ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

エヌビディア【NVDA】の掲示板 2023/08/22〜2023/08/23

>>837

> 今までの4半期予想利益が6.5B
> 今回の4半期予想利益が11.1B
> 2倍近くだぞ、いくらAI開発ブームとは言えこの予想厳しないか?


このNVDAとゆう企業及び、その周辺事情の事を十分に存じられておられないようですね。 

で、スタートアップ企業ならいざ知らず、なんで時価総額が1兆$を超えるような巨大企業が、このようなお祭り騒ぎ(実際には前夜祭?w)になっているのか?
以下に要点を纏めてみました。

* NVDAはファブレス企業(企画開発はすれど製品製造は他社に依存する、割とズル賢い企業。その代表格がご存じの Apple )
* NVDAはGPUを主体としてゲーム用、マイニング用、DS(データセンター)用、そして車の自動運転用にGPUを提供している
* TSMCは、NVDAのGPUを始めとした製品製造を行う半導体製造メーカー
* GPUは並列計算能力が断トツに秀でており、従前のCPUでは不可能だった高速計算能力を持ち、当初はコンピュータのお絵描きを専門に請け負うチップとして、そのパフォーマンスを磨いて来た

* 2010年代後半には自動運転用にGPUの高速処理能力が評価されて、株価は次第に上昇し始める
* 2020年前後には更に仮想通貨マイニング用として需要が伸びる
* 2020/03のコロナパニックではサーキットブレーカー頻発により、$50を割込む株価になれど、自宅引き篭もりゲーム需要や自動運転、マイニング用の需要増期待で次第に株価も上昇
* 2022年に入りコロナ禍が収まり傾向にある中、上記の需要も一段落して販売量は停滞気味となり、大量の在庫を抱える羽目に
* 結局、2022年度は在庫処分に追われて、収益率はガタ落ちとなり比例して株価も再び下落を始めて$100を切る寸前まで落ち込む

* が、2022年後半になるとChatGPTに代表されるAIブームが沸き起こり、大手IT企業も開発に乗り出す等、AI祭りが始まる。
* 上記のブームから世界中のDSがGPUの本格的導入に走り出し、NVDAに於いても1Q実績にて前期比で大幅な利益率の改善を達成
* その状況は未だ助走段階に過ぎず、受注状況からして2Qでは大幅に売上、利益共にアップする事が明白となり、2Qガイダンスとして発表される

続きはあるかな?w