ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

武田薬品工業(株)【4502】の掲示板 2018/04/17〜2018/04/21

武田の発行済株式数を2倍にする。
(発行済株式数は定款に定めた授権資本を超えられず、授権資本の変更は株主総会の決議を要する点はひとまず置いておく。)
約8億株の新株を発行することになるが、これをシャイアーの株主へ交付する。
金額的には、4800円×8億株=3兆8400億円相当になる。
(希薄化するから、4800円で計算するのはおかしい、と疑問が出るだろうけどそれは後述する。)

買収してシャイアーを連結子会社(完全子会社)にすると、武田の最終利益1500億円にシャイアーの最終利益4000億円が加算されて、武田の連結最終利益は1500億から5500億円と3.7倍に膨らむ。

発行済株式数が2倍になって希薄化しても、最終利益が3.7倍になれば、
一株利益は 3.7÷2=1.85 で85%増える。
つまり、シャイアーを買収すると、武田の株価は85%上がる。

現在より85%上昇する株を4800円の計算で交付されるので、シャイアーの株主も納得する。
そして、日本の既存株主も株価が85%上昇して、儲かる。

株価の上昇率を50%に押さえれば
3.7÷X=1.5
X≒2.46
で、発行済株式数が2.46倍になるまで新株を発行できる。
つまり、11億6800万株の新株を発行できる。
これを、シャイアーの株主へ交付すると、
11億6800万株×4800円=5兆6000億円相当額になる。

シャイアー側が納得する買収額がいくらかは不明ですが、5兆6000億円分を新株で賄えれば、鬼門の現金調達をかなり減らせる。 

だから、シャイアーの買収はやるべきなんです。
何も計算しないで、「希薄化」だとか「害人社長はクビ」だとか書いているのを見ると、滑稽でさえある。