ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)じげん【3679】の掲示板 2016/04/21〜2016/05/26

売上成長率  EPS成長率
27年3月期 61.7% 27.9%
28年3月期 61.5% 31.1%
29年3月期 31.2% 28.0%
30年3月期 5.0% 10.0%


償却期間がかなり長めにとってあるにも拘わらず、のれん負担分が大きい
来期に向けて見た目をよくするためには、IFRSへの変更をかならずしてくる。
キャッシュフローは変わらない。
過去ブレインラボ、リジョブ、エアロノーツにそれぞれ
11.7億、19.8億、2.5億円の取得金額で
10.2億、18.0億、2.4億円の暖簾

ビジネス的にマネタイズが年々難しくなってくるビジネスを取得し
(競合関係からキャッシュフローは年々落ち込みやすい)
費用は定額を毎年償却。IFRSとなれば償却すらしない(経営者の裁量で決められる)

原価や経費を将来に飛ばして、先に売上を計上してる状況があらわに。
中計で具体的なものが出なかった(自信でデメリットとして挙げている。P6参照)
のが痛恨だろう。

JIG-SAWもそうだが、リクルート出身者経営は
ビジネスをしていく上で一番重要なコアコンピタンスをもたない企業となるようだ。
ビジネスドメインを広げすぎて、技術的優位性もなく、エッジがない。

じげんとJIG-SAWは、似ている