ここから本文です

投稿コメント一覧 (455コメント)

  • 太陽電池向けシリコンウェハとか成長からみの話が目につくんだがね、
    この会社、実は瓦礫も材料に使うセメントやら、土壌改良の水ガラスやら、
    この時期に道路の路肩におかれる凍結防止剤の粒状塩化カルシウムにも
    TOKUYAMAのものもあるねぇ〜。苛性ソーダ関連も含めて、気が付いたら
    やってる会社が他にわずかになってたっていう、レトロな田舎会社。
    主力工場は50万Kw超えの国内有数の石炭自家発電設備で賄う。

    レトロな田舎会社だから、成長投資も中途半端でギリで踏みとどまったって
    いう感じもする。
    従業員からすれば、キレの悪い経営陣に見えるかもしれんがね。

    ウェハからみがうまく軟着陸、もう一つの機能性材料がなんとかなれば、
    公共投資に乗って目先はリスクが遠のくかもしれない。

    だからと言って株価が上がるとは限らない。整理と共に先の仕込みも必要。

  • 利益のほとんどを稼ぎ出す制御機器事業がリーマンショックなみの不調。
    コンペチターのキーエンスは前四半期増収増益の一方で不調が加速。

    海外が醜い。円安になっても、現地通貨ベースで前年比−10%では
    利益はないだろうね。

    http://www.omron.co.jp/ir/dl/20121219_uriage.pdf

    証券会社の自己売買優先の煽り、口車に乗らないようにね。
    完全に仕手株化する可能性がある。

  • >>No. 9746

    深紫外のUV-LEDの課題は価格とパワーの両方の課題がありますねぇ。
    最高の効率といっても、必要なのは電力比での効率よりトータルパワー。
    熱の問題は楽になるけど、1チップのパワーは日亜と変わらないし。
    他にもDOWAなどもあるが事業化に苦労している。
    パワーが出ないと数を並べる必要があるのは変わらず、そうなると単価。
    もう一段のブレークスルーが必要な気がする。
    今のパワーだとバイオ系や薬品関係工場装置の殺菌か、分析器あたり。
    深紫外で高速硬化する硬化剤などもペアなら儲かるのだがね。
    あるいは、自動車関連(EVや軽量化、耐熱)の新材料なんかどうかと
    思うよ。

    それよりも足元で塩化カルシウムの凍結防止剤がかなり使われたのでは?
    少しだけだが、確実におまけがついたんではないかねぇ。
    もっと雪が降れば儲かるかも。

    そしてやっぱりセメント。これは来年度に必ず跳ねる。
    技術開発も、エポキシ樹脂のようなものでない、既存のケミカルアンカー
    を固定できる接着剤のようなセメントとか作れないかね?

  • 2013/02/24 10:25

    iPS細胞研究のアルツハイマー関連ニュースにからんでDHA,EPAの効能ブームが再燃してるんだね。サバ缶コーナーに張り紙。日本人は全くどうかしていると思うけど。。。。。
    一時のことだから業績影響は少ないと思うが、いい商材を持っているのに市場開拓できてない証拠。今のトクホドリンクは高すぎる。魚肉ソーセージなどは使いやすが、海の…も高すぎる。一般的なものにはDHAが入っていない。みんな期待しているのに。

    サバ缶などが骨ごと使えるような料理法アピールもあるだろうが、より安く食べやすい商品を求む。

  • 仕掛けられてますね。金を借りて買ってる個人が多いので狙われたのでしょう。
    自分だけ助かる~と言うのはありません。囚人のジレンマ。ご愁傷様です。

  • この手の趣味性が高い個人銘柄で信用買い残が増えれば売られるのは当然。水モノ業界だから、指標はあてにならない。2500円が目安だが、2000円割れもあっておかしくないでしょう。コンテンツ自体は年々焼却、時として大きく毀損するリスクもある。それを超えるものが次々出てこないとね。かなり経営が怠慢になってきている感。

  • 証券会社のレポートには嘘があるとしか言えない。
    主力事業のIA事業は日本円換算で前年比プラスで好調などと書いている、みずほ証券など
    これは風説の流布と言ってもいいのではないかと考えさせられるくらい微妙だと思う。
    言うまでもなく、昨年からの大幅な円安で海外資産が円ベースで大幅に増えた影響が大きい。
    円安効果を除けば減収であるのは疑い様がない。利益は急減していることからも明らか。
    主力のIA事業に明確な施策が打ち出されないなら回復は難しい。それ以外は利益が出せない体質だ。
    今後、為替影響が消滅するに従い業績不信が明確になってくる。
    素人を騙す証券会社のレポートにのって儲かることはない、カモにされる。

  • どれだけ行政処分があっても相変わらず同じ事でしか客をつなぎとめられないのかな?

