ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

JIG-SAW(株)【3914】の掲示板 2022/05/24〜2022/06/10

毘沙さん予想の通り需給逼迫が顕在化してきましたね。

ソニーspresenseの推薦ネットワーク事業者としてSORACOM(KDDI)とTruphone(英国)の名前が上がっています。

JIG=SAWはSORACOMとパートナー関係にある一方で、村田製作所の最新IoTモジュールtype1SEにTruphoneのeSIM(基盤組み込み)が搭載されています。

グローバルネットワークが拡大すれば、spresenseではNEQTOとともにAI、機械学習機能を使えることからエッジで高度処理を行う利用ケースが増えてくるでしょう。

蛇足ですが、村田のtype1SEモジュールにはSTマイクロのMCU/ STM32L462と、AltairのALT1250が使われている関係から、spresenseLTE拡張ボード同様、NEQTOが搭載されるものと期待しています。



https://developer.sony.com/develop/spresense/spresense-lte/#LTE_cost
https://www.murata.com/ja-jp/products/connectivitymodule/lpwa/overview/lineup/type-1se

JIG-SAW(株)【3914】 毘沙さん予想の通り需給逼迫が顕在化してきましたね。  ソニーspresenseの推薦ネットワーク事業者としてSORACOM(KDDI)とTruphone(英国)の名前が上がっています。  JIG=SAWはSORACOMとパートナー関係にある一方で、村田製作所の最新IoTモジュールtype1SEにTruphoneのeSIM(基盤組み込み)が搭載されています。  グローバルネットワークが拡大すれば、spresenseではNEQTOとともにAI、機械学習機能を使えることからエッジで高度処理を行う利用ケースが増えてくるでしょう。  蛇足ですが、村田のtype1SEモジュールにはSTマイクロのMCU/ STM32L462と、AltairのALT1250が使われている関係から、spresenseLTE拡張ボード同様、NEQTOが搭載されるものと期待しています。    https://developer.sony.com/develop/spresense/spresense-lte/#LTE_cost https://www.murata.com/ja-jp/products/connectivitymodule/lpwa/overview/lineup/type-1se