ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ヤマイチ・ユニハイムエステート(株)【2984】の掲示板 〜2024/04/04

ひどいな。裏切られた。

発行済み株数の20%にあたる新株発行は、EPSやBPSを20%減少させる。
大株主はオーナー系で発行済株数7,186,700株のうち70%を保有。
現状の浮動株は13%で93万株。それなのに新株は143万株発行(笑)

空売りができるということは、とりあえずカラで売って、ディスカウントで買える新株を現渡すればノーリスクで利ザヤが稼げる。
とりあえず損失見込み分をとりかえすため、実行する人がでてきそう(笑)

去年11月の優待新設は、この新株発行をにらんだ株価つり上げと勘ぐられても仕方がないのでは。

  • >>984

    どのぐらいの既存株主が売るのか、が読みのポイント。
    スタンダード市場の建設・不動産セクターは割安に放置されている。
    それゆえに配当・株主優待で魅力を高めないと個人の資金を呼び込めない。

    5月発表の本決で今期配当を大幅増加にするか、さらに魅力的な優待を打ち出さないと143万株強の新株を買う投資家の失望をかう。発行価格以上になれば新株購入の売りが重荷になる。

    一旦、保有株を売却し来年3月の配当・優待狙いで買い戻すのは年末ぐらいだろう。

    いま個人株主は2000名弱。発行価格が決まるまで悩みはつきない。

    発行済み株数の20%にのぼる増資だから、EPS、BPSは20%薄まるため、株価も最低20%は下がるのが株式理論の教えるところだが。