  • 信用制限銘柄だということをお忘れなく。売りでヘッジ出来ない。借金して買ってる奴等に現金で対抗して金を渡すなんてことは有り得ないのはわかるでしょうに。プロは手を出さないよ。信用制限が解除されて一旦大きく下げて、買い方を振るい落とした後でないと本格上昇はない。それまではじり貧で下がり続ける力が働くが、景気が上向いている間は平行線になる。仕掛けはあるだろうが限定的になるのも当然。復配でも出れば少しは変わるかもしれんけど。
    さらに上期(2Q)の純利益は1Qと変わらない。為替の話でなく年金の隠れ借金を処理するのに使われた。これは適時開示情報を出して判明次第発表すると言いながら、決算前にその影響を発表しないという約束破り。
    不誠実の上に、さらに借金があるのではないかと疑っても仕方がない。

    制限解除に向けて下で口開けて待ってます。

  • B/Sはボロボロのままだが、電鉄は潰れないと胡坐をかいている経営陣が問題の会社だね。子会社の食材偽装で責任とってくれればいいのになと思う。パスだけのために保有しても元は取れんね。特急は通勤客だけ。昼間はガラガラ。お伊勢参りも投資程の効果はない。後で不良債権になる。喫煙車はわざわざ行って吸ってる客がいる位一杯だが、立たせておけばいい。
    関西人から言われるのはハルカスの展望台の入場券はないのか?と言うことくらいだ。ハルカスのプレオープンは株主への優遇は一切なく、一杯で入るのやめたとオネーチャンに怒られたよ。株主軽視の会社だね。

  • ハルカス開業したのに百貨店は目標を下回って下方修正。営業利益増からみて、話題のものはほとんど貢献しておらず不動産事業だろうね。塩漬けされているものが多いからP/Lに出てきて利息も減るのはポジティブだけど、新規事業の回収はうまくいっていない。
    それより偽装問題の対処が問題だね。対処を間違えると不良債権化する。
    三笠のホームページを見てみたんだが、全く危機感ないね。挙句に特定商取引法に基づく表示が全くない。事業主体も代表者もわからないトンデモナイ状態。これは会社としてのコンプライアンスが根本的に欠如している可能性もあるね。

  • 一部の魚価が高騰している。伊勢エビ、車エビなどは特に。魚介類商社機能部門のエビの取扱量では日本一ですから車エビの価格が上がるのはプラスだが、一方でブラックタイガーやバナメイエビの養殖事業もある。ブラックタイガーからバナメイに移行はすすんでいると思うし、バナメイが車エビの代わりになっていたとは思えずマイナス影響は限定的ともみられるが、本当のところはどうなんでしょうかね?

  • >>No. 17788

    100円以下のどこか以下はプラチナチケットでしょう(笑)。すぐには潰れないから、下で待つのが吉ですね。
    FDKがそうだとは言ってないが、信用制限解除されない理由には、解除するとカラ売り優勢で貸株が足りなくなる恐れがあるということがある。買い方がもっと買えばいいのだが買わない。すなわち値が高すぎるんだね。値を下げる力が働くというのはそういうこと。経営陣は株価まで頭が回ってないようだけども、長期供給が必要な部品商品も多い。その手の装置、セット、完成品メーカ側は信用格付けが落ちると新規採用が出来ない。業績には悪影響だろうね。

  • 2013/11/13 05:59

    >>No. 7819

    利益増は悪くはないが、売上減はまだ続いているからね。
    現在の事情から見て、売上が伴わないのであれば地銀としての先はない。

  • 新宿駅地下化したのはいいけども、渋谷駅地下化の東急などと比較して当初計画の稚拙さは歴然ですね。関連の百貨店事業も新宿はなんとかなっても町田や藤沢、ストア事業の衰退は明らか。今は不動産がいけているからいいが、百貨店事業の状況を見るに先に不安が残る。
    それにしても新宿駅地下化はリスク低減には価値があったが営業数字的には効果なし。コストをもっとたたくべきだったが甘い。工事も悠長でコストかけ過ぎ。挙句に完成は2018年だって。

  • 上がる確実性が高いと思えば無理をする輩がでる。無理して背伸びしたしたところの踏み台をちょっと蹴ってあげれば崩れるしかない。たやすい。先に無理した方が確実に負ける。暗黙の了解。定石。

  • >>No. 55103

    前回はやるやるっていってどうなるか不明だったが、今回は東京オリンピックで確実ってとこだろうね。オリンピックまでだと工期が短いし今から新工法開発はできない。工事中も道路を止めないとか、海の上の羽田線優先とか出てるから、必然的に橋梁系の工法でやる工区が増えるのは間違いがないというところだろうな。ただし、大阪の日本橋梁ごときがどこまで取れるかわからんがね。

  • 首都高などの橋も実績があるから首都高改修関連の恩恵はあるだろうが、大手が乗り出してくるからねぇ。震災復興関連あたりが身の程にあってるかも。防災集団移転促進事業がそろそろ動き出すが、徐々に場所が見えてきているが、言うまでもなく微妙な山間地。隣町との間に微妙な谷越えの道が腐るほどいると思われ。さらに日本車両とか津波避難タワーへの参入も出てきているしここもやったらいいと思う。

  • 事業環境は改善されているが、買い残が積みあがってますから、テクニカル主導ですかね?ここのところの波動は2.5か月弱。今回の上げからまたじり貧かな?9月の分が処理できる来年3月以降には身軽になりそうですが、今回、また信用買いが増えてると、同じようにまた下がるかも。買う前にこれまでの波を見てからにしてね。サプライズもないみたいだし。

  • マルハニチログループ全体の売上に占める割合は5%以下、グループ全体の冷凍食品全体でも10%以下の売上しかない。この機会にアクリフーズを清算し他工場へ振り替える手がかなり有望ではないかと思う。従業員の雇用は守るとして、配置転換は工場現場には行わないことが必須条件。効率化で反転の可能性もある。

本文はここまでです このページの先頭へ