ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

eMAXIS Slim米国株式(S&P500)【03311187】の掲示板 2023/11/16〜2023/12/02

>>83

途中で売却しない前提で積立て続ければ、口数は自分の意思で増え続けます。反面基準価額は増減します。自分の意思ではどうにもできません。
当たり前ですね。

口数☓基準価額=資産額 なので、入金時は如何に口数を安く仕込むかが、機に聡い人達の関心事です。
早い時期に多く仕込む、下落時を狙って現金を温存しておく、などですね。

定年後、入金が止まった後はその時点の口数と基準価額で、その後の死ぬまで(私は100歳想定)の生活費に充ててゆくことになります。

私は出口である取崩しは、増減する基準価額よりも、口数単位でシミュレーションしてます。
例えば毎年5%の取崩しとか。
年金と合わせて税引後年間最低500万円は欲しいので、それを見込んで想定してます。
なお一部を取崩しても残りは継続して運用継続なので、基本残りの基準価額は増加します。
過去から記録したデータでは、ここの増加率(今年の基準価額÷昨年の基準価額)は、どうも14%かなと愚考してます。

増減率の考え方は人それぞれでしょう。
要は今は入金一辺倒で基準価額と資産額に関心が向いて、口数は気にも止めないでしょうが、定年後計画的に取崩す時は口数を基に生活費を計算することになりますよと言いたかったです。

因みにエクセルで計算式を作成し、毎年年末に結果と想定を比較してます。