ここから本文です

投稿コメント一覧 (3001コメント)

  • 原発再稼働審査待ちだから最初からホールドするつもりだったけど、この下がり方で含み損見たら労働意欲無くすわ・・・(笑) どうも下がり方がファンドの売り仕掛けっぽいんだよな。今日は指をくわえて見てるしかなかった。明日の反発に期待したいが、もう一段の下げも覚悟しておかねば。

  • No.13281

    なぜ

    2013/11/06 02:16

    ここまで下げるのか、理由が分からん。

    原油価格も下がり、円高傾向のトレンドの中、その間もひたすら下がり続けている。

    小泉の無責任発言がそんなに影響力あるとも思えないし、配当がないと、ここまで不安定な値動きになるってことなのだろうか。

  • 世論は反原発と言いながら、東京電力の大株主を決める東京都知事選の投票率は46.14%。

    国民の義務である選挙にも行かない人間が、そもそも反原発を語るなと言いたいが、せめて反原発を語る人間が、選挙に行っている人間であると信じたい。


    反原発から派生するチャート図(あくまで私見による)

    反原発=産油国から言い値で原油・天然ガスを買わせられる=電気代・ガス代等にすべて上乗せされ、日本国民がせっせと払う=アラブの王様(産油国)が儲かる(以下①~③へ分岐)

    ①儲かったお金で日本株を買って、日本国民がせっせと働いて出した利益を配当金としてアラブの王様に献上。

    ②儲かったお金で買った競走馬を日本の競馬界で走らせ、日本の競馬界と競馬ファンもアラブの王様の趣味に付き合って、せっせと賞金や種付料として献上。(これは別に趣味の範囲なので、アラブの王様は別に儲からなくてもよいと考えているのではないかと想像できる)

    ③儲かったお金でコモディティ市場に投資し、更なる価格の上昇を狙う。日本はその上がった価格で原油・天然ガスを買わされ、この無限ループから永久に脱出できない。

    おそらくSWF(産油国出資のファンド)等には優秀な人材を相当に囲っていることが容易に想像されるので、この①~③以外でもあの手この手で日本のお金が搾取されていることは間違いないと思われる。


    資源もなく、借金は際限なく膨らみ続け、二酸化炭素の排出削減をないがしろにし、少子高齢化で既存のインフラの維持すらもままならなくなっている現在の日本で、言い値で原油や天然ガスを買い続け、ただ頭ごなしに反原発をする余裕はないと思うのだが・・・

    確かに原発の過酷事故のリスクはあまりにも高いが、今目の前にある地方経済の惨状や、ガソリン代等の値上げで苦しむ中小企業等の苦しさも鑑み、もう少し冷静な議論が出来る空気があってもいいと思うけどね。

  • 自民党政権が続く限り原発促進の流れは続くんだから、まず選挙で意思表示するところから始めろよ!

    2013年 参院選投票率 52.61% 戦後3番目の低さ
    2014年 都知事選投票率 46・14% 過去3番目の低さ

    まず日本国民の義務を果たしてから発言をしろと言いたい。

    当然選挙の争点は原子力行政だけではないが、この投票率で反原発と言われてもあまりにも無責任で説得力がない。

    プロ市民が騒ぎ立てているだけとしか思えないし、こんな板で騒いだところで世の中は何も変わらない。

    このまま経常赤字が続いて日本国債が格下げされたら、反原発って言ってる人間は責任取れるのか?

    2100年には日本の人口が5000万人を切るという統計もある中で、奇跡的に(ほぼ100%ありえないが)出生率が2%に戻ったとしても日本の人口は1億人を維持することはできない。

    人口は減り続け借金は増え続ける状況で日本という国自体の存続も怪しい中、産油国に国益を垂れ流し続けるほど今の日本にはどこにも余裕はない。

    原発の過酷事故のリスクは確かに悲惨極まりないが、もう少しマクロな視点で冷静に議論しなければ、今を生きている我々が日本の将来に対してあまりにも無責任すぎると私は考える。

