ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)北の達人コーポレーション【2930】の掲示板 2024/04/14〜2024/05/25

Webを使って物を売る企業が増え、その先駆者として北の達人が注目されているのは間違いない。社長の著書が売れているのも、ニーズの高まりがあるからだ。

社長は、Webマーケティングを得意とし、それを強みと思っているのだろう。

しかし、Webマーケティンングをどれだけ頑張ったとしても、北の達人の業績を見る限り、大きな業績向上が望めないことを、自ら証明する皮肉な結果となってしまっている。

データはどれだけ分析しても、データでしかない。
データに現れないものは、分析できない。
会社の本質的価値は、提供する商品やサービスでしか向上しない。

  • >>801

    kazさんへ
    いつも鋭い指摘ありがとうございます。

    <会社の本質的価値は、提供する商品やサービスでしか向上しない。>

    北達が日本で一番宣伝が上手な会社であったとしても、
    その製品に魅力がなければ、リピーターは増えないだろう。

    株式投資の大御所・バフェット氏の言葉を紹介しておきます。

    「株を買うなら、どんな愚か者にも経営を任せられる優れた会社の株を買いたいと思うでしょう。なぜなら、いつか愚かな経営者が現れるからです。」

    「買い付け前に両眼を閉じて、いま正に投資しようとしている企業の10年後の姿をじっと思いぬく。」

    問題は、10年後の北達の姿が脳裏に浮かばないこと。
    それが、現在の株価に現れている(汗)。