ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)FPG【7148】の掲示板 2024/04/17〜2024/05/21

>>927

>社長の友達から教えてもらいましたが、絵画ってお金持ちは投資というよりは現預金で保有することの回避目的で、焼失なども考慮して保険設定しながらやるらしいですAnd Artは意外とありなのかな?


gogoはいつも必死に買い煽ってるけど、常に論点がズレてるよな┐(´∀`)┌ヤレヤレ

FPGはANDARTを子会社化したことで「小口美術品」をネットで簡単に購入できるプラットフォーム獲得したわけやけど、「美術品」というアセットを「不動産」に置き換えて考える知能もないのかよwwwwwww

つまり、今みたいに地銀や税理士事務所に高い手数料・紹介料・キックバックを払って販売を頼らなくても、FPGはネットを通じて自分たちのプラットフォームで不動産小口化商品の自己募集が可能になる。つまりはFPGの利益率が上がるんやぞ(^ω^)

  • >>952

    勿論、そのためにはFPGは今みたいに信託受益権スキームで不動産小口化商品をオリジネーションするよりも、現物出資型スキームを使ってオリジネーションしないと、監督官庁が金融庁から国土交通省に変えられないから電子募集取扱業務の許認可も下りにくいけどね(^ω^)ニコニコ

    FPGは不特法の3号事業者としてオリジネーターをやりつつ、4号事業者として自ら勧誘および募集行為をする。その勧誘および募集行為に際して、電子募集取扱業務の許認可があればネット販売が可能になるってことやん(^ω^)ニコニコ

    だからおいらみたいな熟練度の高い投資家は、FPGからIRが出て、その内容が「不動産特定共同じき特例事業(3号・4号)の許可が下りました」とか「電子募集取扱業務の許可が下りました」って出たらFPG株を億単位で買い増す算段をしてるわけですわ(^ω^)ニコニコ

    (株)FPG【7148】 勿論、そのためにはFPGは今みたいに信託受益権スキームで不動産小口化商品をオリジネーションするよりも、現物出資型スキームを使ってオリジネーションしないと、監督官庁が金融庁から国土交通省に変えられないから電子募集取扱業務の許認可も下りにくいけどね(^ω^)ニコニコ  FPGは不特法の3号事業者としてオリジネーターをやりつつ、4号事業者として自ら勧誘および募集行為をする。その勧誘および募集行為に際して、電子募集取扱業務の許認可があればネット販売が可能になるってことやん(^ω^)ニコニコ  だからおいらみたいな熟練度の高い投資家は、FPGからIRが出て、その内容が「不動産特定共同じき特例事業(3号・4号)の許可が下りました」とか「電子募集取扱業務の許可が下りました」って出たらFPG株を億単位で買い増す算段をしてるわけですわ(^ω^)ニコニコ