ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)FRONTEO【2158】の掲示板 2021/02/18〜2021/02/25

今さらですが、決算説明資料にあった、認知症AIの治験にかかる費用の大半は固定資産として計上するって話、結構大きいような気がしますね。
気になって調べていましたが、治験関係の費用は固定資産に計上出来ないケースもあるみたいなので。
短期的には利益を押し上げる要因では?

認識間違っていたらすいません。

  • >>1006

    ただしこの発表が、海外投資家向けにIFRS基準採用を前提にしたものであれば話はだいぶ変わる気がします。

    抜粋:IFRSでは、研究段階と開発段階の二つに区分して資産認識要件を検討し、研究段階の支出は発生時の費用として認識し、開発段階の支出は次の6つの要件をすべて満たすものについて資産計上することとされています(IAS38号57項)。この点で、研究開発費をすべて発生時に費用処理する日本基準と異なります。

    ①技術的に無形資産を完成させることのできる可能性(技術的実行可能性)
    ②無形資産を完成し、使用あるいは売却する意思があること
    ③無形資産を使用あるいは売却する能力があること
    ④無形資産が将来の経済的便益を生成する方法を示せること
    ⑤無形資産を使用あるいは売却するための十分な技術、財務その他資源があること
    ⑥開発中の無形資産関連支出を信頼性をもって測定できる能力があること