ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)鈴木【6785】の掲示板 〜2015/04/27

>>1781

鈴木さんは、私の会社と取引した頃は、次の技術に秀でた金型メーカーでした。
①薄板を円筒形に丸める技術-------代表的製品は、コネクターのピン
②薄板を板厚より小さい幅に打ち抜く技術----代表的製品はリードフレーム
より軽薄短小(多ピン化、短ピッチ化)が、この業界のトレンドで、生き残った会社は何社もありません。
昔、金型屋は苦労が多い割には儲からず、一方プレス屋(私の会社)は優秀な金型屋から金型を買い
莫大な利益を楽に得ていました。
鈴木さんは、これに気がつき、金型の販売を抑制し、付加価値のある製品をで自らプレス生産することて業容を拡大しました。
電子部品業界(コネクター、リードフレーム)は、13年3月期は、最悪の状況で、エノモトさん、三井ハイテックさんも赤字だったと思います。
そのわりには、鈴木さんは、立派な業績です。たぶん、自動車向に力を入れているのだと思います。
3Dプリンターは、多品種少量生産に向いているので、生産性の高いプレスの敵ではないと思います。
プレスと競合するのは、エッチング技術や樹脂化による射出成形でしょう。ただし、コネクターに限定したら、代替品は思いつきませんね。

  • 1785

    adv_resq 買いたい 2013年9月9日 21:24

    >>1784

    buzan76さん、早々に丁寧な解説をしていただきありがとうございます。
    一つ一つの言葉はわかるような気がするのですが、私の知識不足が甚だしく、今ひとつ理解が出来ていません。もう少し読み込まさせて頂きます。
    エノモト、三井ハイテックの数年前の業績を見てみましたが、やはり厳しい業界なんですね。
    大手メーカーに振り回されるというか、下請けの悲哀というか。
    ただbuzan76さんのコメントを読み、鈴木は上流の仕事にも進出して、上流の利益も享受しているという事がわかりました。
    ただ私の知識では、鈴木の技術力がどうすごいのか、収益にどう結びついているのか、他社が追従できない技術なのかというところが評価できず、消化不良の状態です。
    しかし鈴木のhpでの鈴木社長のコメントを読むと、同社がいかに技術力を磨くことに力を入れているのかがうかがいしれました。将来的にはどこかで大きく飛躍する(株価も)のではないかと期待感を抱きました。
    今期は減益予想なので、そうそう株価が上向くことは無いかも知れませんが、ちょっと長い目で見ていきたいと思います。

    ではまた