ここから本文です

投稿コメント一覧 (4462コメント)

  • 他のライバルコーヒーチェーンの社外取締役誰か意識したことある?。市場の認識ってそんな感じなんでは?

    そんなことよりもPTS引け後にダウナスダック大下りして日経平均先物700円安の方が株価への影響多そう。で全体の地合いに引っ張られ下げても、決算マイナスインパクトな感じで論じられ、掲示板では自民党御用記者の影響だの騒ぐみたいな的外れな感じになりそうなのが嫌。(地合い跳ね飛ばして騰がるかもしれませんが)
    前期経常:実績    7,701百万円
    前期経常:コンセンサス7,585百万円
    前期経常:四季報予想 7,650百万円
    前期経常:会社予想  7,445百万円

    今期経常:会社予想   9,848百万円
    今期経常:四季報予想 10,200百万円
    前期四季報予想を上回る実績出していながら、今期は四季報予想を少し下回る会社予想・・会社は保守的に予想出している?。保守的な予想なのに前期比27.9%増予想・・・充分凄いと思う。42円配と増配だし。

  • どの人物が好きだのどの政党が好きだのは個人の自由なのですが

    決算+取締役の異動IR後のPTS:終値2100円の43円高
    決算+取締役の異動の市場評価がどうかはこの結果が端的に表しているのでは?

  • 決算発表は4/12の引け後
    前期経常:コンセンサス7,585百万円
    前期経常:四季報予想 7,650百万円
    前期経常:会社予想  7,445百万円

    今期経常:四季報予想 10,200百万円
    25日移動平均を下回った株価推移から決算警戒はかなりある感じ。
    市場期待値的には会社予想+ー5%程度なら上出来といった感じか。

    会社が出す今期経常予想が良かった悪かったと評価するには基準が必要。
    2024年2月末総店舗数1,273で四季報では25年2月期の店舗純増数は約35前提。
    店舗数は前期比103%。
    売上は店舗数に比例と考えると利益も前期比103%は惰性で達成できるレベル。
    それ以上の利益を出すには1店舗ごとの売り上げ増やすか、人件費増などの逆風をはねのけて効率化してコスト減が必要。
    基準は前期比103%の今期経常予想。
    それより10%多いなら良い、30%ならすごく良いって感じ?

  • >>No. 815

    鹿島の場合
    2013年8月30日プレスリリース 超高強度繊維補強コンクリート(UFC)を用いた軽量・高耐久な道路橋床版を開発
    2015年10月5日プレスリリース 超高強度繊維補強コンクリート(UFC)道路橋床版が土木学会技術評価証を取得
    2018/11/26プレスリリース 国内初!「超高強度繊維補強コンクリート(UFC)道路橋床版」を適用

    開発から土木学会技術評価証を取得に2年、適用まで5年程度なので、ESCON道路橋床版も同じぐらいかかるのでは?
    しかし、販売先の阪神高速道路株式会社と二人三脚で進めた鹿島でさえ、開発から販売まで5年かかっていることを考えるともっとかかる?。

    ESCON道路橋床版は開発完了段階?。技術評価済?・・どの段階にいるかで販売時期が左右されるのでは。

  • 6か月チャート眺めると4月5日の1,284円がマイナス2シグマあたりで、
    4月5日に下髭付けて、反発しているように見える。
    目標株価コンセンサス1380円で、反発局面でプラス3シグマあたりまで上がっていることから、今回の反発が本物なら1400円超えてもおかしくない。
    でも、3月まではマイナス1シグマあたりで反発が4月5日はマイナス2シグマあたりまで押しているし、プラス2シグマあたりの1375円あたりへ向けた上昇と控えめに見た方が良いのかも。

  • >>No. 385

    1500株1年継続保有で
    半期500円券*(30枚+6枚)=18000円分
    年36000円分
    株価300円として1500株=45万円
    年36000円分/45万円=0.08
    利回り8%ですよね。

    まあフリマとかで優待券2割引きあたりで買えるので実質は
    (年36000円分*0.8)/45万円=0.064
    利回り6.4%とかかなあ。

  • 岩盤と思われた300円あっさり割ったけど、何か出ましたか?
    適時開示無し、会社からのニュースリリース無し、EDINET新規無し。
    24時間以内でググってもマイナスな材料はメルカリで優待券が売られている程度の新規材料無し。
    地合いは日経平均堅調。
    権利付き終値308円で今まで優待落ち額面で10円、11円程度下げるべきところ
    8円以下しか下げていないのが堅調すぎだった?
    権利付き終値308円から11.12円下げても不思議ではないということか。
    前々回の2023/9の湯対落ち後の底が2023/10/4に286を付けていたし、まだ高い水準だけど。
    優待落ちの安いところを買おうという短気な人の買いが途切れたところに機械的な新株予約権売りで300円割れただけ?(=別な理由OR材料無いよね?)

