ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

日産自動車(株)【7201】の掲示板 2020/12/10〜2020/12/12

>>1122

電力発電系のタービンで有名・実績があるのは東芝ですね。

今後、自動車のEV化が進むにあたり、地方含めた原子力発電所が稼働停止や廃炉に向かっている事を考えれば、また安定供給網としてLNG火力発電建設が進むのかもしれません。

またバッテリ自体の急速充電が可能になる技術も新規開発されるでしょう。
次世代電池もどんなものが出てくるのかは、残念ながら私にも判りません。
長期を見据えるのであれば、バッテリ関連を今のうちに仕込んで置くのが得策かもしれません。

タービンブレードは航空機などではチタン合金などが軽く多用されていますが、JALの様にチタン合金ブレードは軽いというメリットがありますが、逆に脆く傷等での応力破壊が一気に進む可能性があります。
タービンブレードそのものが軽ければ軽い程、高効率ですね。

しかしながら東電などは現状、夏場はギリギリの電力供給量でひっ迫しているので、今後を考えると新たな発電所を建設する必要性と、他の電力会社の電力融通網の構築が急務となっています。
50/60Hzの違いもありますしね。
難しいところです。

インフラ網の整備もキモですね。