ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)カチタス【8919】の掲示板 2022/10/29〜2023/08/23

>>342

めちゃ売れ残ってますwwwwまぁそれだと良い答えにならないので、資本回転率の高さについて解説します。

まず、会社全体の施策として「リフォーム中の売却」を狙っているのがあげられます。

通常、不動産というのは完成形を売ります。ただ、それだと仕入れ~リフォーム~リフォーム完了が約4か月で、そっから販売開始、3か月で売れたとして、そのあとローンなどの引き渡し残務で1か月で、仕入れてから販売まで8か月くらいかかってしまいます。これを、リフォーム中の販売を促進することで5~6か月での回転日数とすることができます。

リフォーム中に売れてる物件は全体の半分とかIR資料に書いてあるけど、ちょっとウソ入ってて、会社がリフォーム中と判定しているフェーズが長いからその数字になってるだけで、恐らく1/5くらいがリフォーム中契約なのではないかな?それでも十分高い数字ですが。



とはいえ、同業他社(ここではローコスト建売系(飯田グループとか)とする)と比べてそこまで超高回転か?と言われると?建売だって建築中販売は多いわけですし。例えばどこの会社と比して回転率が高いと考えられているのでしょうか?

  • >>343

    飯田やオープンハウスはそもそも競争相手ではないことから除外して、中古再生住宅を扱う不動産会社(一部マンションを扱う会社も含まれているけど)anddo、ムゲン、イーグランド、ウィル、土屋、安江など。総資産回転率で高いところで1.0、低いところは0.5〜0.6。その中でカチタスは1.6〜1.8と突出しているし、新築を扱う不動産会社でもそんな数字は出ていない…というところはわかりますが、そもそも中古再生住宅一本でここまで稼げている上場企業は他にないかと。
    前職で勤めておられたなら、なおのことこの企業のどこがダメなの?というのは教えてほしいですね。財務上、ダメな要素が見当たらない(むしろ超優秀な部類に入るかと)んですわ。