掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
144(最新)
オーストラリアが居るからかな
-
143
原料と違いなかなか上がらないねw
-
142
核融合関連銘柄としての日本タングステン(6998)
日本タングステンは、タングステン(W)の加工技術を持つ企業であり、核融合炉のプラズマ対向材としての需要が期待されます。特に、タングステンは高融点・耐熱性・耐放射線性に優れ、核融合炉の第一壁(プラズマとの接触部分)に不可欠な材料です。
核融合に関連する日本タングステンの可能性
1. プラズマ対向材(第一壁・ダイバータ)としてのタングステン需要
• 核融合炉では超高温(1億度以上)のプラズマが発生するため、耐熱性の高い材料が必要。
• 現在、国際熱核融合実験炉(ITER)でもタングステンが使用される方向で開発中。
• 日本国内では「JT-60SA(那珂核融合研究所)」での実証実験が進行中。
2. タングステン合金・コーティング技術
• 純タングステンは脆さが課題だが、タングステン合金や特殊コーティング技術で耐久性向上が可能。
• 日本タングステンは、特殊な粉末冶金技術を持ち、こうした用途に適応できる可能性がある。
3. 将来的な商用炉での採用
• 2030年代以降、民間主導の核融合炉開発が本格化すると、タングステンの需要増加が見込まれる。
• 米国のヘリオンエナジーやTAEテクノロジーズ、英国のトカマクエナジーなど、核融合スタートアップが次々と実証機開発に進んでいる。
リスク要因
• 短期的には業績に直結しない(核融合分野はまだ研究段階)
• タングステン需要が他用途に依存(現在は半導体・EVリレー・HDD用部品が中心)
• 競争相手の存在(三菱マテリアルや住友電工もタングステン合金分野に参入)
長期投資としての考え方
• 2030年代以降の核融合商用化を見据えた投資
• 現在の事業(電子部品・産業機器)の安定性を確認しつつ、将来の核融合関連技術の動向をフォロー
• 国内外の核融合開発プロジェクト(ITER・SPARC・ヘリオンエナジーなど)との関係強化に期待
この視点で考えると、日本タングステンは核融合の発展とともに将来的な成長の可能性がある銘柄として注目できますね。ただし、短期的には核融合関連の収益貢献が限定的なため、他の事業の安定性も重視する必要があります。 -
141
とうふ君 買いたい 3月19日 00:58
めっちゃ未来の話だが
核融合は面白いファンダメンタルですね
成績も悪くないし
自己資本率も高い
時価総額63億円w
10倍で630億だ -
140
硬そうな会社だ。
-
139
ストレスタマリーノ 買いたい 3月13日 08:59
https://www.youtube.com/watch?v=q8GxaY6XdRw
青山繁晴参議院の核融合についての報告です。最初から15分くらい見て欲しいです。
ITER核融合実験炉での同社技術の採用事実を鑑みると、これから2039年の核融合発電の技術開発は他の産業を含め応用され、かなり進んでいくと彼は主張しています。
日本が開発は世界一早く完成をみるのではないか?とも主張してます。
実際の画像でも、日本タングステンが以前の採用実績に出てきたITERの炉部分の絵が出てきます。
同社のNDB技術に注目して欲しいです。
最終決算も相当期待していますが、今の株価水準の安さには、自社株買いを含め会社自身が積極的に対応して欲しいと思っています。 -
138
頑張れ積む太くん
-
135
ここの中期経営計画は絵空事だったんですね
机上の話しなら誰でもできますね -
134
まあ好決算といえばそうなんですが、上方修正期待値はかなり高かっただけに、その上方修正幅は若干期待はずれではありましたね。
とはいえ及第点なので決算期待買いしちゃった人の売り一巡したら上がっていってください! -
133
この前の変な上げ方するから、好決算でもショボい動きになってしまったか。また忘れた頃にあんな動きがみられるのかも。
-
132
ghj***** 強く買いたい 2月6日 16:28
タングス、今期経常を10%上方修正
日本タングステン <6998> [東証S] が2月6日大引け後(16:00)に決算を発表。25年3月期第3四半期累計(4-12月)の連結経常利益は前年同期比28.6%増の7.7億円に伸びた。
併せて、通期の同利益を従来予想の8億円→8.8億円(前期は7.8億円)に10.0%上方修正し、増益率が1.8%増→12.0%増に拡大する見通しとなった。
会社側が発表した上方修正後の通期計画に基づいて、当社が試算した10-3月期(下期)の連結経常利益も従来予想の2.7億円→3.5億円(前年同期は3.2億円)に28.9%増額し、一転して8.5%増益計算になる。
直近3ヵ月の実績である10-12月期(3Q)の連結経常利益は前年同期比72.3%増の2.5億円に拡大し、売上営業利益率は前年同期の3.5%→5.2%に改善した。 -
131
上方修正きましたね!
まあいいと思うんですがなんですかね、もうちょっとなんか、、、ね。地味ですね
中期計画も見直すのはいいけどスピード感ないなあ。
紫外LED事業は撤退ですか -
130
タングステンネタ以前にネットキャッシュ比率がそもそも高いので、割安だと判断しています。
-
129
そうなんだ
じゃあやめとく -
128
その上髭は理由はアメリカの関税がらみで中国がタングステンの輸出規制をするというニュースがでて、タングステンを扱うここが思惑で買われただけです
要はイナゴタワー。
なのでなんもないと思いますよ -
126
12/12と2/4の上髭がメチャ怪しい
決算発表持ち越してみるか -
124
すみません、言葉足らずでした
私がブン投げした訳ではありません
なんでこんなブン投げするのという意図でかきました。
先週も先々週もブン投げありました -
122
12100株ブン投げ
なんだこの株 -
121
1300円超えて喜んでた途端に下がるんだよなあ。
もうずっと売り指しを出しておく方が無難もと思って実行しておきます。 -
120
こめちゃんさん、ありがとうございます。
増強はすばらしいニュースですね。むしろこれで株価というか業績に大きく影響ありそうな、、、
タングステン輸出規制は、タングステン高騰という意味では好材料かもしれませんが、ここも中国から仕入れてますよね。悪材料でもある気はしますがどうなんでしょうか。
いずれにせよイナゴタワー形成は勘弁願いたいですね。ブン投げするぐらいなら買わないで、とイナゴに言ったところで伝わらないか
読み込みエラーが発生しました
再読み込み