ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ベルトラ(株)【7048】の掲示板 2023/09/16〜2023/10/17

夏休みの8月が過ぎたというのに、コロナ前以上の予約数。現地はインフレで価格上昇している。日本はデフレと円安。ベルトラに入る手数料は現地価格値上げと国内デフレ円安で、コロナ前と同じ予約数でも業績はアップするのに、予約数もアップしている。9月~12月期の決算や、来期以降決算に反映してくるのは間違いない。
理由は、富裕層ではない、パワーカップルの存在がコロナ後存在感が増してきたというレポートが大手のシンクタンクより昨年末に発表されていました。

「2019年まで日本、世界ともに拡大し続けていた旅行市場は、2020年から世界的な新型コロナウイルス感染拡大により壊滅的な打撃を受けたが、現在は、繰越された需要を背景に回復しており、時間をかけずコロナ渦前の水準に持ち直すものと思われる。一方、コロナ渦がもたらした人々のライフスタイル・価値観の変化や、旅行市場が低迷している際も進行した社会的な長期トレンドを背景に、新しい旅行の傾向が生まれつつある。

短期的には、コロナ禍の繰越需要から、アフターコロナの旅行にかける支出額は増加し、平均宿泊数は伸長が予想される。・・・・第3に、旅行者は、「衛生意識の高まり」による密回避と合わせて、より個別性が高く、地域特有の体験を求めており、旅行の目的地は従来よりも分散し、新しい場所を目指す傾向が見て取れる。・・・」

ベルトラ(株)【7048】 夏休みの8月が過ぎたというのに、コロナ前以上の予約数。現地はインフレで価格上昇している。日本はデフレと円安。ベルトラに入る手数料は現地価格値上げと国内デフレ円安で、コロナ前と同じ予約数でも業績はアップするのに、予約数もアップしている。9月~12月期の決算や、来期以降決算に反映してくるのは間違いない。 理由は、富裕層ではない、パワーカップルの存在がコロナ後存在感が増してきたというレポートが大手のシンクタンクより昨年末に発表されていました。  「2019年まで日本、世界ともに拡大し続けていた旅行市場は、2020年から世界的な新型コロナウイルス感染拡大により壊滅的な打撃を受けたが、現在は、繰越された需要を背景に回復しており、時間をかけずコロナ渦前の水準に持ち直すものと思われる。一方、コロナ渦がもたらした人々のライフスタイル・価値観の変化や、旅行市場が低迷している際も進行した社会的な長期トレンドを背景に、新しい旅行の傾向が生まれつつある。  短期的には、コロナ禍の繰越需要から、アフターコロナの旅行にかける支出額は増加し、平均宿泊数は伸長が予想される。・・・・第3に、旅行者は、「衛生意識の高まり」による密回避と合わせて、より個別性が高く、地域特有の体験を求めており、旅行の目的地は従来よりも分散し、新しい場所を目指す傾向が見て取れる。・・・」