ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)アンビスホールディングス【7071】の掲示板 2023/08/26〜2023/11/16

>>283

生活保護費についてざっと調べたけど
地域ごと6区分されてて
一番低い3級地-2でも95560円(内住宅扶助34000円)

適当に入居費用調べたけど
医心館弘前が賃料39000円で生活費光熱費諸々いれると95740円

医心館静岡が賃料33000円、諸々入れて85540円

他にリネン、洗濯、オムツやらで1日あたり約千円だから上記に+3万かな
ただ、食費は点滴、経管なら無し?

仮に静岡市の場合は
調べたら静岡市の区分は2級地-1みたいだから
住宅37000、生活37100、水道光熱費27790で合計101890円の支給

食事無理なら支給額で足りるけど、食事可なら約11.5万かかるからオーバー
まぁ平均すれば大体支給額くらいでペイ出来んのかね?
地方に行けば行くほど土地代安く済むから賃料少なく設定できるし、最低でも95560円支給されるならそれなりにペイ出来そうだけど
食事無しなら全然足りるし

で、そもそもだけど
医療費、介護費も含めると1病床の1月の売り上げが大体80万円ぐらいなんだから、どう考えても赤字にはならないと思うんだけど

医療介護の収入と生活に関わる費用は分けて考えてて生活に関わる費用が生保受給者がきた場合に赤になるからその地域には出せないなんて考える意味あるの?
よくわかんないんだけど

私にはよく理解できないから取り敢えずはサクラとモミジ買ってきて焼肉パーティーでもするかな

(株)アンビスホールディングス【7071】 生活保護費についてざっと調べたけど 地域ごと6区分されてて 一番低い3級地-2でも95560円(内住宅扶助34000円)  適当に入居費用調べたけど 医心館弘前が賃料39000円で生活費光熱費諸々いれると95740円  医心館静岡が賃料33000円、諸々入れて85540円  他にリネン、洗濯、オムツやらで1日あたり約千円だから上記に+3万かな ただ、食費は点滴、経管なら無し?  仮に静岡市の場合は 調べたら静岡市の区分は2級地-1みたいだから 住宅37000、生活37100、水道光熱費27790で合計101890円の支給  食事無理なら支給額で足りるけど、食事可なら約11.5万かかるからオーバー まぁ平均すれば大体支給額くらいでペイ出来んのかね? 地方に行けば行くほど土地代安く済むから賃料少なく設定できるし、最低でも95560円支給されるならそれなりにペイ出来そうだけど 食事無しなら全然足りるし  で、そもそもだけど 医療費、介護費も含めると1病床の1月の売り上げが大体80万円ぐらいなんだから、どう考えても赤字にはならないと思うんだけど  医療介護の収入と生活に関わる費用は分けて考えてて生活に関わる費用が生保受給者がきた場合に赤になるからその地域には出せないなんて考える意味あるの? よくわかんないんだけど  私にはよく理解できないから取り敢えずはサクラとモミジ買ってきて焼肉パーティーでもするかな

  • >>288

    暇だし、ちゃんと調べているので答えると...

    確かに医療介護保険分を考えたらまず赤字にはならない。
    ただ生活保護者が一定数入居する事を想定した場合、例えば入居費用が月10万円に対し、生活保護受給金額が月10万円では、その生保者の入居費用以外の生活必需品代やら衛生材料代(薬やら点滴等の医薬品以外の物品。例えば、ガーゼ、テープ、栄養チューブ等。クリニックもしくは各家庭で支払うのだけど、クリニックはまず出さない)を請求出来なくなってしまう。
    場合によっては企業が負担する必要がある。

    そうなると、一入居者に対する損益分岐が下がってしまう。また生保者が癌末で短期入居ならまだよいが、神経難病やら脳血管疾患だと年単位で入居する可能性もあるので、損益分岐点が下がってしまうだけでなく、収益化の戦略が立て辛い。

    また入居費用に対し、生保受給金が足りてない入居者
    を入れるとなるとオムツ代免除やら食事代免除等をする必要があるし、それを1人でもやると市町村のケースワーカーやらケアマネやらが次から次へと送りこんでくるので、良いことなし。

    土地代、離島、交通に難がある僻地を抜かせば、箱=施設を建てる金額は全国的にそう大差はない。一施設1.5〜2億位。
    請求出来る医療介護保険料も全国一律。
    食事代、オムツ代も同じ。

    ここまで話せば気づく人も居ると思うが、生保受給額が高ければ、その拠点の入居費用も必然と高く設定出来るので、結果として生活保護者以外の入居者からも多く入居費用が取れる。←ここが大事!
    一入居者に対する損益分岐が上がるので、黒字化し易い、戦略が立て易い。

    医療介護保険請求以外で収益を上げるとなると、主に設備投資費用、人件費、その他として入居費用やら細々とした経費があがる。入居費用は保険請求に比べると微々たるように思えるが計算するとそうではない。

    保険請求分あれば赤字にならないというのは別の話。
    生活保護者を入れなければ良いというのも別の話。
    病院経営と施設経営は同じではない。

    おっと、文字数制限!

  • >>288

    生活保護はリネン、選択、紙オムツも無料です。散髪は有料ですが一般料金の数分の一の格安料金になります。