ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

iシェアーズ 米ドル建ハイイールド社債ETF(H有)【1497】の掲示板 2023/05/26〜2023/12/06

ご指摘ありがとうございます。

手軽さ、金利ともに米ドルMMFは魅力的ですね。
でも今は円安なのでもうちょっと円高に向いてくれればと思っています。

値段が下がった時のメンタリティーも参考になります。
金額・ポートフォリオの比率を少なく抑えておき
株暴落時に買えるように資金を残しておくという戦略も良さそうですね。
でも、ほしい株(高配当株)が下がる局面でもありますから悩みどころです。
(株の価格が下がるよりも米HY債の値段の下がり方のほうが遅いようでが。)

HY債は株のようで債券のようでもある性質があって難しいですね。。。

  • >>271

    7/6付 ブルームバーグの記事でミスター円こと榊原元財務官が「恐らく来年、160円を割り込むことさえあるかもしれない」と指摘したようです。日経平均はドル円相場と相関していますから「夢のような話」かもしれませんね。

    そのような状況であると株価に劣後する米HY債にポートフォリオを割く意義が薄れてしまいますね。ご指摘の米国債のほうがリスクヘッジに向くかもしれません。(ドルで受け取る金利も美味しいでしょうし)

    大きく社会に目をむけると増税、インフレは政府に対する不信を高めるものでそれは支持率にすでに顕れてますね。このような政治的な背景、円安の状況で外貨ベースの商品を手に入れようとすると為替ヘッジでの外国債である米HY債も魅力的に映ってしまいます。