ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ユタカ技研【7229】の掲示板 2021/06/07〜

 リスクとれない分は損切りし、残りは残しました。
 ユタカが、全セグメントを黒字化すると言っていたこと、3Qで360程1株利益があったので、360÷3×4=480 控えめに見て450程利益出ると考えていましたが、実際は500円を少し超える利益でしたので予想を上回りました。
 しかし、通期予想の予想を実績予想450÷3×2=300円超と見込みんで、いまの2400円台なら株価は維持できると考えていました。
 会社公表の通期予想が低すぎました。

 株は、買いたいと思う人(上がると思う人)と売りたいと思う人(下がると思う人)の多数決です。
 心理的な余力、資金的な余力が無い方は、売られます。本日は、決算後の初日ということで、大きく下落したとはいえ、流動性があります。
 では、明日以降、どうでしょうか?半年ほど前から、2200円に急騰した後、出来高が増え、2800円近くまで行きました。この間に買われた方は、皆さん含み損で仮に上昇しても戻り売りがあります。
 会社公表の通期予想を参考に売買される方は、いまの価格で買われないでしょう。もし、明日以降、だらだら下げだしたらと考えた場合、どこまで下落するか。
 ホンダによるTOBに期待する場合、その時の株価から2割のせるのやっとではないか。とすると、自動車部品としては高めなPER10倍(私はPERという指標だけで物事を見たくないのですが、株価は他の方がどう考えられるかという面で、多数決ですので)、1760円として2割のせると2112円、もし1500円まで下落した場合1800円にしかなりません。
 上場を維持される会社は、将来的に株価が戻る可能性がありますが、廃止されてしまえば、損失も確定してしまいます。
 そういう最悪のシナリオを考えた場合、多くを損失確定させるしかありませんでした。ホンダが、今日、明日、TOBを表明すれば、それは諦めます。

 実績利益に努力された従業員の方に敬意を表します。一方、私には、予想として低すぎ適切でないと感じる通期予想を出し年間で株価を乱高下される経営陣には、どうかと申し上げたい。
 2Qには上方修正が入ると思っており、本当に下がるようでしたら、下がり切ったところでまた買い増ししたと思います。
 個人的思いでした。株は自己責任で。