ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

日本郵政(株)【6178】の掲示板 2023/01/16〜2023/02/01

>>1004

株主に取って重要なのは売上高の増減ではなく一株利益(EPS)でしょうが、売り上げ減にしても下記の数字を見ればそう悲観するものではない。
21年度の純郵便物取扱数は148億5786万個、前年比ー2.5%、うち最大品目の第1種郵便(封書)は76億7510万個で前年比ー1.2%と明らかに減少幅が小さくなっている。今時私信で郵便を利用する人などめずらしいしほとんどが行政や企業の業務連絡用、それもメール化できるものはほとんどそうしている。傾向としては下げ止まりであるのは明か。
郵便事業での収益が伸びないのは国の政策による郵便料金据え置きが最大の原因で日本郵便の責任であるとは言えない。
例えば日本郵便の22年7月28日付IRでの21年度の営業損益では
第1号事業(純郵便事業)は営業収益は1兆3130億、営業損益は+82億で利益率はわずか0.62%、ゆうちょ窓口・かんぽの窓口事業を除くゆうパックやトール社国際物流事業など第4号事業は営業収益8300億、営業損益+1255億で利益率は15.12%。
このことから第4号事業は今後の不動産事業などを考えれば伸びる余地は十分にあるし肝心な純郵便事業もたとえば平均1個20円値上げすれば消費税や今後の取扱数減を勘定にいれても2500億の営業収益増となり人件費の上昇を十分に賄ったうえで大幅な営業益増となる。
更に24年からは米アフラック社が郵政の持ち分法適用会社となり毎年300億~400億の純利益が郵政の決算書に組み込まれる(25年3月期決算から)。
自社株買いでの発行株数減は今後も続くだろうしEPSが将来減少するとはとても考えられない。