ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ヤマトホールディングス(株)【9064】の掲示板 2015/04/29〜2015/08/29

デパートの贈答品なんかの場合、返礼品を送る人が多い。
そこでまたヤマトを使ってくれるから最初の運賃単価が安くてもビジネスとして成り立つ。
でもな、通販はそれと同じじゃないんだよ。
ただ自分が欲しい物を注文するだけだからそれでおしまい、しかも過度に情報を売りにしているから、何かのきっかけで遅れ出すと途端に膨大な数の問合せが来る。
ドライバーだけじゃなく各センターの社員全員で、ただでさえ忙しくなる中それらを1つ1つ調べて回答しなきゃならない。
それが驚くほどの低単価の荷物にだ。

人手不足が深刻化する中通販を増やそうとするなら、会社は配達を担当する現場社員に不正を働くしかないだろ。
こんなの当然の成り行きだな。
解決の1歩は通常運賃をもらうことだよ、通販こそ。

数年前個人の楽天の出品者から1円でCDを買った、送料700円以上取られた、しかし80円のメール便で届いた。
楽天さん、出店者の管理大丈夫かあ?