ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)【0331418A】の掲示板 2024/03/14〜2024/03/31

何が引っ掛かるのかわかりませんが、投稿に失敗が続いたため、自分のメモを削減しつつ投稿を試みておりましたため遅くなりました。

本日のモーサテより
◆本日の米株
①ソフトランディングへの期待が高まっており、3指数とも終始プラス圏内で推移。個別ではマイクロンテクノロジーが最高値を更新、アップルが反トラスト法違反で提訴、4%の下落。
②セクター別騰落率は資本財1.0%、金融0.9%、エネルギー0.5%、通信−0.2%、公益−0•2%
③前日のパウエル議長のハト派的な発言から市場はリスクオン(リスクをとってリターンを追求しやすい相場状況)ムード。
④今後の相場予想 S&P500の月別平均騰落率(過去30年)は4月が11月についで2番目に好調(約2%)。考えられる理由としては確定申告で戻った資金が株式市場に流入、1−3月期の決算発表のリアクションが前向きであることが多いなど。懸念はバリュエーションの観点で割安感がこの1年で薄れているのでアノマリー通り4月も株価が上がってくれるのか注意が必要。

◆世界の株価
イギリス反発↑1.88%、ドイツ3日続伸↑0.91%、インド続伸↑0.75%、上海↓0.08%、ダウ4日続伸↑0.68%、S&P500↑0.32%、NASDAQ↑0.20%

◆為替について
①本日の予想レンジ 151.20円〜152.00円 日本のCPIが影響しそうだが、堅調な動きとなりそう
②為替の金利差離れを生んだ要因 過去の金利差から推計される現在のドル円相場は143円程度となるが、実際は151円となっている。S&P500の上昇(リスクオン)とともにドル円の推計値よりも上方に乖離するようになった。
③今後の予想 ドル高効果によりエコノミックサプライズ指数(米国の各種経済指標の発表結果が市場予想を上回ったか下回ったかを数値化したもの)を弱める→米金利が低下しても景気見通しの悪化でリスクオンが弱まりやすくなる→ただアメリカは株高が個人消費を支えているので景気減速でも緩やか→当面はこの指標が予想をやや下回る傾向となり緩やかな米金利低下とリスクオンの弱まりからドル安円高に動きやすいと見ている。

とのことでした。

これだと半分もお伝えできてませんね。すみません。
では良い週末を。

  • >>462

    >>462

    老後は旅行さま
    毎朝、的確な相場の振り返りと解説ありがとうございます。

    これって私も含めて長文あるあるなんですよね(^^;)
    私もついつい業務連絡が長くなると書き込みが跳ねられてしまう時が多々ありますよ( ノД`)シクシク…

    つい長文になると相場解説に関して詳しすぎるとどうしても内容がセンシティブになりがちで、おそらくAIが勝手に判断して禁止行為文として自動的に跳ねてしまうようです┐(´д`)┌ヤレヤレ

    最近は私も長文書き込みで板へのupが跳ねられるとどこのあたりが問題なのかわかる様になったのですが、まったく見当がつかないときは本文の8割方をざっくり削除してまんまの業務連絡として基準価額の報告しかできない時がありますw
    オルカンホルダーの皆さんに伝えたいことは山ほどあるのに(^^;)

    結構、いい感じで解説文が仕上がった時に限ってぱつんとupが跳ねられるw
    軽い絶望感くらいますよね(-_-;)
    老後も旅行さんもこれに負けず、今後も可能な日での相場解説を楽しみにしております。

    業務連絡さんでした(`・ω・´)ゞ