ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)メルカリ【4385】の掲示板 2024/04/16〜2024/04/17

>>28

ともさん、頑張ってますね。応援してます。

今期の通期業績の試算もしてみても良いかと思います。もしされてないなら、簡単に数字を試算してみたらいかがでしょう。

売上高、営業利益、経常利益、当期利益の4つです。もし更にできるなら25/09期の業績予想も。

それらの業績数字を持ってしてダイヤモンドハンド💎戦略を取れれば💯の長期投資に近づくのかなと。

市場規模とメルカリの成長性を担保するファクトデータがあれば尚良し👌

  • >>44

    メルカリは「規律ある投資」を経営方針として掲げており、事業の成長性や収益性を見極めながら、投資の取捨選択を行うことに長けた会社だと評価されています。

    現在の株価水準(約1,800円)を考慮すると、経営陣は株主価値の向上と市場の期待に応えるべく、利益成長を意識した経営判断を下していくものと考えられます。

    仮に、何らかの事業が極めて順調に推移しているのであれば、一時的な利益の犠牲を厭わず、その事業に経営資源を集中投下することで、さらなる成長を追求する可能性があります。
    一方、業績不振の事業に関しては、思い切ったリストラクチャリングを断行し、全社的な収益性の改善を図ることも考えられるでしょう。

    米国事業においては、手数料無料化などの施策によって、ユーザー基盤の拡大や取扱高の増加が期待できます。
    セグメント損益の黒字化は時間を要するかもしれませんが、国内事業の利益成長力を高めることで、全社的な利益水準の引き上げが可能になると思われます。

    具体的には、四半期ごとに50億円程度、通期では200億円以上の営業利益を安定的に計上できる収益構造の構築が望まれるところです。
    そうなれば、現在の株価水準から割安感が見出しやすくなるとともに、30倍程度のPERを実現できるポテンシャルも出てくるのではないでしょうか。