掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
106(最新)
同じ業務用食品卸で、筆頭株主が国分グループのトーホー(8142)が先週木曜に好決算、増配、来期増配を発表してストップ高
久世さんも上振れ着地で増配、来期は増益&増配としたらインパクト大です
まあ…保身的決算予想の久世さんですから期待は禁物ですけど、同じ国分資本としてトーホーさんの決算は気にしていると思います。
これまでは久世家の一族経営でしたから配当にも遠慮があったと思いますが、これからは思う存分に配当ができます -
104
そうですねー 過去2期の営業c.f.だけで55億円有りますからねー。
今期も好調なら2000円でも3期の営業c、f、と時価総額が同じ水準です。
強いて言えば…
毎期好調な通期着地発表と同時にデタラメな保守的数字が出て、PER低下→狼狽売り…くらいでしょうか?
前々期、前期の営業・経常・当期利益/当初見込数値は
営業. 経常. 当期
前々期 240% 250% 297%
前期 307% 312% 346%
コロナ中は保守的にせざるを得ないのは理解出来ますけど〜
ここまでくると、真面目に予想数値を発表する気が無いのでしょう
今期着地も上振れが期待出来ますが、また減益予想でPER低下
国分と久世家で50%程度保有してるので油断してる様ですが…
ファンドが目を付けて、一株益400円の100%配当要求したら面白いと思ってホールド中です -
103
頭良くて分かるんですね
-
102
君、頭悪いね(笑)
そんな事わからんの? -
101
モモクリン 買いたい 3月3日 13:18
この業績で時価総額90億は低過ぎる気がするけど、何か見落としているのか?
-
100
売上 営業利益 経常 当期利益 一株益 売利率
23.04-06 15,483 430 449 614 132.8 2.8
23.07-09 16,063 477 484 625 135.1 3.0
23.10-12 17,518 900 930 705 152.5 5.1
24.01-03 15,410 54 76 64 13.8 0.4
24.04-06 17,018 424 448 624 135.0 2.5
24.07-09 16,416 312 423 272 58.8 1.9
24.10-12 18,541 801 1,031 665 143.8 4.3
25.01-03 19,275 163 148 89 18.4 0.8 (逆算値)
通期予想 71,250 1,700 2,050 1,650 356.0
4Q前期比 125% 302%. 195% 139% 133% -
99
キター!!
久世さんが通期予想と配当の修正発表
上方修正は毎年の恒例行事なのでフツーですが…
売上が異常値に上振れしています
4Qを逆算すると、閑散期なのに前年同期比125%
しかも過去最高だった3Q売上よりも多い…
着地が少々下振れするにしても、4Qはかなりの前期比増
これが新センター効果だとすると、来期も増収増益が期待出来ます
久世さんは2期連続で期末修正+着地上振れしていますから、
着地でも上振れに期待
売上は少々未達、利益は増益で一株益410円、配当性向はギリ10%超の
42円ってトコでしょうか?
一株益410円だとPER5倍で2050円、10倍で4,100円です。
インバウンド成長株で注目されたらPER10倍も視野に? -
98
2750我慢の限界 損切りしたい
せめて2200円まで上がってくれ -
上方修正も一緒ですね。
でも、思ってたより低いなぁ。 -
こちらも2500円で塩漬け中です
まあ3Qで一株益330円、通期は350円として1800円でPER5.1倍、PER10倍だと3600円ですから下値リスクは限定的かと。
配当も性向10%(35円)〜15%(52円)で予想は前期比微増の43円?
PERが低い=PBRは毎期改善して1年後には1,800円でも1倍切り水準
まあ長い目でお付き合いする他無いですね。 -
純利益が4億50百万を超えているので、今期も特別配当は確実👍
今年も昨年の2/27位に発表かな、20円位は出そうに思う。 -
93
お決まりの暴落
2750いつ助かる -
92
一般投資家マン 買いたい 2月15日 10:09
気付かれてないみたいだけど四半期売上高過去最高、かなり良い決算でサプライズ。需要捉えてますね。保守予想ですが余裕の超過でしょう。来期にも期待できそうで良し。
-
3Qは好調、通期修正なしは毎年の事ですから想定内です
前期2末、前々期は3末に修正してますからもう少しの辛抱かと
着地は売上、経常が最高益の可能性あり
当期利益は今期から税負担があるので減益になりますが、自己資本比率も3末には30%超え見込ですから一株益350円として横バイの42円〜微増の45円を予想。
それでも配当利回りとしては@2,000円で2.25%と高くない水準ですが…
来期予想は一株益400円で@2000=PER5倍水準ですので成長株としてPER10倍になれば4,000円。
下値は限定的ですし当面ホールドです -
89
4-12月期(3Q累計)経常は2%増益・通期計画を超過
-
これは割安だねえ
上方修正も出るっしょ -
> CF見る限り借入金の返済してるみたいだから終わったら株主の配当要求に答えるしかないから配当方針もそのうち良くなる良くなる(と信じてる)
ここはコロナ後に借入金が増えて危なくなったところを第三者割当増資で国分グループに救ってもらっていますからね。
そういう経緯を考えると資本を厚くしておきたい気持ちは分からないでもありませんが、コロナ前の自己資本比率が30%弱でしたから、それを大きく超えてくる今期末くらいから株主の方を向いてくれるはず(と信じてるw) -
利益出し続ける限り放置でも上がってくさあ
CF見る限り借入金の返済してるみたいだから終わったら株主の配当要求に答えるしかないから配当方針もそのうち良くなる良くなる(と信じてる) -
京野菜ご機嫌斜め
なんか変ですね 減配するほどのことが起きたのですね。 -
減益減配では期待も出来ない。
京都は今厳しいムードです。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み