ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ファインデックス【3649】の掲示板 2023/05/18〜

ファインデックスのコアは、医療システムであり、電子カルテではありません。

したがって、クリニック向け電子カルテの導入ランキングに顔を出していないことは、あまり意味が無い。

最近は、自治体、行政法人、公的企業を対象に、文書管理システムもやっており、これも、段々と売上に寄与している。

  • >>341

    【蛇仏さんや、わしに替わって有難ふよ♪】
    余にも無知なカキコぢゃったで軽くあしらったところなんぢゃが(笑)
    電子カルテなんぞ最も初歩的なソフトなんぢゃでのふ・・・。

  • >>341

    >ファインデックスのコアは、医療システムであり、電子カルテではありません。

    へぇ~~~~www
    生成AIに聞くと、医療システムの中核が電子カルテらしいよ。
    電子カルテのシェアなくして、もっと広範囲の医療システムのシェアをどうやってとるの?

    そもそも、貴方の言っている医療システムって何なの?

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    こんにちは、こちらはBingです。医療システムのシェアについてお答えしますね。😊

    医療システムとは、電子カルテ、医事会計システム、医用画像システムなどの医療機関向け情報システムのことです。医療システムの市場規模は、2023年度に約5000億円前後と推定されています1。コロナ禍で遠隔医療に注目が集まっており、医療DXの機運が高まっています1。

    医療システムの導入シェアは、電子カルテのタイプによってオンプレミス型とクラウド型に分けられます。オンプレミス型は院内にサーバーを設置するタイプで、クラウド型はインターネット経由でサービスを利用するタイプです。オンプレミス型は約8割のシェアを占めていますが、開業年数が短いほどクラウド型のシェアが高くなっています2。

    電子カルテのメーカー別の導入シェアランキングは、2022年度の調査では以下のようになっています2。

    PHC(旧パナソニックヘルスケア)「Medicomシリーズ」
    ビー・エム・エル「Medical Station」「Qualis」「Qualis Cloud」
    ユヤマ「BrainBoxシリーズ」
    ダイナミクス「Dynamics」
    富士フィルムヘルスケアシステムズ(旧日立)「Hi-SEEDシリーズ」「Hi-SEED Cloud」等

    以上が医療システムのシェアに関する情報です。参考になりましたでしょうか?😊
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    また、医事会計システムのシェアについて、生成AIに聞くと、こんな答えでした。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    医事会計システムのシェアについては、IT製品の比較・資料請求サイト「ITトレンド」が製品の問い合わせ件数をもとにしたランキングを公開しています。2 2022年のランキングでは、以下のような結果になっています。

    第1位:株式会社メドレー「CLINICSカルテ」(クラウド型)
    第2位:株式会社DONUTS「CLIUS」(クラウド型)
    第3位:PHC株式会社「Medicom-HRf」(オンプレミス型/クラウド利用)
    第4位:エムスリーデジカル株式会社「エムスリーデジカル」(クラウド型)
    第5位:株式会社ユヤマ「BrainBoxVIII」(パッケージソフト、ハードウェア)
    詳細な特徴や機能については、各製品の公式サイトやITトレンドでご確認ください。

    また、日本医師会が提供する日本の医療現場のための医事会計ソフト「日医標準レセプトソフト(日レセ)」は、約17,000医療機関で利用され、レセプトコンピュータの市場で国内第2位のシェアとなっています。3
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    更に、医療画像システムのシェアについて、生成AIに聞くと、こんな答えでした。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    医用画像システムのシェアについては、製品や地域によって異なりますが、一般的には、シーメンスヘルスケア、GEヘルスケア、フィリップス、キヤノンメディカルシステムズ、オリンパスなどの大手企業が上位を占めています234。たとえば、2020年の画像診断機器の世界シェアは、シーメンスヘルスケアが22.8%、GEヘルスケアが21.6%、フィリップスが19.5%、キヤノンメディカルシステムズが9.4%となっています
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー