No.264087 昨年は勢いで付けたであろう10…
2021/1/17 20:41 投稿者:すきま
昨年は勢いで付けたであろう10年来高値も、本業とコンテンツ事業の両輪がフル稼働することで、実力であっさりと超える日も訪れるでしょう。
3Q決算発表はその資金石となるでしょう。
楽しみです。
1491(東証2部)
2021/1/17 20:41 投稿者:すきま
昨年は勢いで付けたであろう10年来高値も、本業とコンテンツ事業の両輪がフル稼働することで、実力であっさりと超える日も訪れるでしょう。
3Q決算発表はその資金石となるでしょう。
楽しみです。
2021/1/17 20:32 投稿者:すきま
中外鉱業の最新のEPSは0.14円てあり、黒転となりましたが、低水準です。
それでも、黒転になったことは上出来であると見る市場参加者の皆さんもいるでしょう。
昨年、69円という10年来年高値を付けました。
その当時、中外鉱業が通期最終益が数億円になるだろうから、仮に分かりやすく3億円として、その場合、EPSは1円となり(6億円であれば、2円…。)、それでもPER70倍(2円であれば、35倍…。)にしかならないと踏んで買い上げようと考えた市場参加者は、恐らく、一人もいなかったでし...[続きを見る]
2021/1/17 20:23 投稿者:jyu*****
夢物語に気づけよ(笑
2021/1/17 20:03 投稿者:すきま
500円、300円は理想の域でしょう。
PERだけでは、株価80円でもかなり厳しいでしょう。
ただ、好業績の実績値にもよりますか、数字次第では、機関投資家集団からの期待買い、思惑買いの勢いで、クレアHDの株価のような値動きがあってもおかしくありません。
数字だけでは説明できないことが起こってしまいます。
クレアHDの株価も、現状、数字だけでは説明てきません。
超低位株だけに、機関投資家集団が教育したAIが全力買いをして、別の機関投資家集団が教育したAIが反応し全力買いをしてしまうように、買いが買いを呼ぶこともあるでしょう。
2021/1/17 19:47 投稿者:jyu*****
あのね、発行株式数が3億株あるのよ。
3億利益出しても1株利益1円
株価100円超えるには1株利益最低7円くらいはほしい。
そうなると、3億×7円=21億の利益がほしい。
はいはい、ぜったい無理~(*´▽`*)
2021/1/17 18:32 投稿者:デューク
中間報告書って、大口の人に配布されてるんですか?
書いてあることは、HPに出てることなんだろうけどなんだかなぁ〜
2021/1/17 18:15 投稿者:すきま
直近の出来高から、マーケットからの関心が低くても、値固め、ジリ上げは頼もしいです。
2021/1/17 18:10 投稿者:すきま
貴金属事業とコンテンツ事業だけで営業黒字になります。
売上高から、他の2つの事業には力を入れていません。
発行済み株式数はCAICAの半分もありませんので、好業績からの機関投資家集団による期待買い、思惑買いが入れば、株価3桁もあるでしょう。
大相場。
噂で買って、事実でも買われる可能性もあります。
機関投資家集団の買い意欲次第ですが。
クレアHDでも株価200円になりますので。
2021/1/17 18:03 投稿者:tet*****
無駄です
2021/1/17 17:31 投稿者:doc*****
逃げて☺️
2021/1/17 17:25 投稿者:doc*****
おわたです☺️
2021/1/17 17:06 投稿者:暇間戸寝頭弧(´・ω・`)
まっとうどいよい!株価操作してないから安いだけどいよい!どすこいどすこい!
2021/1/17 16:55 投稿者:jyu*****
日銀はまっとうな会社しか買わんよ
2021/1/17 16:54 投稿者:空挺部隊
日銀のETF買い上げの
対象にもしてもらえないしね
2021/1/17 16:53 投稿者:空挺部隊
まあ今後の国際政治情勢しだいだな
アメリカのドル防衛がまだしばらく
続く限り貴金属の値段はあがらんし
日本株式市場にいるヘッヂファンドから
は目の敵にされ売り崩されるから
普通でいけば外資系のファンドが
日本から撤退しない限り
日の目は見ないよ
まあ 現物の株を仕込んで
気長に待つことだな
2021/1/17 16:50 投稿者:mat*****
つまらーん‼️
つまらーん❗
つまらん
貯まらん
のめった
すべった
つまら〰️ん
2021/1/17 16:19 投稿者:hoppy
誰も参考にならない貴重なご意見ありがとう
そう思うならどっか行けばいいのに
2021/1/17 15:53 投稿者:jyu*****
株券じゃぶじゃぶだから1株利益もしょぼい
あがらんよ
しかも他事業の赤字だし
2021/1/17 15:49 投稿者:スライムタワー
送られてきた中間報告書みるに、完璧に「貴金属事業が全てだ」みたいな印象操作を受けるよな。
セグメント別で営業利益構成比のグラフをネットやらない層に見せないと先入観は変わらないんじゃないか。
2021/1/17 15:39 投稿者:すきま
株式の基本は業績です。