ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

東日本旅客鉄道(株)【9020】の掲示板 2020/05/28〜2020/06/28

>>975

 権利落ち日の日経新聞株式各銘柄欄には、権利落ちの銘柄としてマークが付けてあります。配当がなくなり、優待が終わると(銘柄としては権利が取れなくなる悪い方の)「株価下げ材料」となるためだと思います。配当・優待の権利がなくなることは、金額的に大きな損失になりますので。3月末本決算の場合は銘柄が多く、かなりの銘柄欄に付きます。そのため、権利落ちは、明示意味があると思います。
 なお、権利落ち日に、逆に「大きな上げた」銘柄があるときもありました。

 (自分は、一時、優待にこだわりましたが、結果としてほとんどの銘柄は権利落ち後の株価が権利付き日を大きく下げて、損失を受けました。1,000円のクオカード+1,000円の配当をもらうのに、3千円前後安などは当たり前! いまは、クオカードが40枚ぐらい残っています。苦労の残滓です。それでも「妙味銘柄」があり、一部指定記念で5,000円の大盤振る舞い銘柄(3486グローバル・リンク・マネージメント)もありました。1435TATERU、3288オープンハウスは優待がなくなりましたが、3,000円分カードは、いまだ手元に残っています。2000円以上の優待+配当でようやく「当たり! 」でしょうか・・・。*信用取引に優待は付きません。)