  • >>No. 17524

    電気代の値上げは企業・家計どちらも直撃し、企業側からすれば収益悪化で給与を上げられない大きな要因となりうるし、国内産業の空洞化の加速、家計の負担増に直結。

    円安かつ原発停止、地政学リスクにより原油価格は高止まり、最悪青天井になる可能性もあり、ガソリン・石油化学製品等の世の中のあるゆる価格の上昇要因となる。

    収入は増えないがインフレは進むという傾向は既に顕在化してきており、失業のリスクもそれに合わせて高くなる。

    日本が少子高齢化と債務超過に突き進む中、震災復興(必要なものは仕方ないが)と東京五輪でのばらまきはとどまることを知らない。

    アベノミクスの3本目の矢は、議員の定数削減・TPPですら前進の兆しが見えない。

    電力と違い地方公共団体が管理している水道も、水道料金の値上げが相次いでおり、これも企業・家計を大きく圧迫。

    圧迫するだけならまだましだが、このペースで少子高齢化と債務超過が進めば、インフラとしての維持が難しくなり、飲み水として使えなくなるのは当然として、最悪配給制も考えられる。

    少子高齢化と債務超過によりインフラの維持管理が難しくなれば、中央高速の笹子トンネルの天井落下のような事故が頻発するか、あるいは維持管理を放棄するかのどちらかとなる。

    それは必ず地方の崩壊を招き、極端な話だが地方公共団体そのものが維持できなくなる可能性を秘めている。

    北陸新幹線・リニアモーターカー、大いに結構だが、そもそも運ぶ人間が激減することがわかっているのに作っているのだから、将来的な収支の見通しをどう考えているのか理解に苦しむ。

    自動車の国内新車販売台数の予測は2020年で20%減と壊滅的な数字を叩き出しており、いくらグローバル化が進んでいるとはいえ、日本の就業人口の1割とされる自動車産業への影響は必ず出るであろう。

    2020年以降はさらに破滅的な数字になるであろうことは容易に想像がつく。

    気分だけで反原発を言うのは構わないが、電気を使わない取り組みと、選挙による意思表示が先ではなかろうか。

    反原発のデモをするのは構わないが、デモ会場に行くのも電力を使うし、面子を集めるのもSNSやインターネットの電力頼み。

    しかも地球温暖化という喫緊の課題については誰も語ろうとしない。

    局地的な豪雨やスーパー台風、大雪、干ばつ、竜巻等、異常気象のリスクは日本だけに限らず世界的に見ても近年加速度的に高まっている。

    温室効果ガスが異常気象の原因の全てではないが、残念ながら温室効果ガスの増加は間違いなく異常気象の大きな要因の一つである。

    原発を再稼働するかどうかというだけの狭義的な視点ではなく、あらゆるリスクや問題点を分け隔てなくテーブルに並べ、盲目的になることなく冷静に話し合わなければ日本の将来は最悪のものになると考える。

    少なくとも今の日本は、産油国に食い物にされているだけである。

    年金制度の破綻も確実視されている中で、産油国に国益を垂れ流す余裕が今の日本のどこにあるのか。

    移民を受け入れるかどうかの瀬戸際にあるというのに、日本国民はどの程度危機感を持っているのか。

    少子高齢化と債務超過、温室効果ガスの排出増を無視し続けている現状は、破滅への道を一直線に突き進んでいるように思えてならない。

    以下のURLは国土交通省がまとめた資料なので、お時間のある方はご一読下さい。
    http://www.mlit.go.jp/common/000135837.pdf

