ここから本文です

投稿コメント一覧 (69コメント)

  • >>No. 12334

    利幅が薄い感じがするけど、冷やし玉かな?
    6.50% → 6.19%

  • >>No. 12350

    考えようによっては良い発表かな?(最初はネガティブに捉えたけれど・・・)
    「自己株式を活用した第三者割り当てるによる新株予約権の発行」
    行使価格
    第6回:1,896円(400,000個)
    第7回:2,180円(200,000個)
    割当先:ドイツ銀行ロンドン支店
    ※当社は割当予定先が市場動向に配慮しながら取得した当社株式を主に機関投資家向けに売却していく意向を有していることを確認しております。

    資金調達も必要でしょうから、個数も多くないので1900円の底固めと捉えることにします。

  • >>No. 6418

    【補足です】
    四半期比較ではなく、前年同一期間累計(4-12)比較で記載しています。
    年度着地イメージは前年同一期間(10-12)比較の成長率を前期1-3月に乗じた結果を今期9カ月に加算した結果になります。
    今のところ少なくとも東京では、昨年のような大雪がありませんので、昨年比では業績にプラスにはたらく事を期待したいところです。

  • >>No. 6416

    前年同期で比較すると以下の感じだと思います。
    売上 101%
    営業利益 96%
    当期利益 99%
    結論としては、新規店舗がオープンしているにも関わらず売上が伸びず、
    利益が落ちているので、生産性の低下もしくは投資増が推測されますね。
    (平松社長はコストに厳しい方なので、前者かも知れません。)

    前年同四半期の成長率で4Qをシミュレーションした通期業績見通しは
    以下のイメージ(日本料理への新規投資は含まず)なので、購入水準は
    新規事業の進捗水準が明らかになるまでは500円台が安全かな・・・
    (とは言いつつ、優待用に10単位はNISAで保有してますけど。)

    売上 11,540 (計画比95%)
    営業利益 2,749 (計画比84%)
    当期利益 1,747 (計画比85%) 

    業績、株価も右肩上がりになるまで株主総会への参加は見送りかなと
    思ってます。(ちょっと残念ですが・・・)

  • 野村グループが買い増してくれてますね。
    5.54% → 6.50%
    どこまで伸びるか期待しましょう!

  • 2015/02/04 17:58

    Morganが2、3日連続で買い戻しているようです。
    (もしかすると、本日も買い戻しが入って報告義務が消失したかも?)
    一旦手仕舞いましたが、そろそろ出動したい気持ちになってきました。

  • 特に大きくコンセンサスから乖離していないので(目標株価5809円に対して5676円レベル)
    PER17.2の株価4908円からだいぶ深押ししたので買い向かいました。
    過去最高の業績に対してサプライズがない事を理由に5%超の売り込みはマネーゲームそのものですね。(苦笑)
    ちなみにサプライズは計画精度が低いと言う事なので経営者としては褒められたモノではないと思うのですが、
    短期の鞘抜きには良い材料なのでしょう。購入予定数に達したので静観します。

  • No.38859 様子見

    MorganもBarclays…

    2015/01/29 13:36

    >>No. 38853

    MorganもBarclaysも買い戻ししていないのはこうなる見通しがあったって事か。
    前回は1650以下からも売ってきているので1600割れから買い下がるしかないかな。
    この時期はMorganが売りで入っているところは相当に頭を押さえられるので見極めが
    重要って事ですね。

    > MorganもBarclaysも買い戻しの報告が出てませんが、どこまで粘るんでしょうね?
    > すでに、本日買い戻しが入ったかな?
    >
    > > Morganは先週末も追加売りを増やしてますね。
    > > BarclaysはMorganが下げた隙に少しづつ買い戻している感じです。
    > > 年末に追加投資したフィデリティの踏み上げでも見てみたいですね。

  • No.38853 買いたい

    MorganもBarclays…

    2015/01/27 17:35

    >>No. 38815

    MorganもBarclaysも買い戻しの報告が出てませんが、どこまで粘るんでしょうね?
    すでに、本日買い戻しが入ったかな?

    > Morganは先週末も追加売りを増やしてますね。
    > BarclaysはMorganが下げた隙に少しづつ買い戻している感じです。
    > 年末に追加投資したフィデリティの踏み上げでも見てみたいですね。

  • 世界最大の資産運用会社がいらっしゃったようですね。
    ブラックロック・ジャパン株式会社 5.26%

  • >>No. 38812

    Morganは先週末も追加売りを増やしてますね。
    BarclaysはMorganが下げた隙に少しづつ買い戻している感じです。
    年末に追加投資したフィデリティの踏み上げでも見てみたいですね。

  • MorganとBarclaysのオモチャになってますね。
    出る杭は打たれるな・・・

  • No.10893 様子見

    Re: プロの予想?

