ここから本文です

投稿コメント一覧 (188コメント)

  • >>No. 607

    コスモスの販管費はDgS業界で最低クラスですよ。
    ローコスト経営の工夫という意味では他社以上だと思います。
    キャッシュレスの波に乗らないもその一つなわけだけど、現状で営業利益4%ないのに売上の2%の手数料を持っていかれたらどうなるかは明白。値上げは必至。

    日本の高手数料のキャッシュレスは薄利多売事業には向かないんですよね。
    現金を扱うコストの議論もあるけど、掛売がないのも結構なメリットだしね。便利なんだからやればいいやんという単純な話でもない。むしろ安易なキャッシュレス推進こそ思考停止。一度導入したらやめたくてもやめられず、上納し続けるわけだからね。

    諸外国のような手数料取らないキャッシュレス業者が出てくるか、自社ペイ開発が鍵かと。機を見てるだけだと思うけどね。

  • 安かろう悪かろうだけは勘弁だよね。
    PBで品質落とす企業は信用できない。

    今は良くなってるかもしれないけど、昔味わったトップ◯リュのそのイメージがずっと残ってる。
    そしてそれがズラッと並んだDgSって…ちょっと嫌。

    その点コスモスPBでハズレ商品に当たったことってほとんど記憶にない。
    この辺のところに企業文化って如実に出るのよ。
    応援するなら正直な商売してるとこがいい。

  • 「事業会社にとって1番大切なのは、儲けるよりもキャッシュを回すこと。先行投資をどんどんしていく会社なので、投資をやめてしまえば利益はあげられる。そうではなく、より良いものを作っていこうと考えています」
    トライアルの社長の言葉。営業利益率2.1%。
    戦略こそ違えど、このあたりの考え方は似ている。
    九州で成功した小売は全国で成功しうるが、逆は難しいとよく言われる。
    開けておけば人が入る人口密集地とは訳が違うのが田舎。所得も低い分シビア。そこで抜きん出るというのは至難の業。

    その実力者が営利下げて東にどんどん拡大中…コスモスとは戦友みたいなもの。棲み分けできてるのでそれほど脅威ではない。
    むしろポイント政策ばかりで半端なSM、GMSやってるところから奪い取ってやろうという気概は共通するところ。
    野心ある2社の全国展開で10年後の業界の構図は変わる。

  • レイアウトはかなり共通してますね。
    流石に地物が強い酒や醤油は違う気がするけど、ほとんどは旅先でも出張先でも同じな安心感。
    什器備品の統一もできるし、社員の異動も容易になるし、マニュアルも整備しやすい。全て販管費低減に繋がる。

    M&Aで売上規模だけ大きくなっても、そこんとこバラバラだったらスケールメリット活かしきれない。この差は大きいと思うんだよね。

  • 14000前後で買える滅多にないチャンス。
    コスモスは例年春〜夏で上げてるし、16000に戻るのはすぐ。安心して待てる。

    ドミナント戦略はセブンなんかは成功例だよね。
    セブンとセブンの間にローソンファミマがあったとして、同じ距離ならセブンに行っちゃう。それと一緒。
    総合力でライバルのちょっと上を行き、さらに家から近いとなれば自然と足を運ぶというもの。
    まぁ店舗に自信があるからこそ取れる戦略なんだけど。

  • 既存店がしっかり良いのがポイント。
    人口は増えてないので、他社から奪ってるのは明らか。やはり強い。

    とはいえ昨年の4月から既存店前年比もずっと良いから、昨年の壁を超え続けられるかが要注目。
    営業利益の低空飛行も売上の圧倒的な伸びがあればそれほど問題ではないだろう。

  • >>No. 214

    顧客満足度調査ではずっと首位なんで無理な願いですねぇ

    従業員も少なくともパートに関しては、かなり環境は良いと聞くけどね。真面目な人にとっては。

    ただ客に対しても従業員に対しても不正に厳しい姿勢だから
    恨みを持ってる人は大概…そういうこと。
    どの業界でも上位に食い込むなら当然の姿勢だけどね。

