ここから本文です
投稿一覧に戻る

【CAD】四半期国内総生産の掲示板

30日16:08 黒田東彦日銀総裁
「個人消費の回復ペース、不透明感が強い」
「物価の基調は底堅さ維持、徐々に上昇率を高める」
「景気は基調として持ち直し、先行き回復傾向が明確に」
「コロナの影響注視し、必要なら躊躇なく追加緩和」

30日16:40 フローデン・リクスバンク(スウェーデン中銀)副総裁
「2024年下期に利上げが必要だろう」
「2022年にQE減額の余地があるだろう」
「現在のインフレは長期的視点を反映していない」

30日18:03 センテノ・ポルトガル中銀総裁
「インフレは2022年までに2%を下回る水準まで戻るだろう」
「不確実性に対処する最善の方法は、物事に注意深い目を保ち、安定した手を維持し、柔軟に動く準備をすること」

30日23:43 ボスティック米アトランタ連銀総裁
「2022年下期に利上げを開始し、23年に3回の利上げを見込む」

30日23:45 イエレン米財務長官
「議会が債務上限を引き上げなければ大惨事になるだろう」
「債務上限の引き上げは、超党派で行うことが重要」
「米国の法人税率をネガティブな影響なしに引き上げる余裕はある」

30日23:49 パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長
「現状は完全雇用にはまだほど遠い、インフレ率は目標を大きく上回る」
「インフレは弱まると予想」
「インフレと雇用の間の緊張関係について、FRBが置かれている状況は非常に困難」
「必要ならFRBは手段を講じて高インフレを抑制する」
「インフレ期待は中期的に2%のインフレ目標とほぼ一致」

1日03:06 メキシコ中銀議事要旨
「利上げは全会一致ではなく、賛成4人/据え置き支持が1人」
「21年末のインフレ見通しは6.2%、コアインフレは5.3%予想」
「インフレのリスクバランスは上向き」
「メキシコ経済の回復は第3四半期も続き、次の四半期と来年も続くと予想」
「パンデミックに対する不確実性は継続」
「インフレ率を上昇させた要因は一過性のものであると予想するが、今後の価格形成プロセスやインフレ率にリスクをもたらす可能性」

1日03:25 ラマポーザ南ア大統領
「新型コロナウイルスの警戒レベルを制限の最低水準である1に引き下げる」

※時間は日本時間