    2014/12/17 10:18

    >>No. 10889

    一本調子で上がる株はないので、テクニカル的にも急騰に対して調整が入るのは想定内だと思います。キユーピーの売買は初めてですが、少なくとも短期売買ではRSIが80%を超えている時点で売り、上髭が出たチャートで直近の天井を打ったとみるのが一般的かと思います。
    今回、この掲示板でしきちゃんさんの調査、分析は非常に参考になりましたので、テクニカル的に参戦できるタイミングで再度参加したいと思いましたし、大きく突っ込む場面があれば、少ない枚数で安定株主になっても良いかと思いました。引き続き、研究成果の共有をお願いします。

  • >>No. 10821

    そもそも配当は利益の分配なので、利益に対する配当額(配当性向)をみれば、配当に対する会社の考え方はわかるかと思います。ちなみに、以下のような感じだと思うので、ハウスの方が株主を優遇しているように見えますが、ハウスはEPSが下がるのに対してキューピーはその逆でEPSが上がりそうなのでキャピタルゲインで株主に報いているとも言えます。キユーピー、ハウスとも配当性向が大きく変わっていないので、長期で配当と優待を狙うのであれば、ハウス。キャピタルゲインを狙うのであれば(とも限りませんが)キユーピーと言った感じでしょうか。
    良い動きをしていたので、本日より少しですが後者に参戦してみました。

    【配当性向】
    キユーピー 26.7%
    ハウス 43.4%

    【一株利益】
    キユーピー 83.94 → 86.26
    ハウス   83.13 → 69.09

  • >>No. 10039

    内部留保はあくまでも利益の蓄積なのでキャッシュとは別物ですよね。
    現時点では、樋口達夫社長兼最高経営責任者(CEO)が調達資金は自己資金と借入でまかなうとインタビューで応えているようなので、ダイリューションを起こすような新株の発行はしないのではないですかね。そもそも、流動比率が300%弱なので、手許資金が遊んでますし。
    ちなみに、4200億を手許資金で賄っても流動比率が180%なので余裕だと思います。

    今回の株価下落はアバニア社の短期的な利益貢献にクエスチョンがついたものかと思いますが、手許資金を遊ばせて中長期の主力製品を開発できない方が問題だと思うので、値付けは専門の方に任せるとして、経営としてはやるべき事はやっていると思うので、短期的にネガティブに反応する必要はないような気がしているのですが・・・

    ・買収費用の調達
     「35億3900万ドル(約4200億円)の買収資金は手持ち資金と銀行からの借り入れでまかなう。円安が進行していて買収の時期としては適切かどうかという議論はあるが、為替相場はコントロールできないし、それだけで買収を決めるものではない。今が最も適切なタイミングだと判断した」
    http://www.nikkei.com/markets/company/news/news.aspx?scode=4578&ba=1&type=2&g=DGXLASDZ02HR6_02122014000000

  • No.9946 強く買いたい

    Re: これか?

    2014/11/25 17:52

    >>No. 9944

    すでに売却済みなので、これで急落したのであれば美味しいかな?
    更に下がるようであれば、打診買いしてみたいところ。(悪材料が内包していない事を祈る)

    臨時報告書より
    1【提出理由】
     当社及び当社グループの財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に著しい影響を与える事象が発生いたしましたので、金融商品取引法第24条の5第4項並びに企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第12号及び第19号の規定に基づき、臨時報告書を提出するものであります。

    2【報告内容】
    (1) 当該事象の発生年月日 
    平成26年10月23日~平成26年10月24日

    (2) 当該事象の内容
    当社が保有する投資有価証券の一部を売却したことにより、平成27年3月期第3四半期連結会計期間において、投資有価証券売却益が発生することとなりました。

    (3) 当該事象の損益及び連結損益に与える影響額
    平成27年3月期第3四半期連結会計期間の個別決算において9,560百万円、連結決算において6,206百万円の投資有価証券売却益を特別利益に計上いたします。

  • >>No. 6391

    ホテル事業に進出するにあたって資金の借入を実施したにも関わらず、社長の個人株式の購入に使途が変わった背景を考えると以下のようなイメージでしょうか?
    1.ホテル事業の進捗スピードはそれほど早くない(今は資金を必要とする段階ではない)
    2.テクニカルなEPSの向上
    3.安値での仕込み(将来のM&A他)

    3が期待できる材料(IR)が欲しいところです。

  • 計画の達成率がかなり落ちてきているような気がします。
    これは計画精度の問題なのか(少なくとも消費税の増税は既知の情報ですし、
    為替も平松社長の予想までには円安も進行していないので。。)、
    コミットメント力の問題なのか。
    計画の未達が続くと株価が割安に放置されるのでなんとか対応して頂きたいですね。
    前年同期比で厳しい数値になっているので、年末をどう乗り切るかではかなり
    ポイントだと思います。
    今のコミットメントレベルだと少しポジション調整が必要かな。。。と思う
    決算内容でした。

  • No.6341 買いたい

    株主総会の感想

    2014/06/17 14:08

    年間配当15.6円のコミットは嬉しいですね。
    http://cdplus.jp/company/download/241537/37566.pdf

    前回の総会から登場した退場Gさん(取締役がザワザワしだしたので、振り返ってみると、また、あのGさんでした。)。前回から学びはなく、相変わらず大幅遅刻で入場し、平松社長がホテル事業戦略概要を説明している際に割り込んできて敢え無く退場。(平松社長も今回は普通に対応されてました。)
    質疑を聞いていると、株主総会の日程が年末の忙しい時期から集中日を避けたこの時期になった事もあり、株主が多様化したのかな?と少し感じました。
    また、昨年の総会と重複した質問(食材偽装問題など)もあったので、株主総会の議事録(質疑応答だけでも)を開示するのも一案かと思いました。

    しかし、平松社長の話を聴く度に売り時を逃がしてしまうな。。。

  • No.6284 買いたい

    Re: 三空

    2014/05/20 15:30

    >>No. 6283

    計画値にミートしないと一気に売られますね。
    下値¥570のイメージで打診買いしてみました。

本文はここまでです このページの先頭へ