  • >>No. 538

    1.NISAで買う。
    2.一般口座の100株売る。
    の順なら1年継続保有の条件満たせるのでは。

  • 配当落ち前終値361円
    配当落ち日始値345円
    で、4/5に年初来安値328円・・確かに配当13円以上に配当落ちしその後も落ち気味で年初来安値を付けているのを見ると
    利確していないのか・・という意見は確かに正しいと認めざるを得ない。

  • >>No. 826

    本決算2024年4月12日 ・・円安気味だし今期業績予想が控えめな数字出すのではという警戒感あるからでは?。セミセルフレジの影響も不安だし。投資に見合う効果出るのかとか。

    最近は日経平均弱いし、その影響もあるだろうし。

  • 3月上旬を底にした東証REIT指数の反発は暫く続くどころか3月内で終わって、
    1か月も持たなかったですね。
    流石に急すぎる上昇に警戒感出たのか。
    でも、3年チャートで眺めるとまだまだ下落傾向継続中で中長期ではまだ買えるレベルではない?
    長期では下落でも短期的なうねりを取っていくなら十分利益は出るけど、なかなか大変そう。

  • >>No. 963

    アパレルのMM・・・前期比174%アップってヤバくない?
    →1か月単位で見て、成長率が高い低い言っても意味ないんじゃないの?

    単体月次概況は、
    業界通から見ると投げ売りレベルの悪さ、
    多数の深く理解している層の評価が少し下げレベルなのか。

    四季報見ると店舗計137で25年1月期の店舗は前期並み純増(前期純増29)ということは年2割ペースで店舗増えていっている感じなのに、対前年比107%ってことは1店舗当たりで対前年比で89%と1割以上マイナス。
    まあ1か月単位で見て・・はそのとおり。この傾向が2か月、3か月・・・と続くとまずいけど、4月は良くなっているかもだし、この先ミッシュマッシュ以外の会社をM&Aするかもだし、投げ売りが発生するかもと懸念することは無いのでは。

  • 1.根拠なしにXX円上がったから売るだの売りだの・・考えも根拠も無しに。

    2.金利上昇局面なインフレな状況で安定配当(配当方針と中期経営計画から)な配当目当て銘柄がどんどん上がるのは厳しいけど、今の利回り水準なら大きく下がることは無いと思う。

    3.でも大きく騰がる材料がないわけではない。まあシェルターと出がらし材料だと期待感だけで騰がるのは厳しい。ESCONで作ったシェルター実績無いけど、政府が入札参加許すのか?。まあ需要としたら補修関係か。ESCONも実績あって安くて性能差がほぼ無い競合製品がなければスラブで売れるんだけど。

    4.2017年のエスイー50周年 森元会長インタビュー「マグネシウムなどを触媒にナノテクノロジーとプラズマを利用した放射線も炭酸ガスも発生しない電気エネルギーです。開発した方にご支援いただきながら」・・開発した方がちっとも出てこないし、プラズマも会社発表によるとプラズマ方式じゃなくて粉砕方式っぽいし。コロナ影響あったけど、「東京五輪までの3年間をめどに原型を作っていきたい」がここまで先が見えないのはなぜか?

    5.結局、開発した方と進めたものの、理論的に上手くいくはずと思ったけど実現しようとしたらプラズマ方式ダメだったからトクヤマに近い方式に方針転換した感じか。

    6.トクヤマとかと水素マグネシウム製造さんで協業というのもあり得そうと思う。でもそうなると過去のバイオマス発電と同じになるけど。

    7.でも燃料製造先行で開発進めているので、燃料製造部分を他社にゆだねる可能性はどの程度あるんだろ?

