ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

TREホールディングス(株)【9247】の掲示板 2023/04/15〜2023/05/16

>>705

> EBITDAで比較すべきというお話はその通りかと思います。しかしながら、のれん償却は通期で3億円程度に過ぎなく、営業利益計画90億に対して過少すぎ、インパクトはありません。

インパクトの話をしている訳ではありません、それに最新資料での通期の
のれん償却費は519百万円です。

> また減価償却費についてですが、大規模投資を行った初期であれば、償却額が膨らむのでその点を考慮する必要があるかと思いますが、慢性的に設備更新を行っていかなければいけない事業体であるため、営業的な費用と認識すべきと私は思います。

これも的外れの反論です、決算短信の損益計算書を見ているだけでは実体は
分かりませんよといいたいだけです。企業価値は将来に渡ってどれだけ
キャッシュフローを稼げるかの総和で決まるので、キャッシュを稼ぐ力を
見逃してはいけませんよと言ってるのです。
それに今後の新規案件への投資比率も高いですよ。

> そして最後に三社のEBITDAを「金額」で並べていらっしゃいますが、じゃあ売上高に対する比率としてどうなの?ということを考えるべきかと思います。

セグメントの構成が違うのに、全体数字でも売上高や営業利益率、
EDITDAマージンの違いを論じても、あまり意味が無いのでは?

将来的にはあまり総花的にやっててもいけないので、利益率等で取捨選択しないと
いけないだろうとは思います。例えばバイオマス発電なんて事業主体になる
必要があるのかと常に思いますが、燃料供給元であったりと複雑に他の
セグメントと絡み合ってるので判断に困ります。