ここから本文です
なかなか勝てないyoー
投稿一覧に戻る

なかなか勝てないyoーの掲示板

yam 様

こんにちは
今日は急激な上昇気流に びっくり
さて 相続税の話ありましたが 税額控除縮小されて
我家でも何となく 相続税の心配がよぎります
以前の控除額であれば全く問題にもなりませんでしたが
配偶者と子供二人で4,800万円 自宅は小規模適用でも…
そこでおたずねします
株は生前に処分して売却益の税金を払った方が良いのか
そのまま 現物で相続した方が良いのか どちらが節税になるのでしょうか

  • >>6987

    renさん こんちはだがやキタ――(゚∀゚)――!!
    うちは一人娘なので、分割が無いのでその心配はナシと☞考えた事が無い
    右隣は一昨年に新築し若い夫婦が転居してきた4,000マソ以上?
    左隣の空き地だった処が先月から測量している☞またうるさい
    不動産と金融資産のバランスを考える事が重要だと思うだがやキタ――(゚∀゚)――!!
    ※前はマンションとか不動産を複数持っていたが今は自宅だけ

  • >>6987

    renさま こんばんは。
    相続税の心配ですか。?
    問題無く疑問をとくには税務署に相談したら教えてくれます。

    株💹の金は良い所で現金にして
    そして資産現金を相続するのならば 本人が生前贈与で一人辺り毎年
    年間110万円をあげるのが良いのでは?
    それは現金分ならば税金対策で問題無しでしよう。
    しかし金あげた本人が亡くなる3年前の110万円は相続税の対象とみなされる🦆
    何やらその法律も又新たに かわるらしく亡くなてから相続税3年分前からが
    7年前さかのぼり相続税対象にかわると言ってたような?

  • >>6987

    renさん 少し説明不足だったので追加だがやキタ――(゚∀゚)――!!
    大学生の時にオーハラで税理士試験2科目合格し
    翌年に法人税法・相続税法をWスクールで学ぶ☞合格はムリ
    あれから財産評価・基礎控除とかスゲ~縮小されて当時の知識は役立たないが
    相続開始後に自宅として引き続き被相続人が住むなら大幅な評価減がある
    金融資産の財産評価は100%となる
    投資用不動産の評価は路線価・固定資産評価額になるので
    節税のためにアパート経営・タワーマンションとか手を出す人も多数いる
    投資用不動産より金融資産で持つ方が迷惑かけないと思うだがやキタ――(゚∀゚)――!!