ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ケイアイスター不動産(株)【3465】の掲示板 2022/03/25〜2022/05/30

社長が株を売ったなんて業績や財務に全く関係ないじゃん。そもそも個人の株や金をどう使おうが個人の自由。そんな事が株価に影響するとしたらどうかしている。

  • >>959

     業績が良くないことを見越して売り、良いことが見越せれば事前に買う。これはありうる。カッコ悪いけど。また、株式保有が集中を避けることから調整することもあり得る。いずれも合法であっても感じ悪い。常識的には、会社幹部が関わる株式を大量に手放すは、ほか株主にはいい気がしない。「懸念材料があるから」と疑われる。

  • >>959

     その逆ではないのですか? 業績や財務に深く関係があるから自己資産がマイナスにならないように処分する。そして、上げると見込めば、安いうちに買い入れる。
     会社に関係のない者であれば問題はないが、大株主の経営者が自分の会社の「売買材料」から売買することは十分にあり得ます。当然「重要経営案件」を知っていることでしょう。「経営情報を漏らす」以前の事象からです。もし、そうであれば当然に問題です。

     決算発表前に主幹事証券(Mだった? )が急激に株式を増やしていた例がどこかの会社でありましたが、おそらく、表にならなくも同様の取引が平然と多くの銘柄で行われている気がします。

     企業はもちろん、証券会社や経済アナリスト、企業関係者などは暗黙の了解でフェイク情報を流し、市場が活況となる行動を行っていると予想しています。将来に向けて株価が下げることが明白でも、メディアでは平然と年末は3万円! など平然と言い放つ図々しさには騙されないように注意したいと思っています。「早い利確」はその点からわかりやすいです。「どうかしない」注意が必要です。