ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)北の達人コーポレーション【2930】の掲示板 2020/06/11〜2020/07/15

>>1020

<年々売上↑営業利益↑なのに年間チャート見ても上げ下げでパッとしない
何故ですか?>

株価が割安かどうかをみる指標の一つとして株価収益率(PER)があります。
株価をEPS(一株当たりの純利益)で割ったものがPERです。

PERが低いほど割安と判断されます。ちなみに、7/15段階での日経平均の
PERは18.17で、北達の予想PERは58.98です。

ということは、ファンダメンタルズ(業績)の面だけを考慮すれば、東証一部
銘柄の平均に比べて北達は割高ということになります。しかし、これは成長株
においてはよくみられる現象で、将来の成長を加味して評価されているからです。

北達の過去の株価推移をみれば、数十倍に化けた超成長株でした。2018年4月
9日には1105円まで買われました。しかし、この時は買われ過ぎで、やがて修
正の動きが出て、同年12月24日には315円まで叩かれました。

その後、株価は回復傾向にありますが、高値で買われた方が多数います。そう
いう方々の一部は投げ、一部は北達の成長を信じてホールドされています。買
い値に近づけば「やれやれ」と思って売ってくる方もいます。

また、機関投資家や海外のヘッジファンドも介入してきます。彼らは証券会社
から一般投資家が知り得ないような情報を得て、AIなどを使って解析してい
ます。決算発表の前後に売買を仕掛けて、アマ投資家を食い物にしていること
は北達のホールダーならよくご存じと思います。

以上のような状況ですので、一般投資家がすんなりと利益を出せるような値動
きにはなりにくいと思います。短期的には7/15に決算速報が出て、7/16の株価
がどう反応するか見守りたいと思います。