  • 反原発のプロ市民の活動資金ってオイルマネーなんじゃないかと思う時が本気である。

    いつでもどこでも当たり前に電気を使えることが常識である日本で、それを今この瞬間も当たり前のように享受し続けているにも関わらず反原発では虫がよすぎる。

    海外では停電が頻発している現実を知っているのだろうか。

    蛇口をひねれば飲料水に使える水が出ることも、日本に居ればこそ。

    日本人はそのことについて、もう少し謙虚になってもよいと思う。





    年金はもらえない(であろう)現実。

    上がり続ける消費税。

    膨らみ続ける債務。

    経常赤字が常態化しつつある現実。

    足元を見られて上がり続ける資源価格に、何も言えないまま言い値で買い続けなければならない現実。

    加速度的に人口が減少し続ける中で、移民受け入れか地方崩壊を放置するかが差し迫っている現実。

    もう既に日本がこれから発展するということは現実的にあり得ないと考える。

    ガラケーに象徴されるように、日本の国内市場がある程度の規模があったからこそ日本の総中流文化は維持されてきたが、このペースの少子高齢化ではそれはもう望めない。

    今生きている世代ができることは、いかに将来の世代になるべく現状維持の状態を引き継ぐことができるかということだと思う。

    日本が豊かな国であるという認識は捨てるべきである。



    その為に現状の原発の稼働は必要悪だと考える。

    安全基準を満たした必要最低限の原発を稼働しながら国力を維持しつつ、原発を稼働しながら原発に変わる電源に移行し、少子高齢化と財務状況の健全化に全力で取り組む。

    それしか、将来の世代に責任を持って未来を引き継ぐ方法はないと考える。

    確かに原発事故のリスクはあまりにも苛酷だが、既に日本の現実の苛酷さと、将来の日本の苛酷さを考えれば、今の日本の現状での反原発は冷静さを欠いた意見であると考える。

    おそらくこれから技術が進歩したとしても、人類が原子力エネルギーを完全に制御することは
    難しいと思われるので、広島、長崎、福島を経験した日本が、原発に変わる代替エネルギーを作りだし、世界に発信していく意義は大きいと思うし、そういう国になって欲しいと思う。

    その為には原発再稼働という問題を、ヒステリックに捉えるのではなく、多面的に冷静さを持って捉えてほしいと思う。




    このニュースを見てほしい。
    http://news.livedoor.com/lite/article_detail/9020009/
    このニュースが今の日本の現実で、これからもこのような事件は後をたたないと思われる。

    原発の再稼働で全てが解決するとは言わないが、社会の閉塞感の大きな原因の一つであることは間違いないと思う。

  • 脱原発=火力発電への依存=CO2の際限なき排出=地球温暖化

    この無限ループからの脱出は不可能なのか?

    年々狂暴化する台風や豪雨をもたらす前線。

    突風や竜巻。

    全て温暖化のせいだとは言わないが、温暖化が原因の一つであることだけは間違いない。

  • なかなか思い通りに上がってくれないもんだねー。

    何だか他の電力株の株価を上げる為に再稼働を頑張ってるみたいだわ。

    決算も随分良くなって、玄海の再稼働も知事は前向きで、燃料費安と再稼働で復配も近そうな状況で、まだ材料は出尽くしてないと思っていたけど、なかなかエグい下げ方を見せてくれる。

    1500円で2年以上ホールドしてるから、1000円台を蠢いていた頃からくらべれば天国のような状況だけどね。

    さすがに2年以上ホールドしてるから、1度くらいは配当をもらいたいのが本音(笑)

    基本的にアベノミクスは信用していないし、自由化はいい材料ではないから、復配に拘らずにそろそろ冷静に処分時期を見極める時かな。

  • 九電は役員か社員かは分からないけど、日頃の行いがよっぽど悪いやつが居るんだろうね。

    再稼働日が日本人が一番原子力に対してナイーブな時期になるわ、同じ鹿児島県内の口永良部島や桜島の火山活動が活発になるわ、再稼働したその日にそこまで下げるかっていうくらい下げるわ・・・

    今日はこの程度の下げで済んでよかったと思ってるけど、桜島に関してはさすがに社内に疫病神がいるだろってレベルでしょ。

    まあ冷静に考えて、桜島の火山活動で川内原発の運用に影響が出るようだったら、鹿児島県に人が住めないレベルの大惨事だと思うけど、再稼働の話題はなかなか冷静な視点で考えられない人が多いんでそれが厄介。

    再稼働への意見は人それぞれ色んな考え方があって然るべきだと思うけど、ここ最近の選挙の投票率を見る限り、こんなところに匿名で書き込むよりも、選挙で意思表示をするところから始めないと、この国は何も変わらないと思うけどね。

  • さすがに含み益なくなってもうた。

    再稼働後の株価がろくなもんじゃない。

    いくら織り込んでいたとはいえ、再稼働から株価が右肩下がりってどういうことよ・・・

    上ヒゲを素直に信じて売ればよかったけど、やはり売る要素がないんだよなー。

    チャートは信じるべきだと改めて思った。

    少なくとも円高も原油安も九電の収支にとってはプラス要素なんだけど、全くそれが株価に反映しないし、再稼働が順調な時には株価は全く反応せず、今日のたいしたことのない不具合のニュースで爆下げするという、市場原理とは違う要素がこの株には働いていると勘ぐりたくなる。

