6977wh⑤(WLTP1時間に6977wh電力を消費する)
    ⑤6977wh=6.977kW⑤’

    <⑥=⑤1時間の電力消費量から1kWhの走行距離産出>
    ⑤6977wh=6.977kW⑤’
    WLTPでは平均時速46.5km㋐
    ∵⑥=1時間当たりの1kWh走行距離=㋐46.5÷6.977kW⑤’≒6.66km⑥


    <⑦(*)交流電力量消費率から算出する計算法>
    ∴1kWh=1000Wh
    Vehicle Consumption 150 Wh/km③
    1km走行するのに150Wh(1時間に150Wのモーター出力を一定にした場合と同等)の電力が必要。

    1km走行に150Wh必要だから 
    1000Wh走行では1000÷150Wh≒6.67km⑦

    ⑧1kWh Battery Useable*=②Range200÷①Battery Useable*30≒6.67km⑧


    ⑨1kWh Battery Capacity=②Range200÷ⒶBattery Capacity35.5≒5.63km⑨

    ⑥、⑦、⑧の1kWhの計算法では6.67kmほぼ同じ値になる。


    ⑨のBattery Capacityを使用したakiさんの計算法だけ、5.63と大きなずれが出る。

  • >>36

    下記のURLの通り、検算してみると
    <①Battery Useable÷③Vehicle Consumption=②Range>
    <⑥=⑤1時間の電力消費量から1kWhの走行距離産出>
    <⑦(*)交流電力量消費率から算出する計算法>
    <⑧1kWh Battery Useable*=②Range200÷①Battery Useable>
    <⑨1kWh Battery Capacity=②Range200÷ⒶBattery Capacity>
    ⑥、⑦、⑧はほぼ値が一致するけど、⑨Battery Capacityに対する1kWh換算の走行距離は大きなずれが生じるのはすべての値はev-database.orgではBattery Useableの範囲内でしか走行していないからです。

    だから、このサイトを引用していると言いながら、Battery Capacityでインチキ手計算をするakiさんとmax(Yah00ファイナンス)なりすまし&多ハンの常習者銀bさんはインチキ以外の何物でもないです。
    https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1007261/a5dea5da5c0/288/1067

    https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1007261/a5dea5da5c0/288/36

    1048
    Yah00ファイナンス10月10日 18:38
    >>1044

    > yuk***** 10月1日 23:35
    > Mazda MX-30
    > 30000wh÷150Wh/km=200km
    > 200km÷56.5=3.53  3.53時間で電欠する 
    > 30000wh÷3.53h=8498wh(1時間に8498wh電力を消費する)
    > -----------------------------------------------------------------

     yuk***** 君

     ev-databaseのインチキ数字が見抜けないのかね?(失笑)🥵🥵🥵
     ・Vehicle Consumption 150 Wh/km ← インチキ数字
     ・Battery Useable*   30.0 kWh    ← インチキ数字