ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ユニティ・ソフトウェア【U】の掲示板 2022/06/28〜2022/07/08

>>543

いえ、概ねその認識であっています。ご存知でしたようで失礼しました。
具体的には

1.イギリスでお茶が流行、当時清にしか無かった為、輸入量が増加
2.イギリスから清への輸出品が無かった為、銀で支払う
3.アメリカ独立革命で敗北し、イギリスは財政難になり銀不足に
4.財政改善のため東インド会社から清にアヘンを密輸、清で中毒者続出
5.清がアヘン貿易禁止令を出すも清の官僚が賄賂をもらって売買を黙認
6.清の銀が大量に海外に流出し、銀価格は倍に
7.当時の清は銀で納税していたため国民の生活が破綻し始める
8.清政府がイギリス商館等のアヘンを没収、焼却
9.アヘン戦争勃発、清はイギリスに敗北
10.没収したアヘンの補償、香港譲渡、自由貿易強制など不平等条約が締結
11.イギリス製の綿製品が輸入、清の国産綿は価格競争に敗れ、手工業が衰退
12.戦後もアヘン輸入は増加し、銀価格はさらに上昇
13.貨幣(銀)不足から長期デフレに突入し、農産物価格も下落
14.困窮した国民は移民労働者としてアメリカ等へ流出
15.辛亥革命勃発、中華民国が樹立し清滅亡

清は日清戦争でも敗北し、国力は下がり続けてしまいましたね。
搾取したイギリスが悪いか腐敗した清が悪いかの是非はさておき、清は財政悪化で革命が起き、結果滅亡したという認識でいます。

>> 556
スレチ失礼致しました。