    2000円は軽くクリアすると思っていたけど、今となっては己の見識の無さが恥ずかしい。

    またイライラしながらの株価チェックがしばらく続くと思うと、この会社の株主になったことを心から後悔している。

    復配はもう少し時間がかかりそうだなー・・・

  • 無配と信用倍率の悪さがそうさせるのか。

    無配株はどうしても値動きが荒くなるし、この会社の株価は下がる時にしか荒くならない気がする。

    従業員の待遇改善と電気料金の値下げは後回しにして、とりあえず復配してもらえないもんかねー。

    ここ数年、この会社の株主であるメリットが何もない。

    そのことについて会社はもう少し本気で考えて欲しいけど、役員連中は馬鹿の集まりっぽいからそれは望むべくもないかな。

    日経平均と業種平均をはるかに上回る下落率を見るにつけ、ため息しかでない。

    再稼働一番手のアドバンテージっていったい何だったのかって思う。

  • 1500円オーバーもあるかと思ったら、こんな株価を見せられるとは・・・

    もうわずかな額の復配や玄海の再稼働程度では、株価が上がらないんじゃないかって気がしてきたわ。

    好決算はある程度分かってたんだから、決算発表を週末じゃなくて市場が反応しやすい週中でやるとか、もう少し株主の方を向いた施策をしてもらえないもんかねー。

    再稼働してから株価が下がりっぱなしという、この九電の株主に対してのドSプレイはいつまで続くのやら。

    信用倍率も悪化の一途だし、うだうだと株価が上がらない間に、電力自由化や海外リスクの直撃とかで、近い将来にまた地獄を見そうな気がする。

  • 久しぶりに電力セクターが日経に貢献できたんじゃない。

    関西電力には随分巻き込まれたけど、その関西電力が上がるのはどうも素直に受け入れられないなー。

    沈没寸前の日本丸に原発を止めてる余裕は無いと、そろそろ日本国民は気が付かないと。

    日本国債の格付けが、中国韓国より下っていう現実をどれだけの人が知ってるのかねー。

  • 現地だから仕方ないか・・・

    昨日の7%の下げに対して2%ちょぼちょぼの上げ。

    停電の復旧をしている現場の方は引き続き頑張ってもらいたい。

  • 逆行高なのは評価しなければいけないけど、上げ幅が物足りないというのが本音。

    円高は業績的にはプラス要素だし、曲がりなりにも復配し、全面安相場の中で買う要素がある方だから爆発的に上がる期待もしてたけど、現実は甘くないか・・・

    今回の地震によって九州経済全体が縮小する可能性もあり、経営環境的には予断を許さないけれど、社会的役割が非常に大きい会社であることは間違いなく、一上場企業というだけでなく、その舵取りは今後の日本経済を大きく左右するという責任の中で引き続き頑張って欲しい。

    株主としては、以前の50円60円という配当に早く戻ることを期待している。

  • ネガティブニュースへの反応がよすぎる(笑)

    止まると決まったわけでもないのに、止まると決まった関電のような勢いで下がるし、とても原発が稼働していると思えないような株価。

    熊本地震の影響で景気減速がほぼ確実な九州経済に、原発停止まで重なればどうなるのか、少し考えるだけで分かりそうなもんだけどなー・・・

    九州経済への影響の大きさを考えれば、そもそも鹿児島県だけで決められる話ではないよ。

    今の豪雨も地球温暖化と無関係ではないだろうし、もう少し総合的な観点で冷静に原発問題を考えられるような世の中にならないのだろうか。

  • 引けの売りの理由が見えない。

    少々違和感を感じる動きだが、信用の整理とかならいいけど・・・

    何で唯一原発稼働(点検中だが)しているのに関電に抜かれなければいけないのかという現実・・・

  • 関電に比べるとどうしても値動きの弱さが目につく。
    何かきっかけがあれば突き抜けそうな気配もあるけど、外的要因が落ち着いてる間に値固めして上昇トレンドになって欲しいもんです。

    同じ人が昼夜問わず何度も書き込みをしてるけど、しがないサラリーマンにはそんな書き込みをする時間も情熱もないですわ・・・

  • 関電にはずいぶん水をあけられたけど、今回は感謝かな。

    唯一原発稼働中(点検中だが)で玄海も前向きに進んでるんだし、九電のレーティングも派手に上がってくれないもんかねー。

  • 間違えた。
    伊方も動いてた。
    早く原発の議論が感情論ではなく、未来の世代にどんな社会を引き継ぐのかを真剣に考える中で議論されるようになって欲しい。

本文はここまでです このページの先頭へ