  • >>No. 124

    これはちょっと分かるかも。
    売筋定番狙いが一因かと。経営効率狙うとそうなりそう。というかそういう戦略ですからね。
    食パンだけちょっと良いやつあるけど。
    個人的にはフランソアにあるチーズとベリーのフランスパン的なやつみたいなのを200円ぐらいにして作ってもらいたい。

  • 調べたり分析もせずに、世の常識から離れてるだけでクソ呼ばわりできちゃう人って、間違いなくつまらない仕事してそう。
    なぜ?を追求できないんじゃ、少なくとも人の上に立てるタイプじゃないよね。

  • >>No. 77

    トライアルが強いのは確か。昔から同じ税込表示だから、その文化はぜひ東日本にも広めてほしい。
    ただあの業態は週に何度も通うのはしんどいサイズ。会社帰りにパッと買ってパッと帰るなんてのにはコスモスのサイズは最適解。高齢者にトライアルやイオンは広すぎる。
    精肉鮮魚を買いたい時だけの利用ってとこでしょうか。
    九州で切磋琢磨してきた仲だし、今更バッティングもなにもないよ。

  • >>No. 80

    飽和飽和と何年も言われていますがまだまだ伸びている。
    コンビニは完全に停滞、スーパーもコロナでなんとか伸びただけ。早い話、ドラッグストアがパイを奪ってるわけだ。他業態の小売から奪えればまだ店舗は増やせるし、そのドラッグストア業界で上位に食い込めればなんだかんだ安泰。
    社会保障費医療費の増加は喫緊の課題だし、その対策として国民にドラッグストアを利用させて自分で治したり、健康を維持することを推進するのはもはや必然の流れ。セルフメディケーション税制なんかはその証拠かと。
    薬も薄利化で地方の弱小病院の門前薬局なんかはやっていけなくなるから、そのあたりもドラッグストアの出番。門前薬局のない病院は使い勝手悪いから医者の方からすり寄ってくるまでもある。

    都会は事情が全く違うと思うが、コスモスの主戦場である地方ではこれからそんな流れができるはず。
    生活必需品もほぼ揃うし、薬も買える。むしろ田舎ではますます本当にインフラと呼べる存在になりつつある。ドラッグストアは強い。

  • >>No. 72

    PER信者のエアプレイヤーが定期的に表れるのです。彼らは他の数字が見れないので…。
    しばらく17000-15000あたりを行ったり来たりしてるし、少なくとも15000前後の水準なら絶好の買い時でしょう。

  • >>No. 68

    いわば営業活動。売上粗利に貢献するんだから必要でしょう。
    話をされたら質問ぶつけまくれば良い。納得したら買えば良い。それだけの事。どの業界も売りつけようとしてる従業員はいるが、質問してボロが出ればそうだと分かるもの。

    でも本当に品質高いからこそ自信満々で勧めてくるのもあるだろう。
    下に出てたビタミンCやティッシュの高品質は完全同意。
    私はプロポリスと強ミヤリサン錠を推しておこう。
    いや、他社品と比較してPB品質は明らかに良い。
    安かろう悪かろうとか品質落として稼ぐみたいなやり方が一切見られないのが好印象。
    トッ◯バリュよりはよっぽど信頼できるPB。

  • >>No. 32

    したくてもできない。それに尽きる。

    もちろん客からしたらキャッシュレスの選択肢があるというたけで魅力的。
    逆に店に他に魅力がないので、無くせば深刻な客離れがおきるので辞められない。

    なお、現金主義でいけば有名なのはロピア。トライアルもクレカこそあれどコード決済の類は使えない。コストコだってマスターカードのみでかなり制限がある。
    だがどこも客は多く繁盛。共通するのは店に魅力があるということ。
    お手軽なポイント集客に頼り切った三流小売には、とても真似できないという事がお分かり頂けたかと。

