ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

SBIインシュアランスグループ(株)【7326】の掲示板 2023/05/10〜2024/03/14

>>536

数年単位で数倍になる可能性があるからこそ
相場操縦はしないと思うんですよね。
相場操縦による利益は没収されます。
SMBC日興証券がくらった追徴金は
約44億4千万円です。

「組織」が実在するなら、
(組織と名乗るのにふさわしい資金力であれば)
SBIIGへの投資によって得られる利益は
数億どころか数十億になるでしょう。
(↑いつもの寝言)
そんな巨額の利益が没収されるような
アホな真似(相場操縦)はしないと思いますよ。
リスクとリターンが見合いません。

私は昔、新高値をつけた新興株の
掲示板をすべて片っ端から見てました。
Yahoo!ファイナンスだけではなく
2chもです。(個別株板があったころ)
どの銘柄の掲示板にも
「仕手筋の介入がキター」という人がいました。
本当にどの銘柄の掲示板にいました。
どんだけ日本に仕手筋がいるんだよ…??
というレベルです。

個人投資家は
「仕手筋」「組織」などという言葉に
非常に惹かれやすく、取り込まれやすい。
なぜなら「人は信じたいものを信じる」
からです。

自分の持ち株が上がりはじめれば、
「数倍にまで上昇してほしい」と願うあまり、
「仕手筋は短期間で数倍にする」という幻想に基づいて
「仕手筋が介入してきた」
というストーリーを信じてしまう。

下げの局面であれば
業績の悪化や、
機関投資家の売りといった現実から目を背けて
「仕手筋が仕込むために下げてる」とか
「仕手筋の解体相場」
と解釈して信じ込む。

なので私は「仕手筋の介入」という解釈は
信じないことにしております。
(経済ゴシップ誌で取り上げられる仕手筋は別です)

数倍になる上げ相場は
機関投資家の買いであり、
機関投資家は近年のコンプラの厳格化により
相場操縦はしないと思っております。(←純粋無垢)

最近のSBIIGの下げも
組織による相場操縦ではなく
単に日経に連動してるだけと解釈しております。
(ベータ値1.07)

まあもちろん私の解釈が間違えてる可能性も高いです。
いろんな解釈が相互作用して株価が形成されるわけで
まあとりあえず第二四半期報告書で
組織の有無がある程度判断できるのではないでしょうか?