ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

弁護士ドットコム(株)【6027】の掲示板 2020/05/19〜2020/06/12


■こういう圧倒的デカイNEWSがあるから、グローバルサイン社(GMOクラウド3788の100%子会社)手放せないんです。

グローバルサイン社は世界IoTセキュリティTop5にも選定されてますからね。

/////////////////////////
2020年04月30日

グローバルサイン(GMOクラウド3788の100%子会社)と時価総額2兆円超の電子契約最大手DocuSignがテクノロジーパートナーシップを締結

///////////////////////
グローバルサイン社はユーザー(企業・組織)の信頼度に関わるセキュアな電子署名を提供すると同時に、完全なクラウド型サービスであるため、ハードウェア保守・運用に必要となる多大な導入コストや専門知識などの障壁も取り除くことができます。契約・合意におけるプロセスの効率化を実現するとともに、セキュリティリスクとコストを最小限に抑え、ビジネスを加速させます。


/////////////////
DocuSign社 Global Partner Solutions Vice President Ryan Coxのコメント

企業は、口座開設、資金移動など非常に重要なフロントオフィスおよびバックオフィスの業務にDocuSignを使用します。これらの重要な取引処理においては、署名者のIDに信頼のおける電子署名を付与することが最重要です。GMOグローバルサインと提携することにより、世界中の新しい市場で署名者のIDカバレッジを拡大できます。
//////////////////////


//////////////////
GMOグローバルサイン社 USオフィス General Manager Lila Keeのコメント

GMOグローバルサインは、DocuSignと非常に緊密に連携して、重要なID機能を拡張できることを非常に喜んでいます。「電子印鑑DSS」が広く採用されていることは、月間の署名数が100万件を突破したプレスリリースからも明らかです。「DocuSign」ユーザーへのサービスの拡大にも期待しています。
////////////////////

EUでは既に「eiDAS」が電子認証・電子文書の法的枠組みとして、また「PSD2」が決済サービスならびにFintechサービスを促進する法的枠組みとして、グローバルサイン社は日本に本社を置く電子証明書ベンダーとしては、初のeIDAS認定を取得。さらに、国内初の適格eシール(電子版の社印)国内提供を開始しました。
今後、日本版の「eiDAS」「PSD2」が始まり行政・金融での活用が本格化しますが、ここでもグローバルサイン社が先行展開するのは間違いないでしょう。

////////////////////

⇒尚、弁護士ドットコムは、認証局として電子証明書を発行していません。

勘違いしている人が多い感じですね