    小売の本業はモノを売る事。見せ方売り方で最大限モノを売るのが本来目指す所。ウェ◯活を始め、ポイント政策に精を出すなんてのは本業を蔑ろにした愚策でしかないと思ってる。

  • >>No. 24

    10年以上前から言われているやつですね!
    そう言って油断していた競合ドラッグはあれよあれよと追い抜かれていったわけで。
    現金商売×食品強化の強さの証。

    月の売上の倍程度の買掛金なら、支払いサイト内に売上をもって払い切れるちょうどいいラインじゃないのかな。あえて最大限メリットを享受できるようにそうしてる感さえある。ここんとこ、掛売主体の商売とは構造が違うよね。

  • 店舗の増加率以上に売上は伸びている。

    税込表示とかポイントの罠に気づいた賢い客がジワジワ移ってきている印象。
    文化が違うので立ち上がるまでに時間がかかるのは致し方ない。
    まぁつまり、伸びしろしかないよね。

  • 上記と比べれば少し弱いです◯剤師会からもとも聞きますね。
    これだけメジャーになったロキソニンもいつまでも第一類ですし。
    実際、DgS業界にリスクがあるとすれば政治力的なところ。上記と比べれば圧倒的に弱い。
    過去にあった薬種商なんて資格もそんな大人の事情で紙くずにされたのかなと。
    登録販売者より断然難しかったらしいけどね。
    DgSの市場の伸びを苦々しく見ているところはいくつもありそうだから油断はできない。
    そういう意味ではイオン傘下のデカイDgSがあるってのは業界全体にとっては心強さはある。

    …まぁ爆上りし続けてる社会保障費削減は急務だから無くなりゃせんでしょう。製薬会社もM&Aが進むってだけの話。薬も既に薄利多売の時代ということ。

  • 目先の利益でいけば、例えば安易なキャッシュレス推進もあたるわけで。
    企業文化を知ろうとせずに、世の中の常識と言わんばかりに押しつける人に、違う世界もあるんだぜと説いてるつもり。

    建材費高騰とて、競合も状況は皆同じなわけで。むしろそれでなお出店続ければ、他者を出し抜く攻めの一手にもなるのでは…?
    なんて議論をしたいのであって喧嘩したいわけではないのよ。まぁ傍観者が見て確かにここすげーよな。って思って買ってくれればそれに越したことはないのだけど。
    ガツンと覚まさせてくれる意見がほしいぐらいだけど、この強さを見ると、Love is blindにもなるってもの。

  • 言葉が足らなかったですね。
    『目先の利益しか見えないような株主』とでもいいましょうか。
    そんな株主の顔を伺いすぎて、中長期的な戦略が崩れるのが嫌なんですよ。
    食品強化、営業時間の長時間化への逆行、EDLP、…目先の利益追ってたらまずやらないような戦略をとって成功してきた異端児企業。智将宇野氏の先見の明に惹かれた人もかなりいる。
    M&Aで成り上がったところを引きずり下ろして業界1位に上り詰める未来も十分見える。そんなところに投資するほうが楽しいってもんだけどな。


    というわけで優待は長期ホルダーだけにしてもいいと思うんだ。コスモスさん。クロス対策ぐらいしようぜ。

  • >連続出店のペース緩めたら資金繰り一気に悪化しそう
    いくら数字が正しくとも、その先を「出店ペース緩めたら」という現状起こり得ない空論を前提に話されても困るって言ってんだけどなぁ。
    巷の論破厨と似た論法ですね。数値目標(笑)


    仮に1年に百数十店舗の今のペースが保てなければ潮時だから売るだけ。急にクレカ使えます◯pay使えますポイントカード始めますってなっても売るだろうね。
    古参としては数字云々より経営方針がブレるほうが萎える。

本文はここまでです このページの先頭へ