ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

マツダ(株)【7261】の掲示板 2021/02/10〜2021/02/18

>>1051

> 国沢先生が言うには、マツダは、ハイブリッドでは遅れているが、
> いざマツダのような自動車屋がEVを作ると、いいものを造る。
> ただし、経営が硬直化しており、このいいEVを生かせるか微妙とのことである。
>
> EVはともかく、ディーゼルの円熟を極めて欲しい。
> ラージセグメントのデザインも洗練されている。
>
> 内燃エンジンでのカーボンフリーという在り方も必要。
>
> 商売抜き、ドライバー本位での物づくり、こうだと決めたら、
> 例え、経営が傾いても、ドライバーのために尽くす姿勢こそが重要で、
> 見る人は見ている。
>
> 人間中心、ドライバーが運転を続けるための自動運転、
> 主人公はあくまでもドライバーであり、
> 自由で主体的な人生のドライバーのための1台を作る責任がマツダにあるのだ。

EV社は事故の時には火災が激しく、ガソリン車よりも危険性が高いからトヨタはEVへの移行に消極的かもしれない気がします。
https://www.businessinsider.jp/post-224530

テスラ(Tesla)は過去にもバッテリーパックが炎上して話題になったことがあるが、11月17日にオレゴン州コーバリス(Corvallis)で起きた事故は、電気自動車(EV)が自分だけでなく周囲にも火災の危険をもたらすことを示唆している。

https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/LEAF_SPECIAL/1709/PG/ze0j1-9ccb1159-139c-46bd-9e20-76958ff23595.html
電気自動車(EV)が事故にあったときの注意事項
事故が発生したときは、次のことを必ずお守りください。


高電圧部品および高電圧ケーブルが露出しているときは絶対に触れない。

高電圧部品および高電圧ケーブルの位置は、高電圧部品についてを確認してください。

リチウムイオンバッテリーから液漏れが見られる場合は、すみやかに日産販売会社に連絡する。

火災が発生するおそれがあります。

車室内や車外に液体が漏れているときは絶対に触れない。

万一、リチウムイオンバッテリーから漏れた液体が皮膚や衣服に付着したときは、水道水などのきれいな水で洗い流し、すみやかに医師の診察を受けてください。