ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

東日本旅客鉄道(株)【9020】の掲示板 2021/11/09〜2021/11/14

>>1087

JR東の魅力は子会社の東京モノレールや不動産関連企業が強いと思われます。

特に大きな期待が東京の都市部で最大で最後の開発地域の元JR東日本の品川車両基地のニュータウンなんですよねー。

またインド新幹線も9月27日に日本政府とインド政府で話合いが有りインドに新会社設立にかなり進展しました。

インドに出来る日本高速鉄道電気エンジニアリング株価会社がキーワードになると思いますよ。

  • >>1088

     不動産事業は、「土地持ち」ということで含みも考慮するとかなりの額が想像されます。帳簿上もおそらく有利が予想されます。品川車両基地のニュータウンであれば、途方もない事業として期待ができます。喜連川や上毛高原どころではないのでしょうね。

     東京モノレールは、JRの関連は路線図でわかりますが、三セクでも多くに出資しているのでしょうね? バス事業も併せれば赤には思えません。そして、付帯では、駅ビル経営と小売り事業です。「ルミネ」が駅直結から出たことに驚きでしたが、いまや老舗パルコより勢いがあるように思えます。やはり、駅直結は強いです。ファッション・雑貨等ですから、利益率が高いのではと思われます。旅行関連で、ホテルも「のれん」の勢いがあります。場所により、営業形態を変える細やかさという経営努力も実っているように思えます。鉄道製造関係やそのほかも事業規模とJRの名で信用絶大、これからも伸びるのでしょう。
     JR東の「ルミネ」は、独自の商号だと思いますが、JR東海・西は、百貨店(高島屋・名古屋駅、大丸・大阪駅)となっています。ここにもJR東の強さを感じます。小売り圧倒の象徴だと思います。

     インドの新幹線は、詳しくは承知していませんでした。人口が多く、これからの経済大国ですから、良い関係で発展することが強く期待されます。
     インドというと、安倍元総理の1兆円に及ぶ経済援助が思い起こされますが、その延長ということであると思われます。良いことに思い出され、元総理の「笑顔」が想像できます。開通まで、楽しみに注目させていただきます。

     旅行事業の割合が大きく、コロナ禍をどう乗り切るのか。皆さんとの支援に参加します。株式の増資は、近くでは「ない。」と思います。

                         長くなり、失礼いたしました。