ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

三菱自動車(株)【7211】の掲示板 〜2015/04/28

>>263833

>何箇所か追加でつっこみ入れとくね。<


はははははは
自己流シッタカ知識のくせに「突っ込み」だってよ
笑わせるな


>*「ドライブ・バイ・ワイヤー」(電制スロットル)は関係有りません「味付け」の問題ですから・・・
 A そう思ってたらいいよ。 制御しないとECOモードとか介入できないだろ なら、ワイヤーにするべ。<



知識以前の「国語能力の深刻な問題」が頓珍漢な「A」になっています
各社また各車種それぞれ「異なるセッティング」が
存在しているから「味付け」と表現できる
のだが「意味が通じていない」ようです


>*意味が解りませんが? エンジンの回転数の事か? 
 A そうです 回転がリニアに反応しないと言う意味で申しました。<


つまり「現代」では通用しない感性ということだ
「省燃費」を否定するのなら殆どの車には乗れないよ馬鹿



>*それなら「M/T」だって同じじゃないか? 
 A 同じじゃない CVT車乗って一番違和感があるところです 嫌いな人もいるよ<



>*シフトダウンすることによって回転数が上がるのなら「CVT」だって「スポーツモード」に切り替えれば回転数は上がる
 A CVTにシフトダウンとか。。そもそも無段変速だ CVTのスポーツモードは引っ張りぎみでシフトUPする感じだったけど ちょっと意味がわからないので 回答不可<


これは「コイツの国語能力」をよく示していますね
どう読んでも「CVTがシフトダウンする」と言う意味には受け取れない筈ですし

「引張り気味でシフトアップ」など全く意味不明でしょう
スポーツモードはギヤ比も変えるのですから
エンジン回転数も上がるのは「物理的」に正常な動作です



これも「馬鹿」の特徴で
「否定」しても「理由」や根拠を示せない



>*「トルコン着いてるのか?」なんて質問・・・・云々 
 A これは、私ではないけど 非力な車はトルコン頼みなところがあるから 出だしの悪さを表現してると解釈し   たけど、、違うかな? 間違ってたら悪りぃ<




これは「自分基準の自己流知識」ですね
およそ「自動車」であれば「A/T」や「CVT」には必ず「トルコン」は存在している
エンジンとミッションの間の回転差を吸収する為に必要だからです
ギアを入れたまま信号待ちなどでエンストせずに停止していられるのは
「トルコン」がエンジンの回転動力を熱に変換させてくれるからだが

その「トルコン」が「非力」をどーカバーするんだ?
お約束通り「解説なし」で決め付けてるだけ

非力をカバーするなら「ロス」の少ない「遠心クラッチ」の方が
よっぽど「効率良い」ぞ?

ただし「非力ではない」「車」では実用的ではないがな

スクーターは遠心クラッチだと思うが
「非力」が理由ではないと思うがね

シッタカに説明しても
また「誤解釈」されるだけだろうから
この辺にしとくよ