    8.他社と協業しないとムリというコンサルアドバイスなんだろうなと思う。

  • 1.公共事業に依存しているし、建築用資材も大型向け主体だしで、良く言えば景気に関係なく安定、悪く言えば経済発展に見合った成長は望みにくい。

    2.列島改造みたいな土木工事がこの先見込みにくい。瀬戸大橋とかレインボーブリッジクラスの橋が新設される計画ってないし。

    3.となるとゼロ金利解除しても当面というかかなり長期金融緩和継続なので、景気敏感株のような派手さは無いが利回り株としての評価はゆるぎないのでエスイーが暴落するはずもなく、まず買えない指値で注文するのは無駄な行為。まあ配当落ち分+ちょい下がるのは利回り狙い株に良くあることで騒ぐほどでもないし、一時下がってもどんどん崩れていく根拠がない。

    4.発電事業みたいな夢材料もあるし。

    5.でも発電事業は原材料はすべて国内調達とか書いてるけど。日本は塩の8割以上輸入で残りもほとんど食用だけど、国内製造の高品質&安全だけど高価な塩を使うの?。

    6.エネルギー安全保障とかでコストに目をつぶるとしても、今度は最終的に水素化マグネシウムかマグネシウムに加工する必要がある。でCO2フリーや放射線出さないといっている手前、加工するエネルギーに化石燃料や原子力に頼りにくい。

    7.そもそも発電するための燃料作るのに、発電で得られるエネルギー以上かけて燃料作るのはどうなんだろ?

    8.余った太陽光エネルギーを使って燃料製造とかなら意味ありそうだけど、蓄電池で十分なのでは。

    9.で、メガソーラーはほとんど余った電力は今でも蓄電池設置しないで出力制限な感じで捨てていることから、蓄電池でもコストに見合わないんかなあ。

    10.蓄電池(設置したら人手さほどかからない)よりもコストかかりそうなマグネシウム方式の実現性ってどうなんだろ?。

  • 前期比1月141%、2月128%と成長減速したけど、3月は再度成長加速しそう?

  • >>No. 13

    そんなこと言ってる人多い感じならそのうちジャパン・ホテル・リートみたいに優待廃止されるんじゃない?

  • >>No. 334

    2024/03/22の変更報告書とか見るとSBIはテンアライドの普通株式 市場内 処分とか書いてあるけど。

  • 前回の9月優待時は権利付き終値322円で落ち日寄り312円なので、優待落ちは10円程度の意見は今回も正しいかも。
    でも、前回は落ち日引け302円で直近の底が10月4日の286円。
    落ちてすぐは買いが入るが続かない・・
    結局、ぜひとも欲しい人は権利付き日前に買い、落ち後の安いところを拾おうと考える人は落ち直ぐに買ってしまう。
    で、次の優待まで長いので様子見ばかりになると途端に崩れてくる。
    今回は前回322円で今回は308円と14円下。
    前回の直近底が286円なので今回は14円下の272円あたりがめどか。
    前回よりも株主数増えているので優待欲しい人でまだホルダーでない人は減っているので、前回より条件厳しい・・だから前回優待権利付き終値322円から14円下の308円とあらかじめ弱いから底もそのまま14円下になるは単純すぎるか?
    但し前回の直近底286円より今回底が上である根拠が希薄か。
    少なくとも前回同様5日程度は売り一巡にかかることは市場の習性みたいなものだし変わりない?。

  • >>No. 246

    スタンダード市場にも上場という期待や動きはありますか?

  • 単に材料出尽くし的に短期的に売られているだけではないと思っている人が多数ですが、
    婦人靴の製造小売りを日本と中国、香港で展開・・
    中国、香港のところに懸念があって、中国懸念は短期ではなく長期にわたると考える人多いのか。
    中国経済早期回復は無いと考える人多いの?。
    労働者人口減で主要顧客減で日本だけでは先細りなので中国、香港へ活路を見出した矢先に中国懸念。
    でも、中国の潜在パワーから考えたら早期復活もあり得るんでは?
    最悪中国景気悪化で撤退となっても現状はほとんど売上は日本だし、中国デフレで仕入れ安・・これはちょっと考え甘い気もするけど、中国国内向けと競争無くなるから多少は好条件で仕入れできるか。納期短縮とかで。流石に輸入原材料は値上がりしているので、中国での工賃低減も限界あるだろうし。
    懸念は日中関係悪くなることだけど、どうなんだろ?。
    WAが靴販売通じて日中友好の懸け橋になると良いと思う。

本文はここまでです このページの先頭へ