ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

東日本旅客鉄道(株)【9020】の掲示板 2022/03/17〜2022/03/22

>>467

 半分は形式的、あとの半分は「どんな理由であれ定刻運行がお客様に対するサービス上の義務との責任感から」でしょうか。お客様の不都合となったことに関わる当事者として「お気の毒様」の気持ちかもしれません。地震は地域特有の出来事で、施設管理者として当然対応できてることが期待されますから。
 特急券の払い戻しが行われる理由は、後者の責任との理解からかもしれません。


 それにしても、東北地方、とくに宮城県から福島県沖にかけては地震が多発しています。M9.0が発生してからいやに目立ちます。熊本・胆振などもありましたが、M9.0のチョー巨大地震は、多くは起きていません。M7程度は日本全国どこに発生しても不思議がありません。何しろ、地球上十数枚のプレートのうち、4枚のプレートが日本付近で衝突しているめずらしい場所ですから。M9.0クラスは千年に1回ともいわれています。関東地震M7.9は200~400年の間隔で繰り返され、南海トラフ地震は100~150年で繰り返されています。いずれも海溝型の地震です。
 濃尾地震のような内陸型の断層地震は、800~1000年の間隔でおきているようです。とはいっても、中越は、福井は、鳥取はと問われても確固たる答えが出ないのが地震についての現状だと思います。いまは、M7程度の東京直下型地震来襲への注意が叫ばれています。私たちは、いつ地震に出逢っても危機管理を怠らないことが自分の生命を守る最大の防備方法だと思っています。