ここから本文です
投稿一覧に戻る

サンバイオを応援する掲示板の掲示板

他家由来のMUSE細胞を投与した時、栄養因子となるのかMUSE細胞自体が分化するのかはまだはっきりしてないんちゃうか?論文あったら教えてほしい
出澤教授は講演とかではMUSE細胞自体が受傷部位を修復するみたいな事を言うけど、みんな懸念してる通り、これまでの常識では考えにくい事が起こってるわけで…
確かにこれまでも伝統的な骨髄移植は他人の骨髄で書き換えてきてるから、人体を他人の細胞で上書きする事が必ずしも不可能である事は無いんだろうけど、骨髄移植は患者の骨髄を死滅させてから他家骨髄を投与するし、書き換えた結果起こることは血液というこれまで輸血とかで実績のあった他家細胞が生成されるだけ
反面MUSEはホーミング能力があるとは言え静脈内投与をしたら全身に他人の細胞が定着するわけで、本当にそんなこと起こってるのかよって言うのと、本当だとしたらそんなことして大丈夫なのかよって言うのはやっぱりいつまでも懸念として残ると思うよ
あまりにもリスクが未知すぎる、うまく行けばリターンも大きいけどね

  • >>17728

    個人的な話で恐縮だけど、この辺の事は私が投資先としてSB623を選んだ理由でもある
    自家か他家か?→事業として成功しやすいのは他家だろう
    細胞分化か成長因子か?→他家なら成長因子タイプじゃないと未知のリスクがあるだろう
    ってあたりで丁度いいのがSB623であったのだ
    投与したら5日で消失するって言うSB623の性質は他家にとってはプラス

  • >>17728

    > 他家由来のMUSE細胞を投与した時、栄養因子となるのかMUSE細胞自体が分化するのかはまだはっきりしてないんちゃうか?論文あったら教えてほしい
    > 出澤教授は講演とかではMUSE細胞自体が受傷部位を修復するみたいな事を言うけど、みんな懸念してる通り、これまでの常識では考えにくい事が起こってるわけで…
    > 確かにこれまでも伝統的な骨髄移植は他人の骨髄で書き換えてきてるから、人体を他人の細胞で上書きする事が必ずしも不可能である事は無いんだろうけど、骨髄移植は患者の骨髄を死滅させてから他家骨髄を投与するし、書き換えた結果起こることは血液というこれまで輸血とかで実績のあった他家細胞が生成されるだけ
    > 反面MUSEはホーミング能力があるとは言え静脈内投与をしたら全身に他人の細胞が定着するわけで、本当にそんなこと起こってるのかよって言うのと、本当だとしたらそんなことして大丈夫なのかよって言うのはやっぱりいつまでも懸念として残ると思うよ
    > あまりにもリスクが未知すぎる、うまく行けばリターンも大きいけどね

    拓本やー

  • >>17728

    >論文あったら教えてほしい

    単行本
    タイトル:Muse Cells 
    著者:Mari Dezawa (Editor) 
    出版社:Springer(2018年)
    315 pages

    複数の研究機関の複数の研究者が執筆を分担していて、多数のMuse関連論文が引用されている

    参考にはならないかもしれないけれど、ちょっと、それだけ