ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

AMCエンターテイメント・ホールディングス【AMC】の掲示板 2022/01/23〜2022/02/12

>>988

一応正規株を握っている機関の割合が20-25%位だったと思いますが
6月以降に買い込んでる機関は無尽蔵に生み出された不斉合成株を買い込んでるに過ぎないので理論上、スクイーズがどこまで伸びるかは3月までに買っている8割近くを握る個人が上昇時、2,3桁台とボラの変動がどんどん大きくなっても簡単に手放さないかどうかにかかってます。
SHFは正規株を全て買い戻さないとショートポジションを清算したことになりません。カバーする過程で不斉合成株と正規株を分別しながら恐らく3桁台で売りに出してくる幾らかの買い機関や貸株機関に便乗しながら大量の売りを何度か仕掛けてくると思います。
本当の勝負はその時ですね。

  • >>990

    まーくん、解説ありがとう! 
    なら心配しなくて大丈夫やな。 
    勝敗の鍵を握ってるAPEの握力は一年間鍛えられた精鋭揃いやからな。 
    上昇傾向も見られるし引き続き頑張っていこう✊

  • >>990

    ご教授ください。🙇‍♂️
    ショートポジションを解消するという事は、空売りした全ての株数を買い戻す事であり、正規株と不斉合成株も関係ないんじゃないでしょうか?

    ショートポジションを解消する為に正規株だけを買い戻すだけで良ければ、不斉合成株は空売りした事自体、無かった事になるんでしょうか?もしそうなら詐欺事件ですよね。
    それぞれの株主が、自分の保有している株が正規株なのか、不斉合成株なのか、分かるのでしょうか?
    日本のように、その会社(AMC)で株主名簿(住所、名前、株数)が管理されているなら、Adamから正規株主に何らかのお知らせ(正規株数、などなど)する事で、即刻詐欺事件化できると思います。

  • >>990

    少し語弊があったかもしれないので補足しておきます。
    買い戻しする最初の過程では合成株、正規株関係なく行われるでしょうが
    SEC管轄の下、売買を強制停止する時間を何度か設けながら
    正規株の一部はサイト上で登録、NFT発行と2度に渡り
    認識されてるのでそこは何らかの形で判別されていくのではないか?と見ています。
    売買強制停止する期間がないと膨大な株数の中から正規株を判別していくのは困難だと思います。登録されていない残りの正規株がどの様に判別されていくのかはまだ調べてる最中ですが、2桁から3桁、3桁から4桁と値上がりの過程で数値がさらに大きく動くと急激に下げる程狼狽売りを誘いやすくなる(=正規株が売りに出される可能性が高くなる)ので、
    すぐに判別せずとも買い戻した株の一部を再度売り玉としてぶつけてくるのではないか?と読んでます。
    そこでショートに使われた株と個人、機関が利確した株を再度買い戻し、haltの期間中に正規株と不斉合成株を判別することを繰り返しながら、オーダーブックをクリーニングしていくのではないかと予想してます。
    過去にここまで大量に流通された不斉合成株で希薄化、買い戻しされたケースがなく、あくまで個人的予想なので実際のカバーされる過程はどうなっていくか分かりません。