ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

iシェアーズ 米国債20年超(H有)【2621】の掲示板 2023/05/19〜2023/08/03

457

db9***** 買いたい 2023年7月6日 14:18

>>451
債権のことを良く理解せずに購入してしまったみたいですね。
債権現物の売買スプレッドが広いのは仕方ありません(証券会社の手数料です)。
しかも年限が長いほどスプレッドは広がります。
なので30年物米国債なんぞを購入すれば、売却時にプラ転するには気長に待つしかありません(植田総裁に代わってからの円安で購入タイミングによっては円ベースでプラ転しています)。

スプレッドが広いだけ損ではないかとお思いでしょうが、年限が長いほどボラティリティが大きくなるというメリットがあります。つまり、買取単価の変動幅が年限が長いほど大きくなるのです。
アメリカは利上げ停止時期を探っているタイミングなので、今は買取単価が上がる地合いではありません。年内に利上げは停止するでしょうが、利下げに転じてくれないと買取単価の大きな上昇は見込めないので売却するなら来年でしょうね。
そのときに買取単価を年限の長いものと短いものとで比較すれば、長いものの方が高く有利な価格で売却できるはずですよ。

本来の現物債権は積極的にキャピタルゲインを狙う商品ではなく、インカムゲインを得ながら元本を確保するという商品です。マーケットの動きなど気にすることなく、年2回利金を受け取れ、満期になれば元本が返ってくるので個人年金として運用するにはもってこいの商品です。
ただ、コロナ禍で生じたインフレによって日本以外は高金利となっていますので、今ならキャピタルゲインも得られる可能性が高い商品になっているだけのことです。

最後に、SBI証券のMy資産で表示される価格は売却可能な価格ではありません。自分のポートフォリオ概要を確認するぐらいにしか使えないと思います。
だからといってSBI証券が顧客を騙しているわけではありません。対面証券では証券マンが頼まずとも説明してくれますが、ネット証券では画面に表示される内容を各ユーザーが自分で理解する必要があるということです。
自分で理解できなければ電話で問い合わせれば済みますし、それでも分からなければネット証券を利用してはいけないと思いますよ。

  • >>457

    ご返信、痛み入ります。
    キャピタルゲインなど毛頭思っていませんが、ポートフォリオ上、私も偏った外貨建てシェアとちょうど急激に円安になったことで少し円転しただけのことです。

    お気を巡らせたようで申し訳ございませんでした。

    ついつい14年間放っておいた外貨建て債券、預金、米国株、変額保険、投信を一気に円転したのがやり過ぎて昨年末から手当たり次第に中長期の外債残高を復活させたところです。

    日本株は興味が湧かず、松井で空売り仕掛けては損しています。

    投信で東南アジア、インド、メキシコ、ブラジル地域に散らしていますが、最近米ドル偏重が多少気になっています。

    そんな矢先、2621を勧められることがあり買い下がっていたのですが、殊の外コスト高を教えていただき今は手を緩めています。また米国金利で方向感が出たら集めてみようかと思っています。