ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

日本アセットマーケティング(株)【8922】の掲示板 2019/07/05〜2020/01/10

>>286

私もそこに着眼しています。
株価が上がるためには、同じ考えの乗っ取り屋がM&Aを仕掛けてくれるのを待つ状態かと思います。不思議な事に、人口減少が確実な日本の2018年不動産統計では、20年ぶりに全て地点(商業地区、住宅地区、その他地区)で地下が上昇しましたので下地は整いました。

金だけでは測れない土地の価値の上昇は、移動手段の高速化によって実現すると思われますが、リニア新幹線の開通になるのか、プライベートジェットの規制緩和による飛行なのか、ドローン型の自動車の使用なのか、量子力学の物質の転送装置の発明によるのか、不明です。
いずれにしても、今は実現していない未来の話しになります。

>実際の不動産価格と株価がこんなに大きい会社は珍しい。内部留保もとても大きい。配当を出したり、1部上場して、鞍替えすることで、株価が上がり、市場から資金を得て、それをドンキのための新たな不動産購入に使う。こうしたシンプルで、ストレートなことを、この会社の社長や安田会長は、考えないのだろうか?この方法に出れば三方良しで、win win winで、みんなハッピーになると思います。

  • 291

    T 強く買いたい 2019年10月19日 19:28

    >>288

    ドンキ・ホーテの立地は、利用可能な人口が多い場所に立地していて、重要なポイントは、地価と現実の取引価格が割安な時に土地とビルを手に入れているところだと思います。

    ドンキ・ホーテは創業当時は、泥棒市場とネーミングされたバッタ屋です。ちょっと品が無いので社名を変更したようですが、「投げ売り」を利益に変える事を本業にしています。

    倒産寸前のジ・アース(不動産コンサル)を買収したのは、不動産マーケトのデータがほしかったのと、不動産管理会社に変更しての利用を考えついたからだと思っています。

    収益評価にのみに値入れする参加者がほとんどの現在のマーケットでは、値動きは期待できませんので、深入りする事無く、10年単位で待てる資金での参加が良いのではないでしょうか?